
2009年11月27日(金)
この前の定休日に、桜井町にあるカフェ”terzo tempo”へ行ってきました。
実は行くのは2回目。初めて行ったのは、”terzo tempo”さんがオープンして間もない頃でした。長い間行ってなかったのですが、僕達と同じように「とさのかぜ」に取り上げられたり、雑誌や「K+」なんかで取り上げられているのをみて、ちょっと落ち着いたら行ってみようと思っていたのです。
季候も良く、店内が気持ちよかったです。
なんか、周りに生活感があっていいですね。
のんびりリフレッシュさせていただきました。ありがとうございます!
最近、寒さが和らいでいますが、明日からまた寒くなるようです。
話は変わりますが、寒い時期はホント川がキレイです。

キレイな吉野川を見ていると、やっぱり大豊はいいとこだなぁ~としみじみ思います。
お店の裏にある大きなケヤキもずいぶん葉っぱが落ちました。

これでもだいぶ落ちたのです。
さてお知らせです。
僕らの住む”大砂子”には県指定の文化財として獅子舞があります。高齢化の激しい我が地区ですが、獅子舞を受け継ぐ人間が少なくなっていることもあり、僕(スラジ)もお手伝いさせてもらうことになりました。”大砂子”で生まれ育った人間ではないですが、名誉なことですので頑張りたいと思ってます。
早速ですが、12月6日(日)に”馬瀬”というところで獅子舞をする予定です。
”大田口カフェ”は営業しますが、ムッシュひとりの営業となる予定ですので、いつもと勝手が違います。ランチも”ひよこ豆のカレー”のみにする予定です。お越しになったお客様には、お時間をいただいたりすることが多いかと思います。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
- 2009/11/27(金) 23:19:44|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お正月の営業について12月29日(火) 通常営業
12月30日(水)
l お正月休み
1月 4日(月)
1月 5日(火) 通常営業
- 2009/11/25(水) 23:49:04|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2009年11月22日(日)
昨日、21日(土)に土佐町にある”ぽっちり堂”さんで、カフェのプレオープンイベントがありました。”大田口カフェ”にも、上の写真のポスターを貼らせていただいてました。
僕達もカフェの営業があったので、ちょっと遅いですが”大田口カフェ”がクローズしてから行ってきました!もちろん、片付けは後回しにしてダッシュです!
ぽっちり堂さんへ行くのは2回目。一度、お宅へお邪魔したことがあります。ぽっちり堂さんの家は味のある古い家で、その家に感動。素敵な生活をされているようで、(大変なことも多いと思いますが・・・)僕達も頑張らねば!!と思ったものでした。
今回のイベントもいい感じでしたね~~。いっぱい人も集まったみたいだし、”大田口カフェ”にも”ぽっちり堂”さんのイベントから”はしご”してきてくれた感じのお客様もいらっしゃいました。そして、来年1月中からカフェをオープンするということで、僕らもワクワクしてます。
ひとつ残念なのが、定休日が一緒だということです。しかも営業時間も一緒。これは、行きたくても行けないパターンです・・・。いつか、なんとかして行ってみたいと思います。

僕達が、イベントについた頃はキャンドルナイトでした。ちょっと寒かったけど、いい刺激もらって帰ることができました。一緒に嶺北を盛り上げていけたらいいなぁ~と思います。
さて全く話が変わりますが、今現在、我が家で非常事態が起こっています。
なんと、何故か水道の水がでなくなりました・・・。
我が家の水は、山からの沢水です。今日はもう真っ暗なので、原因究明は明日以降に持ち越しです。それにしても、今の家で水が出なくなるのは初めてで、明日から心配です。阪神大震災を思い出しますね。(スラジは兵庫県明石市出身なのです。)
まぁ、この程度でくじけていたら田舎では暮らせませんよね!
- 2009/11/22(日) 23:02:55|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年11月19日(木)
本日の定休日は、予定では朝から友人F氏と一緒に、木を切り倒す・・・はずだった。しかし、昨日の晩に、M社のN氏から電話がかかってきて「明日、8時に岩原に集合して小歩危行くぞ!」と誘われ、ちょっと沈み気味で、今朝8時に岩原に集合しました。
寒いし、小歩危をカヤックで下るのも2年ぶりぐらいでドキドキするし、どうなることか??と思っていましたが、下り始めるとだんだん楽しくなってきて、最終的には「行って良かったな!」と思いました。
ホント水が冷たくて、最初は手がかじかんでつらかったんですが、”森囲いの瀬”あたりから慣れてきて、なんとか最後まで下ることができました。
この時期にこれだけ水量があることが珍しいので、なんか得した気分です。
写真は、最後に川口でN氏の熱いトークに皆が聞き惚れている写真です。
誘ってくれて、ありがとうございました!
僕はカヤックしてたのですが、ムッシュには買い出しに行ってもらっていました。ごめんよ、ムッシュ!!
昼からは、ムッシュに名誉挽回する気持ちで、予定通りF氏に手伝ってもらって木を切り倒しまくりました。(おおかたF氏が切り倒した。)写真がないのが残念。冬になると、路面が凍結しやすいため、日が当たるように木を伐採したのです。めっちゃしんどかった~~。F氏にはホント世話になりました。ありがとう!!
- 2009/11/20(金) 01:02:03|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年11月15日(日)
11月10日の話ですが、友人のアキラさんが誕生日だったので誕生日パーティーを催しました。開催場所は、大豊の山奥にあるアキラ邸(古民家)です。みんな料理を持ち寄って集まったのですが、急に開催したわりには豪勢な料理がだされていました。
わいわいがやがや、楽しいパーティーになりました。ただ、雨がすごくて、吉野川の水量も一気に増えました。携帯で水量チェックをすると(ダムで水量を計測して公開している)2000t まで増えていたのでビックリ。
12日の木曜日(定休日)には、修学旅行のガイドをする予定だったので、これは中止か??と思いました。でも、結局12日には水量はだいぶ減ったので、修学旅行のラフティングツアーは無事に開催され、何事もなく終了しました。

