fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

春の雪??

ジャンプ!

2008年2月29日(金)

今日は無風快晴でした。昨日からの約束で、パトロール隊員の”黒メット”と
一緒に、朝から裏山に出かけました。
ピットを掘ってプレッシャーテストしてみると、弱層がふたつ。
安定性は滑る斜面を考えてMODERATEと判断。いい感じで行けるだろう。
滑りだしは、予想以上にいい雪で良かった!
でも、標高が低くなると雪質がみるみる変わって、クサレ雪になってきました。
こうなると、テレマークはホントきつい!!何度もこけちゃいました。

今日はゆっくり、写真撮影をかねて滑りました。
最後の斜面では、マッシュを飛ぶところを”黒メット”に撮ってもらいました。
もちろん、この後はビタ着の予定だったのですが・・・あえなく撃沈。
今日も楽しい時間が過ごせました。

滑っていると、手ぶらのスノーボーダーが滑ってきました。
ゲレンデから入ってきたのでしょう。しかし、なんの装備もなしに
バックカントリーに立ち入るのは、モラルに反する気がします。
バックカントリーに対する、最低限持たなければいけない心構えと知識を
身につけること。さらには、必要なトレーニングがあるはずです。
そして、装備をしっかり身につけることが大事です。
最近、気軽にバックカントリーにでかける人が多いようで気がかりです。

自然の怖さを忘れてはいけませんね。
自然がみせてくれる危険信号を見逃さないようにしたいと思います!



スポンサーサイト



  1. 2008/02/29(金) 11:12:55|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ランラン♪ツリーラン

ツリー

2008年2月28日(木)

まだ強い風が続き、今日もダメかなぁと思いきや、なんとかいけそうな気配。
早速、準備をしてゲレンデに向かう。
最近いろいろ頼まれ事があって、雑用で朝の貴重な時間を費やしてしまったけど、
テストスキーもあったので、テレキャビンの営業も遅れたのでちょうどいい感じの
タイミングになりました。

ここ二日間で結構な降雪があったし、バックカントリーに出かけるには雪の状態が
少し気がかり。意外と安定していたが、抜けの大変さも考慮して、お手軽なルート
を選択することに。
大体がツリーランなるが、雪質も良く(下部は湿雪)おもしろかった。
風が強くなって、山頂リフトは全滅。でも、犬川方面は穏やかな陽気でした。
ギリギリでリフトに乗れて良かった~~

抜けは、トラックが埋まっていたのでラッセル。こういう時は、本当に
テレマークの凄さが分かります。めっちゃ楽!
なんなくクリアして、ゲレンデへ。良いツリーランでした。

午後からパトロール。今日は怪我人によく出会いました。
上腕骨折疑いの女の子は、ホント痛そうでした。でも我慢するしかないね・・・
ナイターでも、頭部を打って記憶がなくなってしまったボーダーがいました。
私も気をつけよ。怪我をすると冬がもったいないもんね!
  1. 2008/02/28(木) 22:34:56|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

天気が悪い時はコレ!

DVD

2008年2月27日(水)

天気予報通り、爆弾低気圧の影響でゲレンデは強風です。
白馬で3シーズンも冬を経験していると、朝起きて外の様子をうかがうと
ゲレンデの様子がなんとなく分かります。
確認もしないでいましたが、案の定テレキャビンは動かず・・・

ゲレンデに出れない時は、なにをするかと言えば、洗濯・部屋の掃除・買い物・
・インターネット・勉強(英語、経理)などがありますが、私の好きなものに
DVD鑑賞があります。
ずっと釘付けで見るわけではなく、流しながら見るのが好きです。
ほとんど山を滑っているものですが、カヤックやサーフィンのDVDも見ます。
おもしろいDVDは何回も見ちゃいますね!
趣味でラフティングの映像は編集したりするので、いつか雪山の映像も
撮りためて編集してみたいと思っています。いつになることやら・・・

今日は、午後からやっとこさテレキャビンが動きました。
天候に左右される仕事は、やはり大変ですね。


  1. 2008/02/28(木) 00:46:55|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

青空はどこへ?

