fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

白馬の思い出 つづき

五竜を滑るムッシュ
2010年2月5日(火)

焼き肉屋ソウルでの飲み会が終わって、次の日1月27日。快晴でした。
素晴らしいコンディションのなか、白馬五竜スキー場でテレマークで滑りまくりました。

P1270075_R.jpg

吉野川でラフティングガイドを去年から始めた後輩ガイドのYさんが、白馬で働いているということで、突然連絡してみました。すると、偶然休みで、しかもすぐ近くにいたので再会。彼女と一緒に少し滑りました。Yさんは、なんとムッシュ母校であり職場でもあった大学の後輩でもあるのです。吉野川で仲良くしていたメンバーと白馬で会うのは何とも不思議なものです。

そうこうしていると、けが人発生。僕達はちょうどリフトからパトロールメンバーが見えたので、すかさず撮影しました。

P1270036_R.jpg

僕も少しだけパトロールを経験させていただきましたが、雪上であらゆる状況に応じなければいけない仕事なだけに、ホントに大変です。パトロールの皆さん、ご苦労様です!


さて、28日はあいにくの天気で、朝イチで少し滑っただけで終了しちゃいました。途中、はぐれてしまったムッシュを場内放送で呼び出すというハプニングもあり、違う意味でおもしろかった日でした。その後、まだ会ってない人に会ったりしました。買い物したり、温泉行ったり、洗濯したりもしました。ついでに、疲れもたまっていたので仮眠とったりして過ごしました。そして夜は、サンゴー邸でお好み焼きパーティー!!もう、完全にお世話になりっぱなしでした。


そして、白馬最終日となる29日。なんと、いい雪が降りました。
大豊町に住む友人であり、ラフティングの先輩であるA氏と一緒に滑りました。彼も冬は白馬五竜のパトロールのメンバーなのです。その日の様子は、彼のブログ自由な土佐の山間よりをご覧ください!

昼まで滑って、白馬の滑り納めをしました・・・。時期は早いですが。
また来年、行けたらいいですね~~。

P1270042_R.jpg


ちょっと、自分の思い出話になっちゃいましたが、忘れないよう日記感覚で書かせていただきました。旅の間、お世話になったすべての人に感謝ですね!!
スポンサーサイト



  1. 2010/02/02(火) 23:46:34|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白馬の思い出

P1270019_R.jpg
2010年2月1日(月)

1月25日(日)”大田口カフェ”の営業後、片付けをいつもより急いで終わらせて、ムッシュとスラジは白馬へ向かいました。
26日のお昼には、松本で五千尺ホテル時代の上司と再会しました。いろんな思い出話に花を咲かせて、2時頃から白馬へ向かいました。途中、大町で友人宅へお邪魔して、ゆっくりさせてもらいました。友人は妊娠中で、自宅でゆっくりしていました。一緒に働いていたときのことを思い出すと不思議な感じでした。スキー場での寮生活の時、偶然にも彼女はムッシュと同部屋で、一緒に楽しい時間を過ごしていました。もちろん旦那も知り合いで、後日またスキー場内でお世話になりました。

その日の夕方に、やっとこさ白馬入りしました。白馬五竜スキー場の皆さんに挨拶して、パトロールのみんなとも再会。みんな元気そうでなによりです。僕は、2007~2008シーズンの1シーズンだけパトロールをさせていただいたのですが、ものすごく濃厚なシーズンでした。その分、パトロールの皆さんとの付き合いは特別なものがあります。

パト室にて

その日の夜は、2時間ほどナイターを滑って、パトロールの先輩である”サンゴー”邸へお邪魔しました。そして、そのまま白馬最終日まで居座るのでした・・・。サンゴーというのは、もちろん仮の名前で、sport35という屋号で”SUPER feetのカスタムインソール製作”をされています。SUPER feetについてはsport35で調べてみて下さい。仕事熱心なのは知っているつもりだったのですが、今回 一緒に多くの時間を過ごして、改めて仕事に取り組む姿勢を勉強させてもらいました。現在、サンゴーは白馬を拠点にパトロールをしながらsport35を両立されています。そんなサンゴー邸はこちら↓

河合邸

雪かきってホント大変なんだなぁ・・・と思い知りました。


滞在中は、サンゴーの奥さんである”梅ちゃん”に朝ご飯・晩ご飯を作ってもらいました。こんなに歓迎してもらえるなんて感無量です。ずるい!!とお思いのあなた!羨ましいでしょ~。


