fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

ジュニアCUP

Jr.CUP

2008年3月30日(日)

今日はとおみゲレンデで、ジュニアCUPというレースが開催されました。
小学生が主に出場するようで、かなりの子供が参戦してました。
セパレートされたとおみゲレンデには、ガンガン滑る子供たちと
滑るのが初めてぐらいの初心者が共存する、いかにも危険なゲレンデになってました。
エキスパートもクラック発生から閉鎖のままなので、セパレートすると
やっぱりゲレンデが狭くなった感じです。

にしても、子供たちはレースに出るぐらいなので、なかなか良い道具を
使っています。買う親にしてみれば、大変だと思うのですが、
やっぱり親もスキーが好きなんでしょうね。
自分は、子供にスキー道具を買い与えることができる親になれるか
不安ですが、楽しいことは教えてやりたいと思います。

レースを見て、なんか日本は裕福なんだなぁ・・・と思ってしまいました。
スポンサーサイト



  1. 2008/03/31(月) 23:18:35|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

雪が降り、テストスキー

雪の朝

2008年3月29日(土)

本日テストスキーに入りました。林道上部のみ。
降雪は、なんと20cmはありました。
未圧雪エリアに入った時は、あまりの雪の重さにこけそうになりました。
ほぼ、雪は落ちることはなかったです。

今朝は、久しぶりに朝日を拝みました。
雪と朝の光が、なんともいえず気持ちを和らげてくれます。

終日、山頂はガスの濃い一日で残念でしたが、久しぶりの降雪で
朝はゲレンデも賑わいをみせました。

もう、パトロールの仕事も残すところ二日。
久しぶりに、ナイターを滑りました。
最後の1本に、テレのビンディングが外れてオオゴケ・・・
う~~ん、テレマークは難しい!
  1. 2008/03/29(土) 21:15:59|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

全層雪崩!!

全層雪崩

2008年3月28日(金)

今日の午前中に、ゲレンデ内滑走禁止エリア内で全層雪崩が起きました。
デブリでタクガ沢と呼ばれている沢が埋まるところでとどまり、なんとか
ゲレンデにはデブリは届きませんでした。
急斜面は落ちるようになってきました。
もし、こんな雪崩に遭遇したらひとたまりもありません・・・

今日は高知からウッシーが遊びに来ていたので、仕事終わりに会いに行きました。
ハイランドにこもっている知り合いのところへ集合です。
四国の話を聞くと、懐かしい感じです。
なんだかんだいっても、やっぱり四国が好きですね。

  1. 2008/03/29(土) 21:04:29|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

知恵の積み重ね

壊れたチップ

2008年3月27日(木)

私たちの身の回りには、いろんなものがあります。
パソコン・携帯・冷蔵庫・ボールペン・時計・スキー・・・などなど
数えたらきりがない。

写真は、スキー場のリフト券(チップ)です。
なんらかの力で破壊されたものですが、中身は初めて見ました。
コイルと小さな基盤。それだけです。

私たちが生まれるずっと前から、世界中でいろんな研究がなされ、
それがいつしか私たちの身の回りのものに利用されている・・・
こんな小さなものにも、きっと数え切れない人達の知恵と努力が
つまっているんだなぁ~とつくづく思いました。

積み重ねることの凄さを感じました。
  1. 2008/03/29(土) 20:52:30|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の休日。

タイヤ交換

2008年3月26日(水)

朝から雨。嫌な感じです。
昨日の晴れがウソのよう。天気ってのは分からないですね。

午前中に大町まで出かけ、お買い物。
目的は、ホームセンターでコンテナを買いに。
荷物を積む時に便利なので、重宝します。
TSUTAYAで、ついにフラッシュメモリを衝動買い。
前から欲しかったので、ついつい。でも、便利だしね。1,450円なり。

昼から、タイヤ交換をしました。
写真はその時のもの。
高知から出発する時に、ドタバタでタイヤ交換できなかったので、
友人のいる豊橋でスタッドレスに履き替えて白馬に来たのです。
もう、雪も降らなさそうだし、ノーマルタイヤでいけるでしょ!
新しいスタッドレスをすり減らすのも嫌だしね。

