fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

最近の出来事

happygesthouse1
2009年3月29日(日)

本日は日曜日でしたが、法事のためお休みをいただきました。29日に”臨時休業”と知らずにお店に来ていただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしたと思います。せめて、このブログでお詫びを申し上げたいと思います。

さて、しばらく忙しくてブログを書けていませんでしたが、いろんなことがありました。ちょっと前の話ですが、友人のゲストハウスへバーベキューをしに行ってきました。

岩原という場所にある”Happy Gest house”。ラフティングカンパニーのハッピーラフトで働いているベテランガイドのテルさんが経営されています。基本的に、ハッピーラフトにラフティングに来られたお客さんをゲストに迎えています。1泊素泊まり3000円、リピーターの方は2500円です。
古民家を地道に改装して、上の写真のような素敵な宿になってます。ラフティングシーズンもボチボチ近づいてきました。高知市内の方も泊りがけで大豊町へ遊びに来ていただいたら楽しいかも?

ハッピーラフトのHP→ハッピーラフト 

こんなベットルームもあります!
happygesthouse2


26日には、嶺北移住者の会のお花見がありました。嶺北といっても、今回は大豊町の移住者が主に集まりました。大豊町の移住者の会を取りまとめている”みどりの時計台”の校長先生が主催してくれて、みどりの時計台の運動場に僕達も行ってきました。顔見知りの方も、初めて会う方もいらっしゃいましたが、皆さん大豊町が好きで移住した方達です。もっと移住者を増やしていきたいですね!いろんな話を聞きたかったのですが、僕達は次の日の準備があったので早めに帰ってきました。

大豊町の良さを、もっと知ってもらいたいと思うのですが、なかなか紹介するのが難しいです。このブログでもいろいろ発信したいと思ってるのですが、自分にその余裕がまだないのが現状ですね・・・

そして、今日は法事。昨日の営業終了後、ムッシュの実家である岡山へ。そして、今日の朝、お墓のある宝塚まで。そして、20時30分頃にお店に帰ってきました。ちなみに、運転はムッシュのお父さんがしてくれました。忙しい日程でしたが、なんとか終えれました。ありがとうございました!
スポンサーサイト



  1. 2009/03/29(日) 23:09:05|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

あたたかくなってきました

カウンターから
2009年3月22日(日)

今日で三連休が終わりました。本日は雨でしたが、昨日は晴天。天気のいい日は気持ちがいいですね。お店のカウンターからは、差し込む光がきれいに見えます。上の写真はスラジがいつも眺めている店内の風景です。

最近、暖かい日が多くなってきました。夏になったら、”大田口カフェ”は窓を開けっぱなしにして基本的にクーラーなしです。ちょっと暑い日もありますが、吉野川からの川風が気持ちいいのでそうしてます。早く、窓を開けっぱなしにして開放感あふれるカフェにしたいですね!
今年の夏までには、川側のスペースにちょっとしたウッドデッキをつくりたいと思ってます。早く作りたいのですが、なかなか時間がなくて手がつけれてないです・・・ホント時間がないですね。

大豊町に来て、カフェをはじめて、「良かったなぁ!」と思うことはたくさんあるのですが、吉野川でカヤックしたりする時間がなくなってしまったのが残念です。去年の夏は、お店のオープン準備と開店したての忙しさで、あまり川で遊ぶことができませんでした。せっかく、自分の好きな川の近くで生活しているのだから、今年こそカヤックしたいと思います!
この冬も、結局スキーに行けたのは一回だけでした。前の冬に白馬で毎日滑っていたのが嘘のようです。ブーツや板は、押入れで眠っています。バックカントリーのギアは無論触ってもないし・・・道具をもってるだけじゃ、意味ないですよね。使わないともったいないです。


以前、僕達がやっていたラフティング業界もだんだん活気がでてきました。みんなトレーニングを徐々にはじめてます。そんな様子を見たり、ラフティング仲間と話をすると、楽しくなってきます。ラフティングをしたことない方!今年は是非ラフティング行ってみてくださいね!絶対楽しいですよ!
  1. 2009/03/22(日) 22:13:00|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

告白

2009年3月16日(月)

”大田口カフェ”のご近所の方は、すでに感づかれているかもしれませんが、最近お店をオープンさせる時間が遅くなりつつあります。8:00開店となっているのですが、8:15だったり8:30だったり、9:00になった時も2回ぐらいありました・・・どうも疲れがたまっているようです。僕達が遅刻している間にお店に来られたお客様、本当に申し訳ありませんでした!

もっと緊張感を持って仕事に臨まなければいけません。気を引き締めなければ!

謝ることが多いこの頃ですが、今朝のモーニングに来られたお客さんには、煙攻撃をしてしまいました・・・というのは、薪ストーブの煙突がつまってしまっていて、火をつけようとしたら客席が煙で真っ白!僕も涙が溢れてしまいました・・・お客さんは心優しく許していただきましたが、「ホントだめだなぁ・・・」と思ってしまいました。

自分なりに、お店の事は一生懸命やってるのですが、全てをうまくやっていくというのは難しいです。うまくいかないこともあれば、失敗することもあります。気持ちが沈んでしまうこともありますが、それではムッシュとスラジらしくありません!どんなことがあっても、笑顔でいたいと思う今日この頃です。
  1. 2009/03/16(月) 23:36:01|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

山の食堂 Hana

hana
2009年3月13日(金)

前の休みに山の食堂Hanaへ行ってきました。

Hanaさんは有名なので、ご存知の方も多いと思いますが、僕達は初めて行ってきました。建物もセルフビルドされたということで、まさに”手作り”のお店ですね!あらゆるものに”手作り”のパワーがつまっているようで刺激的でした・・・お店の場所にもビックリ。なによりも、Hanaさんの生き方に惚れてしまいますね!