青空

2008年2月26日(火)

朝から、すごい勢いで雪が降ってました。
今年は、写真のような青空の日が少ないように感じます。
もともと、白馬は晴天率の低いようですが・・・

午前中は、こまごまとした片付けをしてました。
今日からナイター番が始まります。朝、ゆっくりできるのがいいです。

昼に出勤すると、早速テストスキーをするということでした。
営業中に、林道上部のみ雪崩切りするのです。
私は、林道入り口でお客さんが入らないように止める役割でした。
お客さんに15分程待っていただいたのですがクレームを訴える方も・・・

雪は降り続き、4時頃には朝からの降雪が25cm程になったと思います。
湿雪はゴーグルにひっつくし、気持ち悪いですね。
ナイターも、湿雪が降り続いてました。
ああ、青空のもとで働きたいなぁ!
  1. 2008/02/27(水) 10:01:52|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

また会う日まで

スリーマウンテン

2008年2月25日(月)

今日は快晴!!早朝から滑りに行くことに。
昨日に引き続いて四国から来たUさん(旦那)と合流して、いざ山頂へ。
雪質は最高。未圧雪部分は15cm程のパウダーでした。
1本目、勢いよく飛び出していったのですが、トップスピードで段差に
突っ込み、あえなくクラッシュ!置き去りにしてしまったストックを
むっしゅに取ってもらおうと合図したのですが、むっしゅはストックを
取れずにゴロンってなってました。

10時ぐらいから、Uさんと犬川バックカントリーへ行くことに。
準備して、少しだけハイクアップ。
ビーコントレーニングしてから、ピットを掘って弱層のチェック。
かなり安定しているようでした。今日は、オープンバーンもOKでしょう!
むっしゅは残念ながら滑れないので、ゲレンデへ。
私とUさんで犬川へ。雪質は最高!Uさんも写真を撮りながら楽しんでました。

お昼には、ゲレンデに戻ってレストランでむっしゅと再会。
2シーズン前に、このレストランでむっしゅは働いてました。
ビッグナンを食べさせていただきました。ありがとうございます!

むっしゅは荒れたバーンを滑るのは難しそう。
かなりの回数、ゴロンしてました。
2時半ぐらいにはあがって、昨日行けなかったCafeへ行くことに。
行ってみると、店の場所を微妙に間違えていたようで、開いてました。
HotelとCafeを兼業しているらしいです。「cotton snow」というお店です。
あんこたっぷりのあんパンにはビックリでした。
店の雰囲気もよく、裏庭の林のなかをウロコ板で歩きたいと思いました。

夜は、白馬のパトロールが集まってスリーマウンテンというレースをしました。
むっしゅは一人で、みみずくの湯へ行ったみたい。
レースは待ち時間が寒くて辛かった。レースは初めてだったのでダメダメでした。
写真は、待ち時間中に撮った1枚です。結構盛り上がってました。
レース後は、そのまま食事会へ。
途中、ちょっと抜け出してむっしゅの見送りへ。
集合場所を間違えていたみたいで、送ってあげました。

また会う日まで、元気でね!
  1. 2008/02/27(水) 09:44:07|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

We Love Telemark!!

I love telemark

2008年2月24日(日)

道の駅”白馬”での車中泊は、とんでもない低気圧のおかげで大荒れの
天候の中、なんとか乗り切りました。換気のために開けておいた窓の隙間から
いつの間にか雪が吹き込んでいて、運転席が真っ白になってたのにはビックリ!!

リフト・ゴンドラ共に、山頂付近は動いてないだろうということで
ゆっくり起きて、車の中で軽く朝食をいただく。
とりあえず、パト室に行ってみるとゲレンデはすごい風・・・
車を走らせるのも怖いけど、気になっていたCafeへ行ってみることに。
残念ながら、開いている気配がなかったので、結局白馬駅前のマクドナルドへ。
眠くなって昼寝して、ラッピーに行って・・・としていると人生の先輩Aさんから
ゴンドラ動いたよっていう連絡が。

早速、ゲレンデへ!!