意外と早く交換できて良かった。
そして、荷物の整理。積めるものは車に積んどきました。
もうすぐ、帰るのか・・・
時間が経つのが早いです。
  1. 2008/03/26(水) 20:45:30|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

久しぶりに・・・

天狗岳

2008年3月25日(火)

昨日の雨のおかげで、もやもやした空は視界の利く爽快な空に変わりました。
雨も、やっぱり良いことをもたらします。

本日は快晴。前から計画していた小遠見までのハイキングへ。
パトロールの先輩、yu-dai氏とMIYABIさんで行きました。

天気がいいと、登りも気持ちいいです。
シールの利きも良く、登りやすい。シールって便利だなぁ。
小遠見まで来ると、少しだけ槍ケ岳が見えました。
上高地での生活が懐かしく感じます・・・
今日、もし五竜岳の頂上からの景色を望めたら素晴らしかっただろうな!

何人かの登山者に会いました。
山で会う人達は、ある意味同じものを求めてきた似たもの同士。
話をするのが楽しいです。
偶然、去年SUBWAYでお世話になったMEGUちゃんに会いビックリ。
平日に山に登るのは、ほぼ地元の人達ですね。

あまりの素晴らしい景色に、白馬を離れるのが寂しくなる・・・
嬉しいような悲しいような、山は複雑な気持ちにさせますねぇ。
  1. 2008/03/25(火) 19:26:14|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

強風の時は・・・

雪上車で登る1  雪上車で登る2  雨上がりの空

2008年3月24日(月)

今日は、天気の変化が激しい一日でした。

朝は雨。
雨に濡れながらの作業は辛いものです。
お客さんも少ないです・・・

昼からは晴れ渡ってきて、気持ちのいい青空。
雨雲が抜けたと思ったら、やはり風。

そして午後3時頃。
アルプス平ゲレンデの全リフトが運休になってしまいました。

リフトが止まった時は、最終の時に雪上車に引っ張ってもらい
山頂までいきます。なかなか気持ちいいですよ。
そして、山頂からゲレンデに誰もいないか確認しながら、また
撤収物を片付けながら下山します。

今日も、何故か眠い一日でした・・・

  1. 2008/03/24(月) 23:44:37|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

長い一日。

ATOMIC

2008年3月23日(日)

今日は、サンライズ番でパトロールのブログ担当。
朝6時から出勤し、ブログを書き終わったのが20時ぐらいでした。

長い一日。やっぱり疲れます。
寮に帰って、すぐ寝ちゃいました。

写真は、昔のスキー板です。
従業員が駐車場で発掘してきたらしい。
かっこいいから持って帰るらしい。確かにかっこいい。
私には、どうやって付けるのかさえ分からないビンディング。
渋い板でした!
  1. 2008/03/24(月) 23:30:45|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

白馬の空

飛行機雲

2008年3月22日(土)

時々考える。

何故、地球に私たちがいて、太陽のある空を眺めることができるのか?

生命の発生論・・・宇宙誕生とは?

考えれば考えるほど、この世の中はわからないことがいっぱい。

考えすぎると、ろくなことはない。

とにかく、生きているのだから、人生楽しもう!

そう思えば、なんとなくスッキリするのは私だけ??








  1. 2008/03/22(土) 22:34:18|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

温泉掘り!

葛温泉

2008年3月21日(金)

今日は、午前中は軽く滑って、午後から温泉掘りに出かけました。
大町温泉郷方面の葛温泉というところです。
パトロールの先輩であり、大町生まれであるtake先輩から聞いたのです。

ラフティングの先輩であるAメンと一緒に行きました。
道を間違えながらも、なんとか到着。川の側に湯気が見えました。
最初は写真のところと全く違う場所で川の流れを堰き止めようと
頑張っていましたが・・・挫折。
写真の場所に変更して、掘ること1時間半・・・形になってきました。

