
2009年1月29日(木)
今朝、2:30からラフティングガイドの先輩でもあり、友達のTさんと高知新港へ釣りへでかけました。ムッシュとスラジは、ほとんど釣りをしたことがなかったので、楽しい一日になりました。残念ながら、僕達の釣果はナシ・・・一緒のメンバーのTさんの彼女が、いきなりボラを釣ったのと、Tさんがアジを2匹釣っただけでした。
でも、すがすがしい朝が迎えられたので気持ちよかったです!
それにしても、休みも忙しい日が続きました。
昨日(28日)は、家の薪置き場を作り直し、家の掃除をし、軽トラを借りて山へ薪を取りにいきました。近くの人が、お墓を作るのに山の木を切り倒していて、それをもらいに行ったのでした。軽トラで3往復。いろんな方が手伝ってくれて助かりました!ありがとう!
家も、片付けると気持ちがいいですね。
疲れたけど、とてもリフレッシュできた休日でした。

お知らせです!
2月10日(火) 8:00~14:00 までの営業
2月11日(水) 通常営業
となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します!
スポンサーサイト
- 2009/01/30(金) 00:56:10|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

2009年1月24日(土)
今日は、寒波の影響で本当に寒い日でした。
お店の入り口には、上の写真のような”つらら”ができていました。
朝、僕達が仕事に行くときは、道路にある温度計がマイナス4℃でした。車の上には、夜だけの降雪で10cmの雪が積もっていました・・・寒かったですねぇ。でも、雪景色は本当にキレイです。
先日、テレビ高知の「イブニング高知」という番組に”大田口カフェ”を紹介していただきました。本当に嬉しい限りです。取材にきてくれた方から、番組のDVDと手紙が届きました。
そのなかに、こんな一節がありました。
”ひょっとしたら、私たちなどは、幸せに対しても、ちょっと贅沢になっていて麻痺しているから、あまり日々に幸せを感じないかもしれません。”
確かに、モノや情報が氾濫している世の中、”幸せ”という感覚は世の中では少なくなっているかもしれません。それは良くないと思うのですが。贅沢に麻痺してしまう・・・というのは悲しいけど、僕も現実だと思います。
大切なことは、自分達は贅沢していると意識するかどうかだと思います。家がある・車がある・バイクがある・食べ物がある・仕事がある・・・etc。物質的なものに恵まれていれば、幸せか? というと、どうでしょう?
そういったものに恵まれていれば、確かに幸せに感じると思います。それがすべてではないですが。
問題なのは、幸せに感じ続けられるか?ということだと思います。
「贅沢をしている」という意識を徐々にいつしか失っていくと、きっと今の現状に満足しきれなくなって、”幸せ”という感覚は薄れていくような気がします。物質的な豊かさというのは、やはり重要なことだと認識し、満足とはいわずとも、感謝するべきことであるはずです。
テレビで見たことですが、感動したことがあります。
お金がなくて、学校にも行けず、異臭のするゴミの山で朝から晩までゴミあさりをする姉妹がテレビに映っていました。取材をしていた日本人がこう言いました。
「こんなところで生活して・・・つらくないかい?」
女の子が答えました。
「大丈夫。私には夢があるから。」
きっぱりと答えた女の子に驚きました。