むっしゅと一緒に滑るのは久しぶり。意外と器用に滑ります。
時間がなかったので軽く滑って終了。
四国の仲間U夫妻が、滑りにきたのでナイターを一緒に滑ることに。
その前に腹ごしらえ。”おおしも”でお腹いっぱい食べました。
ナイターは基本的な滑りの練習。むっしゅ頑張ってたね!
最終まで滑って、十郎の湯へ。

もうくたくたに疲れました。明日は良い天気になりますように!
  1. 2008/02/27(水) 08:54:11|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

むっしゅが白馬にやってきた!

サンライズ

2008年2月23日(土)

むっしゅが白馬にやってくる。
今日は仕事があるから、むっしゅと一緒に滑れないのが残念・・・
サンライズ番なので、迎えにいくこともできなかった。

むっしゅのための朝ご飯を用意して、いざ仕事へ。
今日は素晴らしい朝日が見えました!この天気が続けば良かったのに。
徐々に天候は崩れてきて、午後には強風で山頂のリフトが運休してしまいました。
お客さんに案内していると、むっしゅがウロウロしているのが見えました。

夜は、パトロールベースで余ったご飯を使っておじやを作りました。
おいしかったなぁ。
夜は、爆風雪のなか車中泊。風で車が揺れてました・・・
  1. 2008/02/26(火) 23:54:03|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シュプール

シュプール

2008年2月22日(金)

朝からの降雪が多く、大斜面側にキレイなシュプールが残っていました。
誰も滑っていない斜面を滑る時は、なんとなく自分のシュプールが気になります。
斜面に描く、ひとつの芸術作品のような気さえします。
自分も美しいシュプールが描けるようにしたいものですね。

さぁ、明日からむっしゅが白馬にやってきます。
明日に備えて、仕事が終わってから準備に追われました・・・
明日はサンライズ番なので、なるべく早く車を動かせるように、
車中泊することに。時間がもったいないからね!

むっしゅの白馬滞在が楽しくなりますように!!
  1. 2008/02/25(月) 23:59:48|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

かまくら男

かまくら職人

2008年2月21日(木)

私とむっしゅが初めて白馬に働きに来たのは、2005-2006年の冬でした。
リバーガイドの大先輩に冬の仕事として紹介してもらったのが始まりです。
この先輩は、パトロールの先輩でもあります。
彼は毎年、寮の近くにかまくらを作っています。
今年も「雪が少ないわ~」と言いながらも作り始めました。
写真は、作業中の先輩の様子を写した物です。
仕事が終わってからも動き続ける先輩の体力はすごいです!

今日も、テストスキーがありました。
隊長がテストスキーエリアで2mという至近距離で、カモシカさんと
はちあわせたらしく、すごい勢いで逃げていったそうです。
隊長はカモシカさんを何故か追いかけたらしく、隊長とカモシカさんの
シュプール(スキーカットの跡)が綺麗に残っていました。
隊長曰く、カモシカさんはラッセルしすぎて、雪で顔が真っ白になってたそうです。

  1. 2008/02/21(木) 19:44:20|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

晴れのち雪

雪景色

2008年2月20日(水)

午前中までは天気が良かったのですが、午後からは雪が降りました。
大きな結晶の湿雪で、重い雪でした。
新雪は、地表に均一に降り、すべてをまっさらにしてくれます。
雪の中での作業は大変ですが、雪景色は大好きです。

最終間際には、雪と風で寒かった・・・
でも、この寒さの中も山の中で歩き回っているカモシカさんはすごいです。
普段はゆっくり動きますが、走った時はかなり早いです。
一度、ゲレンデを歩いているカモシカさんがいたので追いかけたことが
ありますが、全然追いつけなかったです。

仕事が終わってから、新人隊員のイソギンチャク君と三角巾の練習をしました。
まだまだ課題は多く、怪我人の対応がしっかりできるように勉強しなければ
いけません。
  1. 2008/02/20(水) 18:49:29|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

クライミング

ウォール

2008年2月19日(火)

今日は快晴で、山頂からは素晴らしい眺めが一望できました。
天気の良い日は、外で仕事ができることに感謝しますね!
普段よりは気温も高く、ほとんどの隊員が支給されたキャップをかぶって
巡回してました。作業するとニット帽は暑いですからね。

仕事が終わってからは、隊員のTKGさんの家に遊びにいきました。
TKGさんの家の地下(1階?)には、クライミングウォールがあるのです。
クライミング歴30年を迎えるTKGさんは、家を建てる時にウォールも
一緒に作ったのです。流石ですね!
隊員3人で遊びに行き、クライミングの手ほどきを受けました。
TKGさんは、仕事中とはうらはらに(?)クライミングしている時は
かっこいいです。年期が違います。
先輩隊員達はかなり頑張ってました。私は、ほどほどでやめちゃいましたが・・・

自分の好きなことをやり続けるってことは素晴らしいですね。
見習いたいと思います。ありがとうございました!