源泉の温度は90℃はあろうかという高温。何度も火傷しそうになりました。
落ち葉の堆積が凄まじく、地道にすくって捨てる方法で取り除きました。
Aメンは伝説を築き上げるべく、必死に堰を完成させました!
大きな石があっても、持ち前の馬鹿力で動かしていました・・・

ちょっと汚いけど、とりあえず温泉につかって一服。
なかなか気持ちよかったです。
源泉が熱すぎたので、気を抜くと急に熱くなるのが難点です。

温泉からあがって、豊科へラーメンを食べに行きました。
充実した一日でした!
  1. 2008/03/21(金) 23:19:59|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

一歩前へ

ネオン

2008年3月20日(木)春分の日

ナイター番の仕事が終わって一段落着くと、パトロールベースの
テレビをつけました。
その時のテレビで、若くして億万長者になった人達を取り上げていました。
リポーター的な人が、最後に「お金持ちになる秘訣は?」という質問を
していました。

ひとりの若者(彼は投資で稼いでいる)が、考えさせることを言っていました。

「多くの人がお金持ちになりたいと思っているけど、思っているだけで行動には
 移さないでしょう?もちろん、行動に移してからの努力も重要ですけど・・・
 なので、”お金持ちになる秘訣は?”の答えは、”一歩前へ踏み出すこと”です。」

行動に移すというのはお金持ちになるためのビジョンをもって動くということ。
彼の場合は、それが投資だった。
このことは、お金持ちになるっていう目標以外でも同じことだと思います。

自分の目標へ向かって、それを叶えるために一歩前へ踏み出さなければ、
何も始まらないし、夢は叶わない。まずは、そこを越えなさい・・・と。

とても、背中を後押ししてくれる言葉に感じました。
  1. 2008/03/21(金) 23:02:51|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

GOOD BETTER BEST

お土産

2008年3月19日(水)

ボランティアパトロールとして働いているKerry(NewZealander)から
プレゼントをいただきました。
彼は、ビザの関係で一度タイに行くということで、しばらくお休みしてました。
その間に、彼から頼まれていた雑用を私がこなしたので、そのお礼です。

何故、Kerryがこの内容のTシャツを買ってきたかは不明です・・・
もっとタイらしいTシャツだったら良かったのに。
まぁ、おもしろいからいいけど。


今日は、夕方から少し雨が降りました。
雪が降らなくなってきましたねぇ。
ナイターでは、雨の中でも負けずに滑っている人達がいました。
シーズンも終わりに近いし、上達を目指す人は頑張ってます。
でも私は、雪がなくなってくるとモチベーションはどうしても
下がっちゃいますね・・・
  1. 2008/03/19(水) 23:24:36|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

白馬ドライブ

国道148号

2008年3月18日(火)

もう白馬といえど、道路に雪はありません。
ナイター番が続いているので、午前中に活動できるのがいいです。
今日は、銀行へお金を振り込みに出かけました。

雪がないと、普通の道に見えちゃいますね・・・
国道142号線。
もうちょっとで、白馬から四国へのロングドライブです。
この道を走って帰るのです。

日々の生活のひとときを大事にしていきたいですね。
  1. 2008/03/19(水) 00:09:08|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ナイターゲレンデ

ナイター


2008年3月17日(月)

今朝も滑ることなく、昼からナイター番出勤でした。
日中は温度も上がり、ホント気持ちいいです。

この時期になると、ツアーバスで遊びに来られる初心者の方が多くなります。
滑っておりられない・・・という女の子に二人出会いました。
一人は、日中。ボードをはずして歩いてもらいましたが、歩くのも大変。
もう一人は、ナイター中。彼女も歩いてもらいました。
二人とも、最終的には泣きそう(泣いてる??)になってました。

思い返せば、最初に白馬に来て、高校の修学旅行以来のスキーをした時は、
自分も全く滑れませんでした。
彼女達の気持ちも少しはわかります。
しかし、スキー場の性質上、案内はしているものの誰でも上級コースへ
行けてしまうのが、どうしようもない現実です。


