fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

いただきもの

015_R.jpg
2009年9月26日(土)

 先日、僕の携帯に連絡がありました。

「玄関に”鮎”おいといたから、あっためて食べて。」

上の写真が、その”鮎”です。

立派な鮎で、塩加減もばっちりで味は最高でした!
僕らは、吉野川をカヤックで下ったりする遊びはしますが、釣りは全くやりません。というか・・・できません。吉野川の恵みとは、こういうものをいうのですね!ありがとうございました!


011_R_20090926213140.jpg

もちろん、川を楽しく下れるのも吉野川の恵みのひとつです。
吉野川の流域に住んでいる喜びをかみしめています。
スポンサーサイト



  1. 2009/09/26(土) 21:34:30|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

嬉しい言葉

005_R.jpg
2009年9月16日(水)

以前から、ちょくちょく”大田口カフェ”へ来てくれている女性のお客さんが、今日はお母さんを連れて一緒に来店してくれました。お母さんは、高知に住む娘に会いに九州から遊びにきたらしいです。母娘の仲が良くて微笑ましいです。

今日は天気も良くて、風が気持ちよかったです。僕がいうのもなんですが、カフェの客席はホント居心地よかったです。

そんななか ゆっくりしていってくれた母娘2人でしたが、お母さんが帰り際に、僕らに声をかけてくれました。


「娘が、仕事で嫌なことがあったりして気持ちが沈んでいるときに、ここまで来てコーヒーを一杯ゆっくりいただいたら元気になれるって言うんです。これからもよろしくお願いしますね。」


娘さんは、「そんなこと言わないで!」って感じでしたが、僕はそういうふうに言ってもらってメチャメチャ嬉しかったです!

コーヒーを一杯飲むだけなら、どこででも飲めるし、わざわざ”大田口カフェ”へ来なくてもいいかもしれません。しかし、”大田口カフェ”で飲む一杯のコーヒーに、コーヒーという物質的なものとは別の価値を見いだして楽しんでもらっているんだな・・・と思えて嬉しかったのです。

”大田口カフェ”が、多くのお客さんに元気をあたえれるカフェになっていければいいですねぇ・・・。もちろん、僕達もお客さんから元気をもらっていますしね!

すべてのお客さんに、「これからも、よろしく!」です!
  1. 2009/09/16(水) 22:11:27|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夕焼け

007_R_20090912220653.jpg
2009年9月12日(土)

お昼頃から天気がくずれて、予報通り強い雨が降りました。
久しぶりの雨だったのですが、夕方にはすっかりやんで、きれいな夕焼けになりました。

仕事の後、ちょっと疲れた体がリフレッシュされるようでした。

ちょっとしたことで元気になれたりすると、なんか得した気分になりますね。
明日もカフェ頑張ります!
  1. 2009/09/12(土) 22:19:07|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

朝練カヤック

002_R_20090906215628.jpg
2009年9月6日(日)

今朝は、7時からモンベル岩原店の下で朝練カヤックをしました。
なかなか気持ちのいい朝でした。

今年カヤックを始めたばかりのメンバーが集まって、1時間ほど漕ぎの練習をしているようです。僕は、今朝初めて行ってきました。ちなみにムッシュは昨日から参加してます。

ムッシュもスラジも、4年ほど前には毎日のように川でトレーニングしたものでした。その当時、同期の仲間と一緒に、ロールの練習をしたり、漕ぎの練習をしたりしたことを思い出して懐かしい気持ちになりました。吉野川でつながっている仲間がいるというのはホントいいもんです。


朝練は、カフェの営業前なので、僕は結構疲れますが、ムッシュは調子がいいようです。明日も、気合い入れて参加するようです。大歩危ダウンリバー復帰も近いですね!

007_R_20090906215628.jpg
みんなに集まってもらって集合写真撮りました。みんなありがとう!
  1. 2009/09/06(日) 22:19:07|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の日課計画

017_R_20090905223330.jpg
2009年9月5日(土)

最近、ちょっとだけ早く起きるようにして、朝に1時間ほど活動するようにしてます。これを続けて日課にする目標です。

前にブログで書きましたが、朝の時間は石垣掃除と庭掃除に費やしています。これが、なかなかの重労働です・・・。この家を借り始めて4年ほどになりますが、一段と愛着がわいてきました。とりあえずの目標は、石垣掃除を終わらせて、新たに薪置き場と簡単な倉庫を作りたいと思ってます。そして、来年には小さな畑を復活させたいですね。

012_R_20090905223330.jpg

ちなみに、上の写真の中、地面に転がっている木は石垣から生えていました・・・。恐ろしいですね。
  1. 2009/09/05(土) 22:58:24|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大田口の”せがけ”

せがけ
2009年9月4日(金)

今日の夕方、大田口の”せがけ”がありました。”せがき”ともいうのかな??ちょっと正確な名称が分からないのですが、上の写真のように、吉野川を提灯で飾った”いかだ”的なものを流す行事です。ちなみに、”いかだ”には地元の方々が乗って、操縦してるらしいです。

ご先祖様を供養する意味があるらしいこの行事ですが、意外とギャラリーが多くてビックリ。

確かに、吉野川をゆっくり”せがけ”が流れていく様は、幻想的で良かったです。しかも、きれいな満月もみえて、とてもきれいでした。携帯写真では全く表現できなかったです・・・。

僕らも初めて見に行ったのですが、これは一見の価値ありだと思います。
ちなみに、”せがけ”は穴内地区と豊永地区と大田口地区の3カ所で行われているようです。日にちは、それぞれ違うのですが、残念ながら大田口地区が最後なので、”せがけ”を見るのはまた来年ということになると思います。他の地域でもやってるのかもしれませんが・・・

いやぁ~、今日はいいもの見せてもらいました。
来年は、事前に告知したいと思います!
  1. 2009/09/05(土) 00:22:05|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

古民家再生男のその後・・・

BBQ
2009年9月1日(火)

大豊町の西峯という場所で、古民家を自分で改装して(コツコツ5年!)住み始めた友人がいます。先日、BBQをするから来ない?という誘いがあったので、仕事が終わってから行ってきました。

しばらく行ってなかったので、古民家の変貌ぶりにビックリしました。いろんな作業を妥協せずにコツコツと続けて、快適にかっこいい古民家になってました。最初は、外でファイヤーサークルを囲みBBQ。遅い時間になってからは、古民家のなかで、まったりくつろがさせていただきました。

いい時間を過ごさせていただきました。アキラさんありがとうございます!

ちなみに、この古民家、大豊町の民家では一番古いらしいです。長い歴史のある家が、朽ち果てる前に、アキラという男に見つけられ、復活するというのは、なんだか不思議なストーリーです。これから、この家がどうなっていくのか楽しみです!

燻製
古民家2
古民家1
古民家3
  1. 2009/09/01(火) 20:51:30|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0