
2009年4月22日(水)
以前から”大田口カフェ”へよく来ていただいてるお客さんに、大豊で長い間飲食店をされていた方がいらっしゃいます。その方が、つい最近こんな話をされていました。
「最近、あたたこうなって、自転車なんかの旅行者が増えてきたね。」
確かに、冬の間にくらべて、ちょくちょく自転車旅行中っぽい人がお店の前を通るようになってきました。
「僕は、長年お店をやってる間に、本当にたくさんの旅行者を助けてやったで。飯を食わせては、小遣いを千円ばぁ渡して帰らせよった。なんかしてやらにゃあ、気がすまんのよ。そのたびに、嫁さんに『あんたは何考えちゅうが!?』とどやされたわ。」
その他にも、いろんな話を聞きました。注文した飯は食べたがお金がなくて、「大将、2~3時間ここで働かしてください!」と言ってきた旅行者もいたそうです。そんな人からは、お金をもらえず、逆にお小遣いを渡してあげていたそうです。
「損な性格なのよ。」
確かにそうかも知れませんが、心温まる話です。
僕もかつて、20歳の頃に日本中を自転車で6ヶ月ほど旅行していたことがあります。その間、いろんなことがありました。人のありがたみに心がしみる時もあれば、人を信じれなくなるような時もありました。今となっては、全てが良き思い出ですが・・・。
北海道にいた時に、こんな人に出逢いました。
お昼ごはんに、セイコーマート(北海道によくあるコンビニ)でパンと牛乳を買って、外で食べていたら、ひとりのおばちゃんが近寄ってきました。
「自転車で旅行してるのかい?」
「そうです。愛知県から走ってきました!」(学生時代は愛知在住だった)
そう僕が答えると、おばちゃんはおもむろに僕の手を握って、
「私は、あんたみたいな息子がほしかったんよ!これで、ラーメンでも食べて!」
と言って、僕の手にくちゃくちゃにした千円札を思い切り握らせて、逃げるように車で去っていったのでした・・・。
僕の人生に大きなエネルギーを与えてくれた出来事でした。これからは、僕達が”人にエネルギーを与えれる人間”になっていきたいですね。ありがとう!おばちゃん!
スポンサーサイト
- 2009/04/23(木) 03:11:06|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2009年4月17日(金)
最近、「大豊町に引っ越してきたい!」という友人がでてきました。
とても嬉しいことです。若い人が大豊町に来るというのは、この町にとって本当に大事なことだと思うので、是非そういう方が増えて欲しいと思います。
今日、移住したいとう友人と話していたのですが、やはり”住居”が問題になってきます。空き家というのは結構あるのですが、不動産業が盛んなわけでもないので、なかなか借りたくても借りれない・・・というのが現状のように思えます。
僕達が、今住んでいる家を借りれたのは、すでに移住されていた先輩ガイド(みどりの時計台の用務員さん)の紹介でした。ラフティングの仕事で、大豊町にあるガイドハウスで住んではいましたが、地元の方との交流はごくわずかだったので、自分の力ではどうにもできませんでした。いざ、住み始めると、近所の方との交流が深まってきた・・・という感じでした。
僕達も、徐々に知り合いが増えてきたので、大豊町に移住したいという方の応援をしたいと考えています。まだ、なにも形にすることはできませんが、自分達にできることを考えていきたいと思います!
- 2009/04/18(土) 00:33:53|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

2009年4月13日(月)
ここのところ暑い日が続きました・・・いつの間にか我が家(借家)の前の八重桜がキレイに咲いてました。ほんと、一瞬にして咲いたようです。春は、植物の生命力を感じますね。山全体がざわついている感じがします。お店の方も、日中は気温が高いので、窓を開けっぱなしにして川風がはいるようにしています。気持ちのいい季節です。
最近、近所のおっちゃんが”あめご”を売りにきてくれます。朝のうちに釣った”あめご”をパックにつめて持ってきてくれるのです。釣っているのは南小川という吉野川の支流の上流らしいです。天然ものの”あめご”を食べれるなんて贅沢だなぁ・・・と思いながら、おっちゃんから買ってます。
その”あめご”をから揚げにしたりもしましたが、この前の土曜日には我が家の裏庭でBBQをしました。ムッシュのお父さんお母さんと4人で盛り上がりました。