現代の社会では、自分で判断することが少なくなってきているような気がします。
何が危険で、どうすれば安全か?
何がダメで、何が良いのか?
こんな基本的なことでさえ、他人に流されて自分で判断していないかも。

スキー場で、良いか悪いか、このような経験をできた彼女達。
彼女達に、この経験から教訓を得てもらえればいいなぁと思います。
  1. 2008/03/18(火) 10:44:07|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪の行く末

エスカル前

2008年3月16日(日)

春の陽気です。
雪もどんどん融けてきました。
道路には、もはや雪はありません。車は走りやすくて良いです。

ゲレンデは、すっかりシャバシャバ雪。
それはそれで気持ちのいいものです。
ないものを求めるよりも、あるもので満足しなければ、
充実した日々は過ごせません。
今は、パウダーよりシャバシャバ雪なのです!

にしても、すっかり滑る気持ちが落ちてきました・・・
でも、ゲレンデは暖かくて気持ちいいです。
晴れって、不思議と気持ちを開放してくれますねぇ。
  1. 2008/03/17(月) 00:53:16|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

五竜フェスティバル

龍

2008年3月15日(土)

今日は土曜日。
お客さんも非常に多かったです。
雪質も春のシャバ雪な感じで、滑りやすかったり、滑りにくかったり・・・
意外と怪我人も少なかったので一安心でした。

五竜のフェスティバルが開催されました。
いろんな催し物があるなか、パトロールにも仕事がありました。
それは、龍のねり歩きです。
仕事が終わってから、龍を組み立てて、配置の再確認。
火付け盗賊が踊る中、龍を動かしながらねり歩きました。

その後も、いろんなイベントで盛り上がっていました。
松明滑走やモーグルレース、エアバトルなどなど。
最後には、毎年恒例の花火で締めくくられました。
キレイだったなぁ!
  1. 2008/03/15(土) 22:59:14|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ホワイトデー

クランベリークッキー

2008年3月14日(金)

昨日の夜のことから書かねばいけません・・・
昨日の昼過ぎにバックカントリーへ出かけた3人が遭難しました。
なんの知識もなく、なんの装備もありませんでした。
今朝、5時半から県警のヘリが出動し救助されたので、命は助かりました。
無知は罪なり・・・

今日は雨。
遭難した人達も朝方までは雨が降ってなかったので命拾い。
私は、かなりぐっすり寝ていました。久しぶり。
ずっと、やりたかったことがあったので、起きてからは作業してました。
この作業は内緒。でも、まだ終わってません。

車を移動させなきゃいけなかったので、外に出ようとしたら、
むっしゅから荷物が届いてました。
ケーキとクッキーです!
明日、パトロールのみんなに食べてもらうからね!
ありがとう!!
  1. 2008/03/14(金) 19:04:58|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

足の痛み。再び・・・

滅菌ガーゼ法

2008年3月13日(木)

二日間ブログを書いてなかったので、少し思い返す・・・

11日は、平凡ないつもの一日だった。
1件、脱臼したお客さんの対応をしました。
私も2回脱臼してるので、痛みがよくわかります。
天気が良く暖かくて、気持ちが良い日でした。
この日は、何故か疲れてしまって、すぐ寝てしまった・・・

12日は、仕事が終わってから、買い物へ出かけました。
パトロールでいただいたバレンタインのお返しを買いに行ったのです。
黒メットの車で、M太朗と一緒に行きました。
M太朗は、仲よくなればなるほどウザくなってくるので大変です。(笑)
さらに、帰ってきてから、ナイター番の隊員と飲みに行くことに。
あづま氏とあべべ君、あと次元隊員も一緒です。
ハリスへ行って、私以外のみんなは飲んでました。(私は運転手)
閉店が近づくと、あづま氏家へ移動。そのまま寝床は、あづま氏の家。
あべべ君が勢いづいて、手を付けられない状態になってしまいました・・・
寝たのは、朝の3時半頃だったと思います。