さてさて、日は変わり26日。この日は割と天候も良く、パトロールの友人達(休みのメンバー)でコルチナ国際スキー場へ行ってきました。その日の様子はサンゴー日記でご確認を(笑)。なかなか良い雪で、久しぶりにパウダー滑りました。もちろん、テレマークでこけまくりで足パンパンでした。

その日の夜は、偶然にもパトロールで”焼き肉”へ行くということだったので同行させていただきました。去年も同じお店で焼き肉をしたそうです。その時は、最年長パトロールであり尊敬する大先輩である”枯木”隊員が乱れに乱れ、どうしようもなかったそうです。その騒ぎを「焼き肉屋ソウル」にちなんで、”ソウルの乱”と呼び、現在 脈々と語り継がれています。今年は、そのような”乱”もなく、枯木隊員のキレキレのギャグで大いに盛り上がったのでした。

枯木

みんな、ありがとうございました!
  1. 2010/02/02(火) 00:21:25|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

一週間の休暇で・・・

豊科へ
2010年1月30日(土)

”大田口カフェ”は、一週間お休みさせていただいて、ムッシュとスラジは長野県の白馬村へ滑りに行ってきました。かつて、僕達は白馬で冬の間だけ働いていたことがあるのです。ムッシュは1シーズン、スラジは3シーズン、白馬五竜スキー場にお世話になりました。そんな、いろいろ思い出深い場所なので、5日間の滞在で懐かしい人達に再会することができました。カフェが休みの間に、知らずに来店された方には申し訳ないのですが、勘弁していただきたいと思ってます・・・。



話は変わりますが、2007年の4月中旬から6月10日頃まで、スラジは上高地にある五千尺ホテルで働かせていただいたことがあります。スキー場の仕事を終えてから、上高地で少しの間だけ過ごすことができたのです。その当時、非常にお世話になった方々がいて、また会いたいと思っていたのですが、念願かなって再会することができました。冬の間は上高地は閉山するので、五千尺ホテルで僕がお世話になった社員の方々は、ちょうど松本のパルコ内にあるレストランで働いていらっしゃいました。連絡を取って、当時 寮で同部屋だった上司の方と一緒にレストランで食事をいただきました。懐かしくて、楽しくて、食事も最高でした。レストランの皆さん、ほんとありがとうございました。
その頃の懐かしい一枚を公開!(僕は写ってませんよ!)
CIMG2233_R.jpg


その後も、白馬の懐かしい友人達と再会でき、無事 今日1月30日に高知へ帰ってきました。
また、白馬での思い出、ブログに公開したいと思います。
  1. 2010/01/30(土) 21:55:28|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

知恵の積み重ね

壊れたチップ

2008年3月27日(木)

私たちの身の回りには、いろんなものがあります。
パソコン・携帯・冷蔵庫・ボールペン・時計・スキー・・・などなど
数えたらきりがない。

写真は、スキー場のリフト券(チップ)です。
なんらかの力で破壊されたものですが、中身は初めて見ました。
コイルと小さな基盤。それだけです。

私たちが生まれるずっと前から、世界中でいろんな研究がなされ、
それがいつしか私たちの身の回りのものに利用されている・・・
こんな小さなものにも、きっと数え切れない人達の知恵と努力が
つまっているんだなぁ~とつくづく思いました。

積み重ねることの凄さを感じました。
  1. 2008/03/29(土) 20:52:30|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の休日。

タイヤ交換

2008年3月26日(水)

朝から雨。嫌な感じです。
昨日の晴れがウソのよう。天気ってのは分からないですね。

午前中に大町まで出かけ、お買い物。
目的は、ホームセンターでコンテナを買いに。
荷物を積む時に便利なので、重宝します。
TSUTAYAで、ついにフラッシュメモリを衝動買い。
前から欲しかったので、ついつい。でも、便利だしね。1,450円なり。

昼から、タイヤ交換をしました。
写真はその時のもの。
高知から出発する時に、ドタバタでタイヤ交換できなかったので、
友人のいる豊橋でスタッドレスに履き替えて白馬に来たのです。
もう、雪も降らなさそうだし、ノーマルタイヤでいけるでしょ!
新しいスタッドレスをすり減らすのも嫌だしね。

意外と早く交換できて良かった。
そして、荷物の整理。積めるものは車に積んどきました。
もうすぐ、帰るのか・・・
時間が経つのが早いです。
  1. 2008/03/26(水) 20:45:30|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