ここ最近、友人宅へ遊びに行ったりすることが多くて、なかなか時間がなかったのですが、以前ご近所さんからいただいた”ゆず”をつい最近やっとしぼることができました。急がねば腐ってしまう!ということで、夜な夜なムッシュと二人でしぼりました。

おかげさまで部屋中”ゆず”の香り。めっちゃいい感じです!!
今日から、だいぶ冷え込んできたようです。
お店でも、薪ストーブを焚きはじめています。今年は、よく乾燥している薪が豊富にあるので、薪ストーブが快調です。大豊にお越しの際は、暖をとりに寄って下さいね~。
- 2009/11/16(月) 00:43:06|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009年11月8日(日)
以前、テレビの番組で”有機農業”をしている農家さんを取り上げていました。どこかの町で、町をあげて”有機農業”に取り組んでいるらしく、そこが取材されていました。
ご覧になった方も多いかもしれませんが、中田英寿さんが農業に関心を持って自分で取材に行っていました。なかなかおもしろかったので、少し紹介したいと思います。
僕らの住む大豊町でも、有機農業や自然農法(詳しい違いは勉強不足でわからないのです・・・)で野菜を作っている方々がいらっしゃいます。僕自身、本格的に”美味しい野菜”を作るために、どんなことをすればいいのか知らないし、農業のことは分かりません。でも、農家をされている方々とお話しすると、なかなか大変な事が多いように思います。
実際、中田英寿さんが取材された町のなかでも、有機農業だけで生活ができているという方は、ほんの一握りの方だけらしいです。その方達も、相当な苦労をされて、長い年月をかけて、やっと生活ができるようになったとお話ししていました。
有機農業をはじめて10年という30代の男性がインタビューされていました。この方は、まだ農業だけでは生活できず、夜に塾の講師をされていると言っていたと思います。
中田英寿さんが聞きました。
「有機農業はいい仕事ですか?」
その男性は、ちょっと考えて、
「”正しいことをしている。”という誇りがもてるので、いい仕事です。」
ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが、このようなことをおっしゃってました。
逆説的に、”有機農業以外の農業”が正しくないと言っているようにも聞こえてしまいますが、それは彼個人の見解なので、それはそれでいいと思います。
僕が非常に感心したのは、その仕事で自分の生活が支えることができなくても、仕事に”誇り”を持って働いていて、その仕事がいい仕事なんだ・・・という彼の考え方です。
いい仕事ってなんなのか?
お金が稼げればいい仕事・・・という人もいるだろうし、
楽だったらいい仕事・・・という人もいるだろうし、
やりがいがあるのがいい仕事・・・という人もいるだろうし、様々だろうと思います。
僕は、やっぱりお金が稼げないと、仕事としてよくないんじゃないか?と思っていたので、彼の言葉が衝撃的に思えました。
まわりからの評価とか、お金があるとかないとか、そういう問題ではなくて、自分が正しいと思うことをやっていく・・・そういう生き方に誇りがもてる、というのはホントに素晴らしいと思います。
僕自身、自分の仕事にもっと”誇り”をもっていきたいと思いました。
一生に一回の人生ですからね。みなさん、いい人生を送りましょう!!
- 2009/11/09(月) 00:31:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

2009年11月5日(木)
久しぶりに、山登りに行ってきました。お店を始めてから、なかなか登山に行きたくても、”買い出し”のことや”仕込み”のことが先行して、なかなか行く決心がつかなかったのですが、今回は強行で行ってきました。
「三嶺へ行こう」というお誘いがあって、もともとそのつもりでいたのですが、訳あってルート変更。剣山のお隣の山”じろうぎゅう”へ行ってきました。上の写真は、”じろうぎゅう”への登りです。やっぱり、山はいいですね。素晴らしい眺めを楽しみながら歩くと、それだけで心が満たされます。

登り口は、見ノ越から。ちょっと尾根を縦走して”奥祖谷二重かずら橋”へ降りてきました。休憩を含め、6時間ぐらいかけて楽しんできました。天気にも恵まれ良かったです!
ところどころ、雪も残ってました。先日の寒波の時に降った雪だと思います。

ちなみに、登山の前日から、三嶺の登山口まで移動して車中泊してました。夜中、鹿の鳴き声がうるさかった!下山後は、ひたすら車を走らせ、高知市内へ買い出し。帰ってきてから”仕込み”。家に帰って来れたのは、日付が変わって6日の午前1時過ぎです・・・。きつかった~~。
しかし、充実した1日でした。
誘ってくれたN氏。一緒に登ったF氏。ありがとう!!
- 2009/11/06(金) 01:50:36|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0