二日間の過ごし方はこんな感じでした。
寮に帰ってきてからは、私事をコツコツやってました。
シーズンも終わりに近づいてきたので、ウェア類も専用洗剤で洗濯しました。

さて、やっと本題に入ります。写真は私の足です。
ずっとブーツが当たって痛かったのですが、先輩から良い対策をならいました。
滅菌ガーゼの中心を丸く切り取って、その部分を足の腫れている部分に当てます。
これだけで、腫れ部分へのブーツ当たりが、かなり減ります!
最近、毎朝この滅菌ガーゼ法を仕事前に施しているので、すっかり腫れもひいてきました。
一時は、もうダメか・・・と思っていたのが嘘のよう。

そして不思議なことに、この方法を教えてくれた先輩隊員が、
今現在、ブーツ当たりで苦しんでいるようです・・・

  1. 2008/03/13(木) 17:18:55|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

美しい世界

白馬の世界

2008年3月10日(月)

今日は、山頂は雪でしたが山麓は雨でした。
すごい湿雪で、板も滑りません。ゴーグルには雪がくっつきます。
しかも雨だから、ウェアも濡れてしまいます・・・
こんな時は、外に出たくない。ちょうど、ベース番だったからラッキー。

写真は、今日のものではありません。
素晴らしく晴れた日に山頂から夕焼けを撮ったものです。
毎日が晴れなら、この景色もいつもの景色。
雨の日や、曇りの日、強風の日、大雪の日・・・毎日天候が変化することで、
私たちに感動を与えてくれるのかもしれません。

時には苦しいことも、時には楽しいこともある。
天気の移り変わりのように、人生にも変化がある。
だからこそ、私は人生に喜びを感じれるのではないかと思います。





  1. 2008/03/10(月) 21:08:06|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ラーメンツアー

ラーメンツアー

2008年3月9日(日)

今日は、暑い一日でした。
素晴らしい天気で、北アルプスを眺めながら(?)の巡回は最高でした。
しかし、今日は日曜日。怪我人も多かったですね。
私も、新人隊員ながら怪我人の対応をさせていただきました。
先輩隊員の助けを借りながら、なんとか対応しましたが緊張しました・・・

仕事が終わってから、ひとつイベントがありました。
先輩隊員あづま氏の指揮のもと、長野市内にラーメンを食べにいくことに。
昨日、急遽計画されたので参加者は全員で4人でした。
たまには、こういう場で話をするのも楽しいですね。
ごちそうさまでした!
  1. 2008/03/09(日) 22:26:26|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

山の道具 シール

シール

2008年3月8日(土)

シールとは、山を登る時に使う道具です。
テレマークや山スキーは、かかとをあげれる構造になっているので、
アルペンスキーと違って、どんどん前に足を出せます。
その時に、スキーのソールにこのシールを貼り付けます。
細かい毛が、進行方向から後ろに向かって均一についているので、
雪の上ですべり止めになってくれるのです。

シールとは、アザラシの皮(seal)を意味します。
昔の人達は、アザラシの皮を使って、スキーのすべり止めにしていたのです。
テレマークのいいところは、このシールをザックの中に忍ばせているだけで、
いつでも登り道具に変えれるところです。

ちなみに、昨日の晩に節約のためにシールの接着面に貼る用のシートを
自作しました。買うと2000円ぐらいするので、2セットで4000円・・・
そこを考えて、ホームセンターで網戸を購入し、切って成形。
なんとなく使えそう。ちなみに300円で軽く3セットは作れます!
しかも、換気性も抜群なのでカビ防止にもなります。
(シーズン始め、私のシールはカビてた!)
写真もシールも自作の網戸シートをつけて巻いてます。

なんとなく、こういうことが上手くできると嬉しいですね。
いろんなことでアイデア節約できるように考えよう!
  1. 2008/03/08(土) 20:26:35|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

無事生還!