  1. 2008/02/19(火) 22:03:28|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

休みの日ほど動く・・・

犬川で休憩

2008年2月18日(月)

今日はお休み。予報では20~40cmの降雪、とあったが大外れ。
テストスキーもキャンセルで、定刻でテレキャビンもオープンしました。
ここ最近の降雪で、山はディープパウダーに間違いない・・・
昨日の夜に吹いた風が気になるけど。

同部屋のYさんが、バックカントリーに興味があるということで、朝方に
ビーコンの使い方を教える。一緒にテレキャビンに乗って、見返り坂へ。
登山者の若者がラッセルしてくれて助かった!
Yさんはゲレンデに帰ってもらって、私は犬川への沢を滑ることに。
いい雪でした。今シーズン最高のコンディション。
写真は、休憩中にギアを撮ったものです。いい天気でした。
結局、3本滑って終わりにしました。良かった良かった!

それから、何故か従業員食堂の”みんなのお母さん”と一緒にソフトクリームを
食べたりしました。ブーツのシェル出し(2回目)にも行き、買い物にでかけて
ジャックチーム用のシール・地形図などを仕入れちゃいました。
むっしゅも、もうすぐ白馬に来るし、その準備もしときました。
夜は、シールカット。これは面倒です。でも完成したら最高!!

あ~、なんで休みって忙しいんだろう??

  1. 2008/02/18(月) 22:38:01|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寮生活

205号室

2008年2月17日(日)

今日も、朝から滑りました。
今日こそ犬川へぬける、お手軽バックカントリーに出かけようと
思っていたのですが、視界も悪く、リフトも除雪のために営業が
遅れていたので、ゲレンデで滑ることにしました。
割と積もっていたので、スーパーファットで出動。
テレマークはしんどくて、足がもちません・・・
ゲレンデパウダーを思いっきり滑ると気持ちよかったですね。
まだまだ、練習が必要ですね。

今日の写真は、私が現在住んでいる寮の部屋を写したものです。
今は、4人部屋で仲良くやってます。
いろんな人達と出会えて、いろんな話を聞けることが素晴らしいですね。
やっぱり、人間っておもしろいですね。
  1. 2008/02/17(日) 19:03:56|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

テレマーク

テレマーク!!

2008年2月16日(土)

今日はナイター番なので、午前中はテレマークをしました。
写真は、私が愛用しているテレマーク道具です。

ブーツはスカルパT2X、左の板はカルフのジャックチーム(186cm)
右の板はロシニョールのスクラッチBC(181cm)、ビンディングは
両方ともG3を使ってます。
私の身長を考えたら、長すぎる板なのですが、見た目が気に入ってます。
昨日の降雪で、今朝は山頂付近で20~30cmのパウダーでした。
未圧雪をねらって滑りましたが、スーパーファットは流石に底付きなしで
滑れたので最高でした。
最近、テレマーカーがホントに増えてきました。
今日も、テレキャビン待ちで何人ものテレマーカーがいました。
皆、それぞれテレマーカーが気になるらしく、どんな道具を使ってるのか
様子をうかがいあっている感じでした。
私のジャックチームもかなり注目度は高いはず・・・

でも、滑れなかったら意味ないですね。練習練習!
  1. 2008/02/16(土) 19:52:33|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ブーツと足・・・

足が痛い

2008年2月15日(金)

パトロールの仕事の時は、約10時間ブーツを履きっぱなしになります。
インナーも熱成形、ブーツもシェル出ししたけど、また痛くなってきました。
インソールを作っている先輩パトロールの話では、私の足は横幅が広いらしい。
両足とも小指の横が当たって痛いです・・・
ほとんどの新人パトロールが痛くなってるようです。

テレマークブーツはジャストフィットで全く痛くないんですけどね!