日曜日には、営業終了後に”味噌作り”をしました。といっても作ったのは、もちろんムッシュ。食べれるのは、まだまだ先ですが、今から楽しみです!
- 2009/04/13(月) 23:24:22|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年4月8日(水)
今日は定休日なので、久しぶりに吉野川の川原までおりてみました。僕達の住んでいるところから歩いて川原まで降りれるのですが、お店を始めてからは近くてもなかなかいけませんでした・・・。
定休日の日は、買出しにでかけて、帰ってきてからは次の日の仕込み・・・意外と忙しくて定休日といっても仕事をしているような感じで、連休となる第2と第4の水・木曜日の時だけが休みらしい休みといった感じです。今日は荒れ果ててしまった(掃除できてなかった!)家を掃除して、午後からはカヤックでもしようかとムッシュと話していたのですが、残念ながら時間がなくなってしまって川原におりるのみ・・・。川がきれいでいいです。ラフティングのツアーにでているときは、よくこの川原で休憩したり遊んだりしたものでした。

ムッシュと一緒にラフティングカンパニーで働いていた頃は、ムッシュも一緒にみんなでカヤックダウンリバーをしてこの川原を通り過ぎていたものでした。一度、ムッシュが気分が悪くなってリタイアした時に、ちょうど今日おりてきた道をあがったらしくて、空き家になっていた昔の我が家をみて「こんなとこに家がある!」と思ったらしいです。今、そこに住んでるって考えると面白いですね!
ちなみに、ムッシュは一度カヤックで顔面を強打してから、カヤックに対しての恐怖心が大きくなってしまって、それまでスイスイくだっていたのが嘘のようにカヤックできなくなってしまったのでした。今年は、軽く大歩危(ラフティングの半日コース)を下れるようになってほしいと思っているので、一緒にトレーニングするつもりです。

ずいぶん前の話になってしまいましたが、僕の母親がジャムを送ってくれました。文旦の皮を使った文旦ジャムです。なんでも、須崎の友達から送ってもらった文旦を使ってジャムにしたらしいです。なんか、逆輸入みたいですね。ありがとう!
- 2009/04/08(水) 20:26:07|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2008年4月6日(月)
”大田口カフェ”は禁煙にさせてもらってますが、ちょくちょく「タバコを吸えるようにしてほしい」という要望を聞きます。なかなか難しい問題ですが、禁煙で通すつもりです。
今日も、お客さんに言われました。
「せめて分煙にせんと、儲からんぞ!」
ちょうどお客さんがいなかった時だったので、「行列のできるような店やったら、禁煙にしてもかまわんけど、暇な店はタバコを吸えるようにせないかん。」という話をおっしゃってました。
スラジも、ムッシュもタバコは吸いません。僕達も、いろんなお店に行きました。禁煙のお店、分煙のお店、喫煙可のお店。はっきり言って、分煙をしているお店で、完璧に分煙のできている店はなかなかないんじゃないかと思います。それだけ、分煙というのは難しいのだと思います。
愛煙家の方達には怒られてしまうかもしれませんが、僕達のお店で禁煙にしているのは、やはりタバコの匂いが嫌だからです。だから、分煙せずに禁煙を通すつもりです。たとえ、お店がつぶれそうになっても禁煙は絶対に通すつもりです。僕達はお客様をもてなす立場ではありますが、”大田口カフェ”のポリシーの1つなので、理解していただきたいと思います。
あとひとつ。
今日のお客さんがおっしゃてました。
「タバコの害は証明されてないんやき!」
それは証明されてます。言い返せなかったので、せめて、ここで言い返させていただきました(笑)
- 2009/04/07(火) 01:27:10|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2009年4月3日(金)
最近、徐々に暖かくなってきましたが、4/1のエイプリルフールには雪がちらつきました。もちろん、国道に雪は積もりませんでしたが、山の上は白くなっていました。今日も、梶ヶ森へ行ってきたというお客さんが、「雪がすごかったです!」とおっしゃってました。地元の方の話だと、20年ぐらい前に4月の半ばに大雪が降ったことがあったそうです。やっぱり、大豊って寒いですねぇ。
さて、話は変わりますが、”大田口カフェ”の営業時間を変更したいと思います。
9:00~17:00まで となりますので、よろしくお願いします。
ちなみに、4月29日からは
10:00~18:00まで となります。
ややこしいですが、よろしくお願いします。
- 2009/04/03(金) 23:27:57|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0