
2009年10月31日(土)
もはや10月も終わり、いよいよ11月ですね。ほんと月日の流れが早いです。
昨日、”大田口カフェ”の営業後に本山町にあるカフェ・ミシシッピへ行ってきました。”大田口カフェ”の営業時間は17時までなので、片付けも中途半端にして17時半ごろに出発。
カフェ・ミシシッピへは、”大田口カフェ”からは30分ぐらいで行けます。カフェを始める前から、ちょくちょく行ったりしてました。ものすごいオリジナリティーのある空間ですが、ゆっくりすることができる不思議なカフェです。来年の1月ぐらいには、土佐町で
ぽっちり堂さんがカフェを始めるらしいし、嶺北もなかなかいい感じ!
自分たちもカフェをやっているのに、仕事を終えてからもカフェへ行く・・・なんかおかしいですね。でも、いい刺激をいただいて帰ってきました。カフェへ行く以外にも、どうしても薪ストーブの煙突を延長したかったので、買い物もしましたが、仕事も区切りがついてないのにゆっくりし過ぎてしまいましたね。

良い時間が過ごせるカフェって素晴らしいですね!僕らも頑張るぞ!!
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 23:16:23|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年10月28日(水)
本日は、定休日を利用して”いの町”まで行ってきました。
久しぶりの仁淀川。来たのがいつぶりか考えたら、1年半以上前でした・・・。”大田口カフェ”のオープン準備に明け暮れていた頃、気分転換にムッシュと二人でドライブしに来たとき以来です。
いやぁ~、こういう景色って最近見てなかったのでテンション上がっちゃいます。
仁淀川を下ったのは、2回ほどあります。初めて下った時は、一人でホールディングカヤック(折りたたみのカヤック)を引っ張りながら訪れました。23歳の頃で、お金がなくてヒッチハイクしてました。2回目は、僕が”川のガイド”として働いていたときにツアーで下りました。ところどころ、河原に素晴らしいキャンプ場があって、いい思い出を作らせてもらいました。
もちろん、川としては吉野川が一番好きですが、仁淀川も”いい川”です。
さて、仁淀川だけを見にいの町まで行ってきたわけではありません。
畑山ガーデンさんのピザを食べに行ってきました。

ピザは”野菜たっぷりピザ”を注文。結構、ボリュームありますよ。

夏の間、休みや時間があったら”カヤック”したり、庭仕事したりばかりしていて、なかなか遠くまで外食しにいくことがなかったので、良い気分転換になりました。ごちそうさまでした!
さぁ、僕達も”大田口カフェ”をもっとよくしていくために頑張らねば!
明日の定休日は、外していた薪ストーブを設置します。
- 2009/10/28(水) 23:24:23|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年10月22日(木)
水曜日のお昼に、暇だったので(暇じゃダメなのだが・・・)ムッシュがピザを焼いてくれました。ピザ生地には、嶺北の米粉を使用。なんだか生地にモッチリ感がでているようです。
具材には、ダッチオーブンでじっくり1時間ほど焼いた石焼き芋をスライスしてのっけちゃいました。とにかく、サツマイモの甘さがすごくて、美味しかったです!
なかなか、おもしろい組み合わせですよね?ムッシュやるな~!!
ちなみに、ランチでは
ピザメニューはありませんので、ご注意を!
(限定的に提供できればいいなぁ~と考え中です。)
本日は定休日。食材の”買い出し”はムッシュに任せて、スラジはせっせと自宅で薪割りをしてました。

なかなかの重労働です。ほんと薪風呂も楽じゃないです。(当たり前!)
それでも、薪が積み重なっていくのをみると嬉しいです。というか安心。
今日の成果がこれです。

”薪”ってのはいいもんです。
- 2009/10/22(木) 23:31:33|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年10月20日(火)
仕事が終わってからも、ムッシュとスラジはいろいろ活動してます。
先日は、ご近所さんがおうちへ招待してくれたので行ってきました。(もう何回もお邪魔してるのです!)
ちょっと前に、沖縄旅行へ行ってらっしゃったこともあり、沖縄の”オリオンビール”をいただきました。もちろん”泡盛”も!スラジは、そんなにお酒が強くないので泡盛はきつかったですが、なかなか美味しかったです。魚もご馳走になり、さらにお土産に”あめごの燻製”をいただきました!それが上の写真です。凶暴な顔してますねぇ。
昨日の夜も、我が家の下から降りていく”吉野川の河原”で友人達がキャンプしているという話を聞いていたので、仕事が終わってからよってみました。

なんでも、某雑誌の取材だそうです。いつもはカヤックでスイスイっと通り過ぎている河原ですが、あえてキャンプしてました。焚き火を囲むと自然と楽しくなってきちゃいますね。いい時間過ごさせてもらいました!


