fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

結婚記念日

2009年5月30日(土)

 最近、お店の電気メーターの上にキセキレイという鳥が巣をつくっています。かなり警戒心が強いらしく、巣にちょっとでも近づくとピーピー鳴いて怒ってます。そんな理由で、雛がいるのか、卵があるのか確認できないのですが、毎日遠くから観察してます。

 キセキレイという鳥は、卵が産まれると雄と雌で交替で卵をあたためるそうです。観察していても、なかなか夫婦仲良くやっているようです。順調に雛が育って、巣立ちを迎えれることになればいいなぁ・・・と思います。

 
さて、そんなキセキレイの夫婦が”大田口カフェ”に巣作っていますが、本来の話題はキセキレイではありません。実は、本日は5月30日は、ムッシュとスラジの結婚記念日なのです。

 ちょうど一年前の今日に、大豊町役場に婚姻届を提出しました。早いもので、あっというまの一年でした。去年の今頃は、カフェのオープンに向けて、あらゆる作業をこなしていました。僕達には”カフェをしたい”という強い気持ちがあったのと、時間がなかったのと、お金がなかったのと・・・様々な理由で結婚式はできずに今に至っています。人生の節目となる結婚式は、盛大ではなくとも、ひとつのステップとしてできればなぁ・・・と思っています。まだ、いつどこで出来るかは分かりませんが。

 ムッシュも本当は結婚式でドレスを着たいのだと思いますが、結婚当初はお店の改装作業で作業着を着て、今は毎日”大田口カフェ・エプロン”をまいています。それが不満だという訳ではなく、それが僕たち二人の選んだ生き方だと受け入れてくれたムッシュに感謝します。ありがとう!
 
 自分たちのしたいことをやっていけるというのは、本当に幸せなことです。さらに、自分たちのお店にきてくれる方がいらっしゃるのも本当に幸せなことです。まだ、オープンから1周年も迎えていない”大田口カフェ”ですが、そんな幸せを感じながら、ムッシュとスラジで力をあわせて、これからもやっていきたいと思います!
スポンサーサイト



  1. 2009/05/31(日) 00:13:14|
  2. むっしゅ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

吉野川流域の生活

kayakムッシュ
2009年5月27日(水)

今日はムッシュと二人でカヤックを漕ぎました。コースは、穴内川合流から豊永まで。あいにくの天気で、小雨が降ってましたが、すぐ止んでくれました。ちょっと気温と水温が低かったのが残念でしたが、気持ちのいいダウンリバーを楽しめました。

6月4日に修学旅行のラフティングツアーがあるのですが、その時のコースが今回下ったコースになります。長らく下ってなかったので、下見もかねて漕いでみました。最後の静水が長いですが、そこまではほどほどに流れもあり瀬もあるので楽しかったです。

沈脱ムッシュ

ムッシュは残念ながら2沈脱。
(ひっくり返ってしまい、カヤックから抜け出して脱出することを”沈脱”といいます。)


さて、話は変わりますが・・・

最近、穴内という地区に先輩のラフティングガイドが家を借りました。午後になってから様子をうかがいにいくと、せっせと家の中を整理していました。スラジと同期のガイド仲間のF夫妻も一緒にお手伝いをしていました。ご苦労様です!

古民家

ここはこうしよう、ああしよう・・・という風にいろいろ考えを巡らせると楽しいものです。もちろん古い民家なので、かなり手を加えないと住めないのですが、時間をかけて改装していくようです。大変な作業ですが、楽しそうです!

かまど

風呂

キッチンには”かまど”があるし、土間もあります。お風呂はもちろん五右衛門風呂。

なかなかいいですね。僕たちも”かまど”を使ってみたいですねぇ。昔の製品は、ひとつひとつ手作りだし、材料も”いいもの”が多いと思います。なにより、懐かしいデザインが心を落ち着かせてくれる気がします。

サーフィンが好きな人達が海辺に住むように、川が好きな人達が吉野川流域に住みつくことが多くなってきたように思います。もちろん僕達も含めて。もっと、そういう人間が集まってきて、何かクリエイティブな仕事をする人達がでてきてくれたら嬉しいなぁ・・・と思います。
  1. 2009/05/28(木) 00:31:07|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連休をいただきました

kayak
2009年5月20日(水)

 18日からお休みをいただいて、久しぶりにリフレッシュできることができました。お休みをいただいている間に、”大田口カフェ”へお越しいただいたお客様には、本当に申し訳なく思っています。臨時休業をすべての人に伝えるのは、やはり難しいことで、このブログをチェックしてくれた方か、お休みをいただく以前に来店していただいた方にしか、伝わっていないと思います。お店の立地条件的にも、遠くから来られる方が多いので、その分臨時休業のショックというか絶望感は大きいと思うので、非常に心苦しいところです・・・。