今日はパトロールのみんなに昨日むっしゅからもらったクッキーと
マフィンをおすそ分けしました。隊長は真っ先に「オレはマフィンだ!」
と言って食べてました。おいしかった!ありがと、むっしゅ!
  1. 2008/02/15(金) 23:21:44|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日はバレンタイン

バレンタイン

2008年2月14日(木)

今日は、バレンタインデー。むっしゅからクッキーとマフィンが届きました。
すごくおいしそう!ありがとう!
パトロールのみんなにもおすそ分けしとくね。

明日もテストスキー。早く寝ないと・・・
TRACKSで遅くまで飲んじゃいました。
HAPPYのTさんがいたから新鮮です。
  1. 2008/02/14(木) 23:12:26|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

Happy三人組

仲良し??

2008年2月13日(水)

今日は、昨日からの雪でゲレンデの未圧雪部分は40cmぐらいの
パウダーでした。もちろん、テストスキー(雪崩切り)をしたので、
テレキャビンの営業は遅れてしまいました。
パウダーを滑るのは、本当に楽しいですね。
私も、テレマークで滑りたかった・・・

私は、夏は四国吉野川でラフティングのガイドをしてますが、
同じパトロールに2人の先輩ラフティングガイドがいるのです。
その先輩達の、長年のラフティング仲間であるTさんが白馬に
遊びにきました。ノーマルタイヤで。
昨日の車中泊は、スリーシーズンのシェラフで寝て死にそうに
なったらしいです。寒波きてるのにねぇ。

夜は、私も混ざって4人一緒にナイターを滑りました。
やっぱり、こういうメンバーで滑るとおもしろいですね!
今日の1枚は、ナイターを滑って、帰るところの仲良し(?)三人組です。
なんか、しっくりするんですよね。この3人。
  1. 2008/02/13(水) 21:52:47|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

栂池バックカントリー

栂池BC

2008年2月12日(火)

今日はお休みだったので、バックカントリーにでかけました。
メンバーは4人。知り合いの知り合い・・・って感じで集まった4人です。
八方に行く予定でしたが、ガスが濃く、登っても良くなさそうだったので、
行き先を栂池に変更。今年初めての栂池になりました。

早速、栂池の駐車場で準備をしていたら、なんと・・・ストック忘れて
きてしまった!!ということに気付きました。
友人が栂池のパトロールの方にとりあってくれ、ストックを借りることが
できたので良かった・・・おかげで出発が遅れてしまった。すみません!

ハイクは40分程、鵯峰(ひよどりみね)に行きました。
ピットを掘ると、嫌な弱層があり、安全ルートでツリーランすることに。
昨日の天気でサンクラストしたところと、吹き溜まってるところとで、
雪質が目まぐるしく変わって、滑るのは難しかった!

3メートルのジャンプは本当に怖かった・・・でも、やって良かった。
今日のメンバーに感謝!!
最後に、みんなでケンタッキーに行って帰りました。無事でなにより。

そうそう、帰り道で良さげなカフェを発見。
今度、むっしゅが来た時に一緒に行ってみよう。


  1. 2008/02/12(火) 21:04:12|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

3連休が終わりました・・・

無線

2008年2月11日(月)

今日は、3連休の最終日。ゲレンデには、たくさんのお客さんがいて、
怪我人もでてきてしまいました。今日は、危うく沢に落っこちそうになった
お客さんがいて、ちょっと騒ぎになりました。
パトロールの仕事に欠かせない道具のひとつに、”無線”があります。
パトロール以外にも、リフトやゴンドラ、事務所などにも配置してあります。
ゲレンデで何か起こると、この無線が力を発揮します。
「怪我人の通報です!場所は・・・。スキーヤー男性。ウェアの特徴は・・・」
という感じです。
応援が必要な場合や、必要な道具がある場合も連絡が必要です。
簡潔に分かりやすく物事を伝えなきゃいけないので、頭を使います。

こういったコミュニケーションを頻繁にとっていると、「仲間だな」
って思います。お互いを信頼しあって働く姿は、なかなかよいものです!