どんなにつらくても、こころざしを強く持てば、彼女のように生きていけるんだ。そう思いました。もちろん、同じ境遇の人が皆同じことを言うとは思えません。彼女の生き方は、僕にはとても真似できないことかもしれません。しかし、目標とすることはできます。
「幸せに麻痺する」なんて、不幸です。
さぁ、明日からは、いろんな幸せをみつけていきましょう!
- 2009/01/25(日) 00:07:35|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年1月22日(木)
昨日、お店の営業が終わってから”みどりの時計台”へ遊びにいきました。
最近、というか、カフェをはじめてから運動不足になっているので、”みどりの時計台”の体育館で運動しよう!ということで集まりました。集まったといっても、時計台の2人と僕達2人とラフティングガイド仲間で大豊に残っている友達(先輩ガイド)の5人だけですが・・・
みんなで卓球やサッカーやバレーなんかをして楽しみました。なかなかいい運動になってよかったです。ムッシュの今年の目標は「運動をすること」らしいので、この調子で運動できたらいいですね。
さて、上の写真ですが、時計台でいただいた今朝の朝食の風景です。
昨日、釣りをしてきたというガイド仲間がアジをさばいてくれ、一夜干にしたのです。
美味しかった!釣りってなかなかいいですね。
是非、今度高知の海に釣りに行ってみたいと思いました。
ちなみに、”みどりの時計台”のオーナー夫婦は、僕達のラフティングガイドの大先輩でもあり、高知移住の先輩でもあり、いろんな面で僕達の助けになってくれた友人です。なかなか楽しい宿ですので、興味がある方はHP見てみてくださいね!
みどりの時計台
- 2009/01/22(木) 23:40:06|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年1月17日(土)
最近、ムッシュがよく作ってくれるケーキを紹介します。
その名も”ベリーベリーレアチーズケーキ”です。ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリー・クランベリーが使われています。プルンとした触感がいい感じです!常に置いてある商品ではないので、ご来店の際になかったらすみません・・・
最近、寒い日が続いています。大豊でも雪の日がたまにあります。
今日は、久しぶりに朝から快晴で気持ちよい一日でした。
でも、やっぱり外は寒いです。
そんな寒い中、近所のおじいちゃんが、朝から夕方までお店の近くの山で”きこり”をしていました。ほんと、働き者だなぁ・・・と思います。もう、70歳というのに信じられない体力です。でかいチェーンソーでバンバン木を切り倒してました。おばあちゃんも元気で、一緒に働いてました。まさに、目標となる夫婦ですね。
また、その夫婦の話ですが、いつも道路のゴミを拾ってくれています。国道の広い路肩には、どうしようもないぐらいゴミが捨てられています。ゴミがあると、どうしても”だらしがなく”みえる気がします。たとえ、地元の人間が捨てたゴミじゃなくても・・・。
そういうゴミを、一週間に二回ほど拾ってくれています。ずいぶん前からされているそうで、昔に比べたらずいぶん減ったということを聞きました。やはり、努力の結果ですね。
田舎もゴミが目立つと、どうしても寂れている感じがします。
僕達も、微力ながら地域の清掃に目を向けていこうと思いました。
- 2009/01/17(土) 23:41:02|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

