fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

今年も終わりです。

010_R_20091231224418.jpg
2009年12月31日(木)

”大田口カフェ”の今年の営業は、29日をもって無事に区切りをつけることができました。来年からの営業は、1月5日からになります。今年一年を振り返ってみると、とにかく今の仕事を初めて良かったなぁ・・・と思います。

いろんな人に協力してもらって、支えてもらって、遠くからも多くのお客さんにも来てもらえて、感謝することばかりでした。今年は、カフェを頑張るのはもちろん、私生活でも自分たちの大好きな大豊町の自然を満喫できたのは、良かったなぁと思います。けっしてお金が裕福なわけではないですが、生活自体は落ち着いてきて、これからはもっといろんなことができるようにしていきたいと思ってます。とにかく、”大田口カフェ”を支えてくれた皆様に感謝です!

来年からも、たくさんの人に”大田口カフェ”を好きになってもらえる努力していくつもりですので、よろしくお願いいたします!!


007_R_20091231224418.jpg

雪が降った日は、特に素晴らしい景色です。

064_R.jpg

ちょっとガスがかかってますが、山道を上がると絶景です。
やっぱり、僕たちの大好きな吉野川が見えるのがいいですね!

036_R.jpg

クリスマスの時は、たくさんのご注文ありがとうございました!
来年は頼んでみようかな??とお思いの方、早めにご注文どうぞ。
(早すぎますね・・・笑)




116_R.jpg

かまど作りも順調(?)に進んでます。いつ割れるか心配ですが・・・



このブログを見てくれている皆さん。いつも見てくれてありがとうございます!!

来年からもどうぞよろしくお願いします。そして来年からも、僕たちは皆さん共に、夢と希望と行動力をもってどんどん前進していきたいと思います。では、皆さん良いお年を!!
スポンサーサイト



  1. 2009/12/31(木) 23:24:20|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

もうすぐクリスマス!!

014_R.jpg
2009年12月23日(水)

はやいものでクリスマスもすぐですね。”大田口カフェ”もいよいよクリスマスケーキ作りに突入しています。上の写真は、ちょっと早めに注文をいただいた方のケーキです。明日からは受け渡しがあるので、今日も準備しましたが、また明朝から頑張ってケーキを作っていきたいと思います。ちなみに、作るのはムッシュです。スラジはその補助。みなさん知ってますよね・・・。

ケーキ作りは、なかなか神経を使うようで、ムッシュもかなり集中してました。ケーキを注文して下さった皆さん、楽しみにしていてください!!
ちまたでは、一人用のケーキや、小さめのホールケーキが人気だそうです。クリスマスに出かける人も少ないようで、お家で過ごされる方が多いようです。都会と状況は違いますが、ここ大豊町では高齢化が進んでいて、家に一人でいる方や夫婦だけの方も多く、大きなホールケーキは需要が少ないかもしれません。奇しくも都会と同じように、大豊町でも一人用のケーキや二人用のケーキの方が求めやすいのかな??なんて考えたりしています。




006_R_20091223233839.jpg

上の写真は、先日カフェで開催したディナーライブイベントの時に提供した”ひよこカレーパン”です。なんのことはない、中身が”ひよこ豆のカレー”なのです。しかし、これがなかなか好評でした。友人S氏は、「いままで食べたカレーパンで一番うまい!」と言ってくれました。ありがとうございます!


寒波も、ようやく一段落つきそうです。明日からはちょっと暖かくなりそうで、山の雪も溶けそうですね。ちなみに、国道は完全に溶けてます。
008_R_20091223233839.jpg
  1. 2009/12/24(木) 00:05:57|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒波がきました

001_R_20091217233405.jpg
2009年12月17日(木)

朝起きると、シーン・・・と静まりかえった感じがしたので、もしや!?と思ったら、やっぱり”雪”でした。今朝は、寒かったですね!

