fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

ピザ釜への道

2012-1-12-1
2012年1月12日(木)

かつてカフェの空き地に”かまど”を作ったことがあった。材料として土を使い一応完成したのであるが、あまりに完成度が低かった。屋根は強風で吹き飛び、かまどは雨に打たれボロボロになった。終いには、あまりの無残さに僕自身がハンマーで叩き壊した・・・という苦い思い出がある。
そんなこともあったが、今年こそは再チャレンジということで、今回はピザ釜を作ってみようと思う。なんで作るの?と言われたら明確な答えはない。やってみたいからやるのである。

そんな訳で、まずは材料集め。性懲りもなく、また土で作ってみたいと思う。粘土質の赤土、ワラ、水、基本的にはこの材料でできるのだ。ワラは細かく刻む。前回は、ワラを”裁ちばさみ”でチョキチョキ切ったのであるが、その仕事を担当したムッシュ曰く、「ハサミじゃやってられん!」というので、”かやば”という切断器で切ることに。ワラをくれたご近所さんのところに、古い”かやば”があったので、さっそく借りてきて修復した。

2012-1-12-2

刃は、ボロボロだったのでグラインダーにかけてから砥石で研いだ。壊れていた持ち手の部分は、余っていた角材を加工して、ぴったり合わせた。
昔は、これで指を落とした人もいたそうだ。確かに、指ぐらい切れそう。

2012-1-12-3

赤土は、毎度お世話になっているご近所さんのKさんに紹介してもらい、作業も手伝ってもらった。道ぶちで良質の赤土を取れる場所だったので、ホントに楽だった。赤土の場所のことや、地主さんにも了解を得ることは、僕だけではできないことなので、本当に助かりました!

2012-1-12-4

材料は揃ったものの、最近なかなか作業が進まず、土を作るところまでいかない・・・。そんなわけで、せっかく作った車庫も、赤土が鎮座しているので軽トラも入れない状況なのである。ちなみにピザ釜は、自宅に作ろうと計画。うまく出来ればいいのですが・・・時たま進行状況を書いていきたいと思います。



スポンサーサイト



  1. 2012/01/13(金) 00:30:35|
  2. 窯づくり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0