無事生還

2008年3月7日(金)

今日は、パトロールの先輩である「あづま」氏とバックカントリーにでかけました。
しかし、あいにくの天気。雪は降るし、視界は悪いし・・・
本当に悔しいですが、とにかく八方に行ってみることに。

車から見ると山の上には濃いガスがかかっており、嫌な感じ。
とりあえず、車を二俣に置いて、ゴンドラ乗り場へ向かう。
早速、準備。ゴンドラのなかでラッピーのYさんに会う。
明日からのイベント「てれまくり」に出す新作板の試乗らしい。
ついつい話し込んだせいか、大失敗。ゴンドラにストックを忘れてしまった!
最近どうも、こういう失敗が多い気がする・・・集中せねば。
ゴンドラのスタッフの確認ミスも重なり、かなりのタイムロス・・・
すみませんでした!!

雪はしんしんと降り続き、無風に近かった。
一応登るか!的な勢いで登り始め、稜線にでると少し風が吹いて
視界がちょっぴりよくなってきた(気がした)。

便所小屋まで来て、「よし、行ってみよう!」と滑り始める。
この時は、まだ視界はマシだったが、ピットを掘っているうちに、
また悪くなってきた。
それでも、滑り始めたが、今日降った分の雪が簡単に表層雪崩を起こした。
ちょっと足を取られて、巻き込まれたが規模が小さめだったので立ち上がって
滑って逃げることができた。ふぅ~怖かった・・・
もう完全にビビっている私は、「あづま」氏とゆっくり下山しました。

毎回、山に行くとなにかしら教訓を得れます。
バックカントリーの奥深さは底が知れません・・・

  1. 2008/03/07(金) 22:53:49|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

従業員食堂

朝ご飯

2008年3月6日(木)

スキー場の多くは、寮があって、従業員食堂があるようです。
冬の間だけ従業員が多く必要なので、このような形態になっているようです。
私が働いているスキー場も寮があり、私もそこで暮らしています。
ご飯はいつも従業員食堂でいただきます。その朝食を撮ってみました。

ここでの生活は非常に楽だと言っていいと思います。
寝るところが用意されていて、ご飯も作ってくれて、仕事もある・・・
しかも、休みの日はタダで滑れる!素晴らしいですね。
今シーズンでスキー場にこもるのは3年目。いろんな楽しさが分かってきました。
最近は、バックカントリーにはまっています。明日も出陣予定。
どんな一日も、従業員食堂の朝ご飯から始まります。感謝!

きっと、この従業員食堂のご飯が懐かしい人がいると思います。
なんとなく、私の中で冬を思い出させる朝食ですね。
  1. 2008/03/06(木) 21:06:21|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いざ出勤

新SKY4

2008年3月5日(水)

パトロールの仕事は、朝一番にテレキャビンに乗るところから始まります。
山麓に残る隊員は一人だけ。あとの隊員はみんな山頂から仕事を始めます。
今朝は、テレキャビンから素晴らしい朝日が見れました。
白馬の景色は、感動的です。
まっさらなゲレンデは陽の光が雪面に反射してキラキラ光ります。
視界には、白馬の町並みが一望できます。
きっとこの感動が、私にとって大切なものになるんだろうなと予感します。
10年先も20年先も、また白馬の雄大な景色を見れたらいいなぁ。
朝から、いろいろ考えてしまいました。

いつまでも感動できる人間でいたい・・・私の目標のひとつです。
パトロールという仕事を通しても、様々なことに出会い、経験することができます。
あと、1ヶ月もないパトロール生活。
まだまだ、この仕事には感動がいっぱいありそうです。

  1. 2008/03/05(水) 22:06:45|
  2. パトロール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生きること

やまなみ前にて

2008年3月4日(火)

今日は、天気の移り変わりが激しい一日でした。
写真は、出勤前に朝日を撮ったものです。
冷たい空気とこの景色で一気に目が覚めました。

雲がかかって雪が降ったり、晴れ間が差したと思ったらガスがでたり・・・
気温の変化も大きかったように感じました。
やっぱり自然というのは、すごいです。
いろんな表情を持っていて、いつの間にか変化していく。
私たちの生活は、自然の営みに沿うようにして成り立っている。
そんなことを考えた一日でした。


  1. 2008/03/04(火) 21:05:30|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

行ってみれば・・・

鍋in白馬

2008年3月3日(月)