2008年1月15日(木)
休みの日は、ちょくちょく高知のカフェへ行ってみたりします。
やはり、勉強を兼ねて・・・という面が強いでしょうかねぇ。
2009年の1月7日にOPENしたocho(オーチョ)というカフェへ行ってきました。特に、知り合いというわけでもないんですが、紹介したいと思います。
ochoは夫婦で経営されていて、県外から移住されたそうです。
まだオープンしたてなので大変そうなのが分かりました。自分達のカフェのオープン当初と重なって、エールを送りたい気持ちになりました!
古民家を丁寧に改装されていて、かなり居心地のいい空間に仕上がっていると思います。僕達も、非常に参考になりました。ランチも美味しかったし、是非この調子で頑張ってもらいたいと思いました。
自分達もカフェをやってるのに、他の店を紹介するのはいかがなものか?と自問自答しましたが、やはり応援メッセージを送るつもりでブログに掲載させていただきました。
僕達も、さらに頑張らねばなぁ・・・としみじみ考えさせられました。
そういう刺激をくれたochoに感謝です!
- 2009/01/15(木) 22:21:02|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

2008年1月13日(火)
昨日1月12日は、”大田口カフェ”でお餅つきをしました。
多くの方に来ていただいて嬉しかったです。よかった、よかった!
意外と自分達は忙しかったので、餅つきの風景を撮影することもできなかったのが少し残念でした。
昨日の餅つきにはテレビ高知さんが取材に来てくれました。
偶然にも、取材日が餅つきの日と重なったので、なかなか良い映像が撮れたのではないかと思います。放送は19日(月)のイブニング高知です。我が家ではテレビ高知が映らないので残念ですが、是非見てみてくださいね!
さて上の写真は、今日の夜、取材に来てくれたカメラマンさんです。
薪風呂を沸かしているところや、餅を焼いているところとか、ブログを更新しているところを撮影してくれました。みんなで”おしるこ”を食べてゆっくりしてもらえたかな?と思います。
ちなみに、この写真をブログに載せるのは承諾済みです。
取材に来てくれたテレビ高知のスタッフの方がたお疲れ様でした!!
- 2009/01/13(火) 21:00:39|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2009年1月11日(日)
数日前のことですが、あるお客さんから話をしていただきました。
一度来ていただいたお客さんで、久々に遠路はるばる本州からまた来てくれました。
「実は、昨年の3月に妻が亡くなりましてね・・・」
びっくりしました。悲しい告白に驚くと共に、なぜ自分に話すのだろう?と思いました。
「私も、妻と一緒に自営業をしていて、30年間ずっと妻と一緒だったんです。子供もいなかったので、四六時中ずっと妻と一緒だったんですよ。あなたも今、そうじゃないですか?」
僕達夫婦も、確かにそのとおり。
「楽しいですか?」と聞かれて、僕は「楽しいです。」と答えました。
「いいですね。僕も30年間、本当に楽しかったんです。楽しかった。」
とても深みのある声で、思わず涙がでそうになりました。
奥さんの話や、仕事の話、妻を亡くした今の自分の話・・・いろいろ話してくれました。自営業といっても飲食業ではなかったですが、僕達の姿が昔の自分達に重なったのでしょうか・・・。
「人生は楽しまなくちゃね。」
僕も、それがモットーです。何事も前向きに楽しんでいきましょう!
- 2009/01/12(月) 00:05:43|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

2009年1月7日(水)
大豊の山奥にも、写真と似たような集落が点在しますが、
上の写真はネパールのナムチェバザールという町をうつしたものです。
確か7年前に撮ったものですが、きっと今もこのままだと思います。
瓜二つとはいきませんが、なんとなく大豊町にもナムチェの雰囲気が
漂っているかもしれませんね。
大豊町の年配の方々から、
「昔は道がなかったから便利になったもんよ。」
という話を聞いたことがあります。
ほんの30~40年前ぐらいまでは、道がそんなになかったそうです。
90歳のおばあちゃんは、”ちょうちん”を持って1時間以上山道を歩いて学校に通ったそうです・・・。かなり衝撃的な話ですね。
ナムチェバザールも、車が走れる道はありません。
車のかわりに、ヤクという動物で荷物を運んだりします。
昔の大豊も、そんな感じだったのかなぁ?
さて、ちょっとお知らせです。
今月の12日に”お餅つき”を大田口カフェでやります。
実行委員は「みどりの時計台」の校長先生です。
お昼ごろに来たら、つきたてのお餅がたべれますよ~(たぶん)
- 2009/01/08(木) 00:26:00|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2008年1月5日(月)
あけましておめでとうございます。
”大田口カフェ”はお休みさせていただいて、帰省しておりましたが、
4日の晩に高知に帰ってきました。
年越しは岡山でむかえました。
3日には、せっかくなので近場のスキー場へ行ってきました。
猫山という山です。
ネコヤマ・・・なんだか名前にも惹かれますね。
久しぶりのテレマーク。かなり嬉しかったです。
調子に乗って、ボックスに激突してしまい、のた打ち回ってしまいました。
苦しかった!ちょうど胸を強打してしまいました・・・
そんなに広くないスキー場でしたが、なかなか楽しめました。
さて、そんなお休みでしたが、明日から営業です。
本年も、よろしくお願いしますね!
- 2009/01/06(火) 01:53:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2