  1. 2008/02/11(月) 23:04:23|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

圧雪車

圧雪車

2008年2月10日(日)

昨日は、圧雪バーンの話をしました。そして、今日の写真は圧雪車です。
日中の営業を終えて、日も沈んだ頃から圧雪車は動き出します。
広いゲレンデを行ったりきたりして、全面圧雪していきます。
もちろん、雪の状態(深さ)を気にしながら、オペレーターの方々は
キレイに圧雪してくれています。
時には、ガスが濃くて視界の悪い時もあるし、大雪の時もあります。
林道などは、一歩間違えば落っこちてしまう可能性だってあるのです。
それでも、毎日圧雪がかかっているのですから、すごいですね。

その昔のスキー場は、圧雪車なんてなかったので、全部未圧雪だった
らしいですね。それはそれで、おもしろいかもしれませんが、滑り手は
かなりの技量がいりますね。

昨日の夜、四国でラフティングのガイドをしている知り合いが遊びに
きていたので、飲みにいきました。久しぶりに、四国の話をすると
懐かしい気持ちになっちゃいますね・・・
  1. 2008/02/10(日) 20:59:02|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まだ誰も滑っていない・・・

圧雪バーン

2008年2月9日(土)

今日は、早朝営業の当番だったので朝6時からの出勤でした。
早番の時は、山頂(ゲレンデの上の方)に一番早く行くことができます。
写真は、山頂で撮ったゲレンデの圧雪バーンです。
誰も滑っていない圧雪バーンは、本当に気持ちいいですね!
もちろん、ノートラックのパウダーも魅力的ですが・・・

今日はお客さんが大勢いらっしゃいました。
ゲレンデは、すぐに荒れてしまうので、この写真のようなバーンを
滑れるのはOPENから1時間ぐらいの間かもしれません。
圧雪のオペレーターの方々に感謝ですね!
  1. 2008/02/09(土) 20:02:32|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新人テスト

アル3終点

2008年2月8日(金)

今日は、パトロールの新人隊員のテストがありました。
実技は二つあります。三角巾による各部位の圧迫・保護・吊り、
もういひとつはロープワークです。
三角巾は意外と難しく、まだまだ練習が必要です・・・
仕事の後に、ペーパーテストがありました。
応急処置に関することや、パトロールに関すること、覚えなければ
いけないことがいっぱいあります。
また、明日から勉強です!

さて、今日の写真はなんでしょう??
これは、リフトのワイヤーを回している滑車です。
リフトが動いている間は、ずっと回り続けています。
普段は見上げることがないので、気にしてないですが
意外とかっこいい形をしてます。

ゲレンデには、いろんなものがありますね!

  1. 2008/02/08(金) 21:29:17|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

強風とインソール

super feet

2008年2月7日(木)

昨日のバックカントリーが楽しそうにみえた隊員が、「俺たちも!」
ということで今朝バックカントリーに行こうと結集しました。
残念ながら強風のためリフトが止まってしまい、涙を飲む結末になって
しまいましたが、皆で腹いせのように一気にゲレンデを滑ったのは
意外と楽しかったです。
まぁ、私だけは昨日参加してたのであきらめもつきますが・・・

夜は、ベテランパトロールの先輩のお宅にお邪魔しました。
その先輩はインソールの成形・販売をもうひとつの仕事にしています。
友人のKさん(New Zealander)がインソールを作りたいということで、
私と一緒にお邪魔したのです。
Kさんの友達も参加して鍋を囲みながら、美味しい食事もいただきました。
インソールも上手く仕上がったようで、Kさんもご満悦。

白馬の国際化は進む一方ですね!

先輩のホームページはこちら sport 35
  1. 2008/02/07(木) 23:31:46|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

バックカントリー

遠見尾根

2008年2月6日(水)

今日は、朝からバックカントリーに出かけました。
遠見尾根を登って、一ノ瀬髪という場所まで登りました。
最終的に平川の林道(47方面)に出るコースをとりました。
メンバーは、パトロールの仲間達です。
普段から信頼関係のある仲間なので、バックカントリーも
安心して行動できます。パトロールのなかには、プロの山岳ガイド
としても活動している隊員もいて、先頭に立って案内してくれました。

天候が心配でしたが、運良く快晴。登りも気持ち良かったです。
滑る前にピットを掘って、入念に雪の状態をチェック。
弱層が2つありましたが、滑っても大丈夫そうな程度。
少し重めの膝上パウダーでした。楽しかった!
写真の3人はスキーですが、私はテレマーク。
でも、みんなシールなのに、私だけ背負いでした・・・

良い仲間。良いフィールド。最高の休日ですね!