仕事が終わってからご飯を食べていると、ラフティングガイドの先輩である
A子メンから電話がかかってきました。
なんでも、昔一緒に白馬にこもっていた友達の部屋で鍋をするから一緒にどう?
っていう用件でした。大先輩のお誘いなので断るわけにはいきません。
昨日の疲れが残っていましたが、早速行くことに。

行ってみると、もう完全にだるだるになった人達が3人いました。
最初のうちは正気だったものの、酔いがまわってくると次第にくだけてきました。
大先輩であるA子メンも、口の周りにだらしなくご飯粒をつけ、終いには
何故か髪の毛にまでご飯粒がついていました。
最終的には、ろれつがまわらなくなり、何を言ってるのか分からなくなりました。
しかし、同じような状態にある友達とは会話が成立しているようでした。
そんなことになってしまいましたが、鍋はおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!!

最後に、A子メンとその同居人を八方へ送り届けて帰りました。疲れた~~


  1. 2008/03/04(火) 20:54:02|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

自然の流れ

大自然・・・

2008年3月2日(日)

いろんなことがあった一日でした。
朝から2本通称カモシカX(ルートの名前)を滑ってパウダーを楽しみ、
もう1本は一ノ背髪まで登り、同じく犬川に抜けてきました。
雪質は非常に良くて、かなりのパウダーでした。徐々に緩んできましたが・・・
とにかく、平地でのラッセルがスムースなので、テレマークは動きがはやくていいです。
でも、やっぱり北斜面を滑ったほうがいいですね!
写真は、小遠見と天狗岳の間のコルからの沢を見上げたところです。
素晴らしい大自然です。

滑っていると、むっしゅから電話がありました。
よくない知らせだったので、ビックリしました。むっしゅも悲しんでました。
すべての事象は、大きな自然の流れには逆らえない・・・
大自然中でたたずんで、ふとそんなことを考えていました。

犬川の抜けを進んでいると、早朝に会ったグループに出会いました。
天狗岳まで行く予定だったらしいですが、ラッセルが厳しかったので、
一ノ背髪少し上からドロップしたらしいです。
スノーボーダーには、犬川の抜けはきついですね。特に、トラックがないと。
少し話をして、先へ進むと今度は外国人のグループに会いました。
「先に進んでトラックをつけてくれ」と頼まれたので、テレマークでヒョイヒョイ
つけてあげました。

パトロールベースへ戻ると、緊急事態が発生していました。
47スキー場で雪崩が発生したとのことです。急遽、休み返上で勤務することに。
現場には行っていないので、状況を正確に知っているわけではないですが、
かなり大きな規模で起きたようです。大掛かりな捜索活動がなされました。
滑走禁止エリアへの立ち入りが原因なのか?それは定かではありません。
しかし、何人もの人達がそのエリアに進入しているとのことです・・・
今後の進展はわかりませんが、誰も被害に遭っていないことを祈ります。

今日の一日を振り返ると、
自然に美しさに感動し、自然の流れをを痛感し、自然の驚異を肌で感じた・・・
そんな深い一日でした。



  1. 2008/03/02(日) 20:23:00|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

車掘り!

車掘り

2008年3月1日(土)

早朝からの降雪が凄まじく、今日はゲレンデはパウダーでした。
若干、重めの雪でしたが、山頂付近はなかなかのものでした・・・
でも、今日は滑りにはいかずにナイター番まで部屋にこもってました。

雪が降ると大変なのが車掘りです。
最近は、春の陽気で日中気温があがるので、その時間帯を狙って車掘りを
しておけば、簡単に雪を落とすことができます。
正月の大雪の時は、車が完全に埋まって大変なことになっていました。
車が完全埋没し、駐車場が雪でウェーブ状に凸凹になってました・・・
その時は、車を掘り出すのに2時間もかかりましたね!

写真は以前に車を掘り出した時に撮ったものです。
雪国の生活はホントに大変だと思います。
  1. 2008/03/02(日) 00:11:06|
  2. 白馬生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2