本日は、カフェは定休日です。休みにはやることが山積みです。実は昨日、スラジがちょっと前から探していた”赤土”がとれる場所があるということを、お客さんから聞きました。というわけで、本日さっそく朝から場所を教えてもらって取りにいってました。
赤土は、”かまど”を作るのに使う予定。うまくいけばいいのですが・・・。今後、進行状況をアップしていきたいと思ってます。赤土の場所を教えてくれた方は、「3回ぐらい作ってみんと、うまくいかんのじゃないか?」と言って笑ってました。そんな気がしますが、できれば一回で終わらせたいです。

004_R_20091217233405.jpg 009_R_20091217233405.jpg

買い出しはムッシュにお願いして、スラジは赤土とったり、竹切ったりしてました。
なかなか疲れますが、雪が降ってテンション上がりますね!!

下の写真は、”岩原”から撮ったものです。雪景色は好きですね。
005_R_20091217233405.jpg

  1. 2009/12/17(木) 23:59:19|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薪風呂

003_R_20091215235647.jpg
2009年12月15日(火)

疲れて帰ってきた後、癒してくれるのは”薪風呂”です。
ちょっと沸かすのが面倒な時もありますが、基本的には沸かすのがおもしろいので、気にはなりません。なんといっても、体の芯まであたたまるのがいいですね。アンティークなタイルも気に入ってます。

昔の職人さん、いいセンスしてますね!

002_R_20091215235647.jpg

火を使う生活っていいですね。続けていきたいものです。
  1. 2009/12/16(水) 00:53:14|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぽっちり堂の視察

019_R_20091211234217.jpg
2009年12月11日(金)

9日の水曜日に、”ぽっちり堂”さんへ遊びに行ってきました。(ちなみに”大田口カフェ”は第2水曜でお休みでした。)遊びに行っただけではなく、実は”接客”の練習のための”仮のお客”として行ってきました。いいでしょ!

ぽっちり堂”さんのカフェは、1月9日に開店予定なので、要チェックです。以前に開催されたプレオープンイベントも大盛況だったので、ご存じの方も多いと思います。どのようなスタイルでの営業になるかは、お楽しみに・・・ですね!

016_R_20091211234217.jpg

まだ、カフェは建設途中です。夢がふくらみますね~。

021_R.jpg

忙しい中、接待してくれた”ぽっちり堂”の二人に感謝です。お互い頑張っていきたいものです!



10日の木曜日は、午前中に大豊町の”よちよち”という会で、ケーキ作りの講師・・・ということで集まってくれた方々とケーキ作りをしたりしました。午後からは、ちょっとドライブ。大豊の山奥を走り回りました。やっぱり大豊は深いですね・・・。

021_R.jpg
  1. 2009/12/11(金) 23:56:42|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

火災発生!!

012_R_20091208232813.jpg
2009年12月8日(火)

昨日のことですが、火災が発生しました。場所は、”大久保”という所で、僕達の住む”大砂子”の隣の地区になります。通報があったのが、11時半ぐらいだったと思います。これからランチの時間帯!って時に通報があり、大慌てでカフェをクローズさせて、消火活動に参加してきました。
状況としては、山の傾斜地に生える”かや”に火がうつってしまい、燃え広がったらしいです。僕達が駆けつけたときは、すでに鎮火していたので、火の粉が残っていないか確認したりしました。とにかく、人家に影響がなくて良かったです。上の写真は、火の粉を残さないように入念に、とどめの放水をしているところです。
ちなみに、一段落ついてカフェへ帰ってきたのは13時くらいだったと思います。それまでの間に来られたお客様にはご迷惑をおかけしました。滅多にあることではないのですが、こういった火災の時は夫婦共に出動しますので、お許し下さい・・・。

火事というのは、ほんと怖いので、僕達も気をつけないといけません。



以前ブログに書いた”獅子舞”ですが、日曜日に無事 披露してきました。下の写真は、廃校になった小学校の体育館に集まった、”大砂子の獅子舞”を見物にきた方々です。どうも、文化交流会という名目だったらしいです。