僕も、いつかは自分の家をセルフビルドするのが夢ですね。大変なことだとは思いますが、自分の情熱をそそぎこむには最高の題材だと思います。もちろん、プロの大工さんのつくる家のようにはいきませんが、自分でやることに意義があるように思います。


高知に来て、いろいろなお店へ遊びに行きました。それにしても、自分達もカフェをやっているのに、自分のとこの宣伝ももっとしていかなければ・・・と思いながらも、今回も他店の宣伝です。たまには、自分のお店の写真も撮らないといけませんね。



さて、全く話は変わりますが、”大田口カフェ”の近くにある中学校が廃校になることになりました。卒業式は3月15日。メモリアルフェスタというイベントが開催されます。聞くところによると、全校生徒は40名に満たないそうで、卒業生が17名ほどいらっしゃるそうです。(正確じゃないかも・・・)
自分にとって母校でもないですが、大豊中学校がなくなってしまうというのは寂しい気持ちになります。大豊町の過疎化と少子化が現実的に実感されますね。

大豊町に限らず、過疎化の進んでいる市町村では、仕事がないとか、学校がないとか、病院がない(遠い)とか、実際問題として不便なことがあると思います。それでも、”住みたい”と思わせるような環境とは、どんなものでしょうか?大豊町にとっても課題です。

僕の尊敬する、近所のおじいちゃんが言いました。


「町には、なんちゃあない。」(都会にはなにもない。という意味)


かなり考えさせられた一言です。一般論とは真逆の見解です。
その言葉を心から言えるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?きっと、おじいちゃんには大豊町の”真の良さ”がわかっているのでしょう。まだまだ、近所のおじいちゃんから学ぶことが山ほどありそうです。

  1. 2009/03/14(土) 00:21:37|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ochoたまご

ocho卵
2009年3月9日(月)

本日は、以前に一度ブログで紹介したocho8さんが”大田口カフェ”へ来てくれました。お土産に、卵をいただきました!ocho8さんは、カフェと養鶏をなさっているのです。
ocho8さんには、一度しか行ってないんですが、僕達のことを覚えていてくれてビックリ!うれしいことです。

たまごをどうやって食べようか?と考えた結果、やはり・・・たまごがけご飯にすることにしました。美味しかったです!ありがとうございます!!

卵がけご飯

お店を始めてから、たくさんのお客さんに来ていただきました。その中には、カフェをやっている方や自営業をされている方もいらっしゃいました。ocho8さんは、県外から来られて夫婦でカフェをされているし、オープン日も割と近いし、年齢的にも近いと思うので親近感が沸きます。(勝手なようですが)
なんか、気持ちがわかる気がします。(これも勝手ですが・・・)



”大田口カフェ”をオープンさせる前、やっぱり精神的に追い詰められるような時がありました。そんな時に、友人に紹介してもらって行った”高陣”というスープカレー屋さんへお邪魔しました。その当時、”高陣”さんはオープンして5ヶ月。オープン前の話とか、オープンしてからの話とかしていただいて、ものすごくためになってありがたかったことを覚えてます。その時は、おかげさまで少し気持ちが軽くなったものでした。
ちなみに、”高陣”さんも県外から高知へ来られて、夫婦でお店を経営されています。年齢も近いし、やはり、気持ちがわかってくれる感じで頼もしいです。

自分の気持ちを、何もいわずとも分かってくれるような人っていうのは大切ですね。
これは、カフェをやっているとかに関係なく、その人の立場・状況や境遇などを真剣に考えることが大事なのだと思います。コミュニケーションとは難しいものです。

いろいろ考えながらも、自分は自分らしく、飾ることなく生きていきたいものです。
  1. 2009/03/09(月) 23:25:44|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消しゴムはんこのプレゼント

消しゴムはんこ
2009年3月3日(火)

今日、常連のお客さんに”消しゴムはんこ”をプレゼントしていただきました!!
デザインは、また別のお客さんが書き上げてくれたらしく、かわいらしく彫り上げられていて感動です・・・。2人とも大豊の方で、以前にも寄木のプレゼントをしてくれた方達です。こういうのほしかったんです!ありがとう~~めっちゃ使います!

ちなみに、”大田口カフェ”の文字はスラジが以前に作った消しゴムはんこです。
今度は、もっと細かいのに挑戦したいです。


ここのところ、誕生日ケーキの注文が多くなってきました。
3月生まれの人って多いんですかね??ムッシュも3月生まれです。
デコレーションケーキの他にも、小さめサイズのチーズケーキ(ホール)や、タルトなども作れるので、生クリームが苦手な方は相談していただければと思います。


昨日の夜に、友達の家へ遊びに行きました。

最近、川口という場所に引っ越して、現在は家を改装中。徐々にですが、いい感じに仕上がってきてました。これからどう変わっていくか楽しみです。下の写真は、納屋(はなれ?)にあふれている友達の遊び道具達です。写真に写りきらないものがたくさんあるので、ごく一部だと思ってください。

友人宅

そういう僕も、けっこう遊び道具持ってるんですけどね。でも、彼には負けます・・・


僕達は堅実に仕事道具を購入しました。
オールドパイレックスのラインカップです。お気に入りです!

ラインカップ

  1. 2009/03/03(火) 23:51:27|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4