もちろん仕事前も、カヤックしたり、草刈りしたり、いろいろ活動してます。
最後にちょっと、お店のことを。
最近、”ダッチオーブン石焼き芋”にはまってます。これは美味しい!!
伝授してくれたSさん、ほんとありがとうございます!
(伝授してくれただけでなく、イモや石まで用意してくれた!)
- 2009/10/20(火) 22:56:09|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2009年10月15日(木)
14日は第二水曜日なので、”大田口カフェ”はお休みでした。
ずっと前からやりたかった、薪置き場の作り直しを一日かけてやって、夜は友人達と梶ヶ森へキャンプしに行きました。小雨の降る中、どうしようと思いながら出発しましたが、やっぱり行って良かったです。夜は、強い風と寒さでしたが、そんな中でも”しし鍋”をして楽しみました。写真がないのが残念ですが、撮る余裕がありませんでした・・・。
朝は、これまた残念ながら”もや”がかかってしまい、山頂からは何も見えず・・・。
でも、下山する頃には素晴らしい山の景色が見れました。やっぱり大豊いいなぁ~とつくづく思いました。それが上の写真です。
梶ヶ森へ上がるのは、ほんと久しぶり。近いようで、なかなか行けずでした。キャンプ場は無料だし、星はキレイに見えるし、天候にさえ恵まれれば最高のキャンプが楽しめますよ。おすすめです。
ちなみに、梶ヶ森は標高1400m。山頂までは車でも行けます。(僕達は車で行きました。)山荘”梶ヶ森”というのもあります。


我が家の薪置き場作りの様子も少し・・・。
薪は、お風呂を沸かすのに使ってます。冬に向けての準備です。



材料に、あまりお金をかけたくないので、非常に簡単な作りです。
でも、なかなか上手くいきました。よかった、よかった!
- 2009/10/15(木) 23:41:07|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

2009年10月10日(土)
以前、高知市内にオープンした”
土佐のふるさと広場”へ行ってきました。
友人である大豊町で農家をされている
はるひ畑のオーナーさんが、ふるさと広場のオープンに力を注いでおられたので、まえまえから気になっていました。
売っているもののなかに、嶺北の野菜があるのがいいですね。
ちょっと知ってる農家さんの野菜もあったので、なんか嬉しいです。
もちろん、野菜以外にもいろいろあります。手作りのお菓子を買わせていただきましたが、すごく美味しかったです。皆さんも、是非いってみてくださいね!
はるひ畑のミニトマトも美味しいですよ!
かくいう僕達も、実はまだ一回しか行けてないのですが・・・。


なんか、すごい手作り感があっていいです。勉強になりますね!
- 2009/10/10(土) 23:29:44|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年10月5日(月)
写真は、”岩原”と呼ばれている河原で撮りました。
朝練カヤックをすると、綺麗な水と、澄んだ空気と、美しい景色で、最高に癒されます。最近、ちょっと寒くなってきたけど、まだまだダウンリバーいってます!
ここ最近、いろんなことがあったのですが、なかなかブログに更新できてませんでした。
一番、大きな出来事はムッシュの妹である”まやつ”の結婚式があったことです。もう、だいぶ前の話で9/23のことでした。とても二人の”思い”がつまった素敵な結婚式で、ムッシュもスラジも大感激で帰ってきました。
二人には、是非とも幸せな生活を送ってもらいたいと思います。
どんな生活が幸せなのか?それは、二人で決めることだと思います。
僕達も、悩みに悩んで、ここ大豊町へ移住することに決めました。自分たちの求める生活を実現するために決断しました。小さくても、何かしら自分たちの目標があれば、つらいことがあっても それに向かって頑張れると思います。僕達もそうですが、何かしらの”夢”を持ち続けて、力を合わせて生活していってほしいと思います。
まやつ、だいちゃん、おめでとう!!

先日、朝練カヤックのメンバーが、我が家で合宿しました。
みんな、カヤックが上手くなりたいという目標を持って頑張ってます。
努力は、いつか報われる・・・そう信じて動くのみ・・・です!
- 2009/10/05(月) 20:03:56|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0