  1. 2008/02/06(水) 22:42:15|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スノーモービル

モービル

2008年2月5日(火)

雪上での仕事には、スキー以外の乗り物にスノーモービルがあります。
リフトが止まってしまった時(また、営業前の時)の移動手段として、
また、怪我人の対応手段として使うことがあります。
非常に便利な乗り物で、乗ってみると楽しいです!
でも結構、安定してそうにみえて意外とスタックしたりもします・・・
特に、雪の深いところに突っ込むと、完全にスタックします。

パトロールの仕事をしていると、普段の生活で経験できないことを
経験できるので、おもしろいですね。
もちろん、責任の重い仕事ではあると思いますが・・・

スノーモービルの運転も楽しい反面、怖さもあります。
雪面の状況によっては、キャタピラが滑って止まらなかったり、
斜面の傾斜でひっくり返りそうになったり、隊員の運転ミスで
急発進であらぬところに突っ込んでしまったり・・・
安全の確保って難しいですね!
  1. 2008/02/05(火) 22:11:04|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ネットを張るパトロール隊員

ネット張り

2008年2月4日(月)

今朝は素晴らしい天気でした。気持ちのいい朝でした。
しかし、昨日の降雪で雪の状態は不安定・・・テストスキー(雪崩切り)に
時間がかかってしまいました。テストスキーは雪崩リスクの高い時、
雪の降った時に行います。通常は、ゲレンデ整備が朝の仕事です。

お客さんがゲレンデに来る前に、パトロール隊員がネットを張ります。
写真は、林道のコースにネットを張る隊員を撮ったものです。
ネットは張りっぱなしではなくて、圧雪の邪魔にならないように
毎日はずしているのです・・・
隊員は必死なので汗だくですが、周りの景色は最高です。
こんな時に、のんびりできればいいのになぁ。


  1. 2008/02/04(月) 20:11:26|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪崩れの話

スキーテスト

2008年2月3日(日)

今日は、早朝から軽く乾いた雪が降り続きました。
固い雪(場所によってはアイスバーン)に上に、このような雪が
降り積もると、雪崩れリスクは非常に高いです。
現に、今日は栂池高原スキー場で雪崩事故が起きてしまいました。
自分もスキーパトロールをしているので、他人事ではありません。
いつ、このような事故が起こるか分からないし、できうる限り
被害者がでないように努力したいと思います。

写真は、この冬にバックカントリーに出かけた時におこなった、
スキーテストの一コマです。知識と経験がものを言う世界ですね・・・
私も勉強することがいっぱいです!


  1. 2008/02/03(日) 21:33:42|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

つららの成長

つらら

2008年2月2日(土)

寮から出ると、すぐ近くに従業員駐車場があるのですが、
そこに毎年のように大きな”つらら”ができます。
今年もだいぶ大きくなってきました。

自分のまわりで、つららを探してみると、意外とありますね。
ゲレンデ内にある建物には、かなり立派なつららができてました。
それがもし、不意に落下してきたら・・・大変です。
かといって壊してしまうのも、もったいないような気がします。
どこまで成長するのかを見届けたくなっちゃうんですね。
さぁ、シーズン中にどこまで成長できるかな?
  1. 2008/02/02(土) 19:09:09|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

歯医者へ・・・

痛み止め

2008年2月1日(金)

せっかくの休みなのに、朝のうちは強風でリフトが
止まってました。残念・・・
テレマークで滑ると疲れるのが早いです。やっぱり、
アルペンは楽ですね。

一週間ほど前から奥歯が痛かったので、今日は午後から
歯医者に行ってきました。”親知らず”が虫歯になって
いたので、抜くことにしました。
今は痛みはありませんが、なんとなく違和感があります。
こればっかりは、しばらく我慢です。
歯磨きしっかりやって、虫歯予防しないとね!!

  1. 2008/02/01(金) 19:33:21|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4