 休みをいただいたのは、GWの振り替え休日・・・という意味もかねて取らせていただいたのですが、ラフティングの仕事をする予定があったからでもあります。実は、本日20日に修学旅行生が団体でラフティングに参加するということで、ガイド不足の吉野川でラフティングガイドがかき集められたのでした。僕達夫婦も、その中のメンバーだったわけです。
しかし、残念なことに、大阪府の中学校の修学旅行だったので新型インフルエンザの影響で中止・・・ということになりました。「はぁ~せっかく休み取ったのに・・・」って感じでしたが、新型インフルじゃ、しょうがないですね。とにかく、ガイドを久しぶりにする予定だったので、みっちりトレーニングだけはしました。休みのはずが、肉体的には非常に疲れました・・・。

上の写真は、19日の朝練カヤックの様子です。水量が少なかったですが、久しぶりに大勢でカヤックできたので楽しかったです。ムッシュが撮影してくれました。

kayak2

みんな上手で、僕なんかは”へなちょこカヤッカー”です。

 かれこれ、この吉野川に出会ってから6年ぐらい経ちます。初めて吉野川を下ったのは、今も所属しているラフティングカンパニーで”リバーガイド養成講座”を受講した時でした。その当時、僕はユーコン川下りの計画をしていて、ちょっとでも川の知識を学びたいという思いで”リバーガイド養成講座”を受けたのでした。5日間の日程でしたが、おかげさまですっかりラフティングにはまってしまったのでした。
 その時、僕はできるだけ節約していたので、四国に来る時もヒッチハイクで来ました。仁淀川や四万十川も下る予定だったので、ホールディングカヤックを引っ張りながら・・・。今まさにお店をやっている大田口付近で、車が泊まってくれたことをよく覚えています。大豊町のどなたなのか、もう分かりませんが、本当に助かりました。ありがとう!
 
 僕達が、なぜ大豊町に住みついてカフェをはじめたのか考えると、やはり吉野川とラフティングは切っても切り離せない思い入れがあります。そういう僕達の強い気持ちもあって、夏の間、数日かは臨時休業をしてガイドの仕事をすることがあるかもしれません。決まり次第、ブログの”大田口カフェ情報”へアップしますので、よろしくお願いします!
  1. 2009/05/21(木) 00:19:13|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラフトトレーニング

豊永
2009年5月13日(水)

久しぶりに川のトレーニングにでました。
朝練でカヤックのダウンリバーをしてから、ラフトボートでもダウンリバーをしました。
コースは、いわゆる半日コースというコースで、豊永から岩原あたりまで下ります。

トレーニングなので、ロープノットやシステムの復習もしました。
カフェをはじめてから、すっかりガイド業から遠ざかっていたので、忘れてしまっていることもありました。トレーニングって、やはり大切なことだなぁと思いますね。

水温も上がってきていて、泳いでもそんなに寒くなかったですね。

やっぱり、吉野川はいいですねぇ。

  1. 2009/05/14(木) 00:45:27|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

cafe Amie

cafe Amie
2009年5月10日(日)

前の定休日にcafe Amieへ行って来ました。とてもよい天気で、窓からの風が気持ちよかったです。GWで疲れたのが癒されました。ランチも美味しかったし、大満足でした。

窓から山が見えるのがいいですね。近くに保育園があって、子供たちが外で遊んでいるが見えました。そんな様子をみていたら、なんとなく心が和みます。子供たちが無邪気に遊ぶ姿というのは、なにかこう本能的で、とてもストレートに感情を表現しているように思います。何かにとがめられることもなく、気にすることもなく自由奔放な姿というのは、とても理想的な眺めです。そんな願望からなのか、子供たちの姿がまぶしく感じました。

”自分に正直に生きていく”というのはホント素敵な生き方だなぁと思います。

この世の中、自由奔放に生きていくのは難しいかもしれませんが、そんな子供のような無邪気さと自由さを、せめて心の隅っこにでも持ち続けたいなぁと思いました。



  1. 2009/05/11(月) 00:13:11|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

GW・・・シーズン到来です。

ラフト
2009年5月1日(金)

今年も、ラフティングの季節がやってきました。

GWは吉野川もいい気候になりそうで、ラフティング業界も徐々に賑わい始めたようです。やっぱり、吉野川はいいですねぇ!ラフティングのコースは、主に2種類で半日コースと一日コースに分かれています。一日コースは、徳島側。半日コースは高知側です。一日コースは、日本屈指の激流で、エキサイティングなラフティング体験ができること間違いなしです。半日コースは、JR土讃線で表現すると、豊永駅~岩原駅の区間になります。約4kmの距離ですが、程よい瀬が続いていて、ホント気持ちのいいコースです。

夏の吉野川は、とても熱いスポットなのです。


僕達夫婦も、もともとはラフティングガイドの仕事をするために高知へやってきました。現在は、カフェをやっているのでガイドの仕事はやっていませんが、お手伝い程度にガイドの仕事もしたいと思っています。5/18~5/21の間は、その関係でお休みをいただきますので、よろしくお願いいたします。


  1. 2009/05/01(金) 23:29:27|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10