008_R_20091208232813.jpg

僕は、獅子頭の後ろにつく役目でしたが、上手くできたのででしょうか??やってる本人は全く分からないので、心配です・・・。




002_R_20091208232813.jpg

師走は、ほんと過ぎるのが早いですね。”大田口カフェ”も良い年越しを迎えられるように、頑張っていきます!
  1. 2009/12/09(水) 00:29:47|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NewZealand

IMAGE0015_R.jpg
2009年12月4日(金)

今日”大田口カフェ”で、過去にNZでラフティングガイドをしてた経験のある方と話をして盛り上がりました。僕は、NZでラフティングの経験はないのですが、とてもグレードの高い川があるそうです。ラフティングとかカヤックといったスポーツも、日本よりメジャーなもので、川の資格もレベルが高いようです。

僕も2004年の10月ぐらいから7ヶ月ほどNZを旅行していたことがあったので、少しはNZの話がわかって、とても懐かしかったです。僕は当時、自転車に荷物を積んで、NZを旅してました。だいたいは舗装路を走ってましたが、たまに上の写真のようなダートを走ったりもしました。
7ヶ月のうち、1ヶ月間は働いていたこともありました。最近、NZのことを思い出すこともなかったし、話題になることもなかったので、すっかり忘れかけていましたが、思い出すといろんなことがありました。

思い起こせば、楽しい毎日でした。

旅行を続ける中で、いろんな人達に会いました。
旅をすると、素晴らしい景色に感動することも多いですが、やっぱり強烈なインパクトを残してくれるのは人間だと思います。家族3世代で自転車で世界一周している人達(子供はリヤカーで引っ張られていた)や、家族で”野”へ帰った生活をしている人達(分かりにくいが、こういう表現しかできない)や、本物のヒッピーの生き残りみたいな人とか、ほんとメチャクチャでした。

IMAGE0002_R.jpg

僕は、そういった人達に会えてホントに良かったなぁ~と思います。自分の常識を覆させてくれてくれるので、世界が広がる気がするのです。こんな生活をしている人達がいる!という目で見た事実が、いつしか自分の人生の中で「あの人達に比べたらたいしたことない!自分ももっと頑張らねば!」という気持ちにさせてくれる時があるものです。
いろんな意味で、やはり”人”との出会いは素晴らしいです!

いつか、自分も人に影響を与えられる人間になりたいと思いますね。
  1. 2009/12/05(土) 00:21:06|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

いよいよ12月です。

012_R_20091201231003.jpg
2009年12月1日(火)

前のブログで少し書きましたが、上の写真が大砂子の”獅子”です。
以前に修理したらしく、とても立派です。

練習をしたのですが、練習よりも練習後の飲み会がきつかったです・・・。周りは、僕の父親より年上の人達ばかりで、恐縮しっぱなしでした。だいぶ飲まされてフラフラになっちゃいました。

これも以前に書いたことですが、12月6日(日)はムッシュひとりで営業してもらおうか・・・と考えていました。ブログを見てくれたみどりの時計台の校長先生が「そんなんやったら、私が手伝ってあげる!」と名乗りをあげてくれたので、なんとか通常通りの営業ができそうです。校長先生の接客、楽しみですね~。


にしても、もう12月。ホント早いですね~。
去年は11月から雪の日があったので、今年は早めに軽トラにスタッドレスをはかせました。

011_R_20091201232716.jpg010_R_20091201232716.jpg

待ち時間に、フラフラと豊永駅へ歩いてみました。いい天気でした。

いい天気の中、ゆったりとした大豊の風景を眺めていると、なんだかこの世の中がすべて平和で順調にまわっている気になったりします。よくわかんないですが、たぶん気持ちが満たされて、平和な気持ちになるのだと思います・・・。そんなことってないですか??



ちょっと前に、ムッシュがタルトを焼いてくれました。僕の大好きな”柿”ものっていて美味しかった!
ムッシュはケーキやアイスを食べると、平和な気持ちになるようです。
006_R.jpg



12月22日(火)のディナーライブの詳細が決定しました。詳しくはこちら!!
申し込みは、”大田口カフェ”へ電話でお願い致します。
  1. 2009/12/01(火) 23:42:45|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0