fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

25年振り

2010年11月28日(日)

先日、カフェへ来てくださったご夫婦のお客様の話です。

会計を終えて帰り際に、お客様がおっしゃいました。


「25年振りに、このお店へきましたよ。お店があって良かったです。」


25年前、ご夫婦の旦那さんは高知、奥さんは川之江にお住まいだったそう。その当時、ちょうど現在の「大田口カフェ」(当時は”ドライブイン大田口”)で待ち合わせをしたことがあったそうです。
25年という歳月を経て、またここへ寄ってくれるなんて、とても嬉しいし、なんだかロマンチックな話ですよね。ご来店ありがとうございます!!

現在は僕達夫婦が切り盛りしているカフェですが、それ以前にも多くの人たちの思い出に、このお店が生き続けているんだなぁ~としみじみ思いました。

帰り際にお客様が、


「また25年後にきますね~!」


って、もうちょっと来店の間隔、短くしてくださいよ~~(笑)
スポンサーサイト



  1. 2010/11/28(日) 23:27:20|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作業の一日

2010-11-25-1
2010年11月25日(木)

家の前を流れる吉野川。今の季節、川も山も綺麗です。

本日は、カフェはお休み。今日は一日中、いろいろな作業をしてました。なかなか、丸一日作業できる日がないので、今日は楽しかった~。作業大好きなスラジです。
まずは、雨漏りが発覚した自宅の煙突を補修し・・・今まで手付かずだった場所の草刈・・・そして玄関前のコンクリ作業。草刈もしんどいですが、なかなかコンクリ作業は疲れます。随分前に途中までやったのですが、ずっと放置してたので気になっていたのです。↓コンクリが乾いてないところが今日やった分です。

2010-11-25-4

これで不安定な石がなくなりました。気分良し!



2010-11-25-2

そしてカフェへ戻り・・・

ワックスがけの続き。これがまた時間のかかる作業なのです。まぁ、何するにせよ手作業でやると時間がかかりますよね~。おかげさまで客席はピカピカになりました!!

2010-11-25-3

最後は”銀杏剥き”。このキレイな銀杏、ご近所さんからの頂き物です!いつもありがとうございます!


  1. 2010/11/25(木) 23:02:42|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

民俗芸能大会

2010-11-22-1
2010年11月22日(月)

21日(日)に行われた大豊町民俗芸能大会・・・スラジも参加してまいりました!大砂子獅子舞は午前中に出演だったので、終わってから急いでカフェへ戻りました。
それにしても、ここ最近は忙しかった~。金曜日には地元のお宅へお呼ばれし、飲み会。土曜日は獅子舞の最終練習後、飲み会。そして日曜日は獅子舞の打ち上げで飲み会・・・。普段、お酒を一切飲まないスラジにとっては、なかなかキツイものがありました。
特に日曜日はきつかった・・・。カフェの営業後、大砂子集落の公民館へ急いだのでありますが、着くなりガバガバと注がれました~。


地元住民「おまんは、いくつじゃ?」

スラジ「30歳です。」

地元住民「30!?まだ未成年じゃないかよ?」


とか


「おまんが来る前にワシらは100杯ばぁ飲んだき、はよ飲まな追いつかんぞ!」


とか

「気合いが足りん!」(”酒を飲むにあたっての気合い”が足りないという意味)


とか


土佐ならではの”もてなし”を受けながら、夜は更けていったのでした。(いじめられたわけでないですよ~)
それにしても、僕らみたいな移住者がこうやって地元の人たちと仲良くできるのは、ホントありがたいことです。獅子舞の出来も、意外と評価が良くてスラジとしては一安心でありました。
ちなみに、スラジはかなり早い段階でノックダウン。僕の倍以上の歳の地元の方々は、ガンガン飲み続けておりました。恐るべし土佐人・・・。





今日の営業終了後、ずっと前からしたかった”ワックスがけをしました。結構大変な作業なので、3度ぐらいに分けて作業する予定。ワックスかけると気持ちいいです!

2010-11-22-2

めざせ、全面ワックス!

  1. 2010/11/22(月) 23:59:02|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

落ち葉のじゅうたん

2010-11-17-2
2010年11月17日(水)

今日、お店に来られたお客様がおっしゃいました。

「落ち葉のじゅうたんが綺麗だったから、入ってきたのよ。」

確かに、見事な”落ち葉のじゅうたん”です。落ち葉を見てカフェへ寄ってくれるなんて、なかなか粋なお客様です。来てくださってありがとうございました!
掃いても掃いても、みるみるうちに落ち葉だらけになってしまうため、最近は掃き掃除もソコソコで終わらせています・・・。”落ち葉のじゅうたん”のおかげで、カフェにお客さんがきてくれました。お店の裏の巨大ケヤキに感謝!!

2010-11-17-3

ちなみに、ケヤキは美しく紅葉してます。毎日観察してますが、このケヤキは本当に立派な木です。これからも、このケヤキにカフェを見守ってもらいたいですね~。





さて話はかわりますが・・・

2年前に仕込んだ”原木しいたけ”から、なんと立派なシイタケが生えてきました!!ほったらかしにしてたのに、けなげに成長していたとは・・・ちょっと感動。
実は、以前にも一回収穫したのですが、その時はシイタケの成長に気づかずにいたため、シイタケが巨大化しすぎてしまいました。今回は、日々成長を見守りながら、食べ頃に収穫したいと思います。

2010-11-17-1

ちなみに、今日の晩御飯にひとつ味見しました~。美味し!
  1. 2010/11/17(水) 22:20:01|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

石垣掃除・・・やりました

2010-11-16-1
2010年11月16日(火)

我が家(借家)は石垣に面していまして、ときどき石垣の掃除をしてやらなければいけません。実は、本格的に”石垣掃除”をしはじめたのは去年から。それまでは、かなり長い間放置状態だったようで、すごいことになっていました。去年、かなり頑張った分、今年の”石垣掃除”は楽かな~なんて思っていましたが、やはり大変な作業でした・・・。
しかし、今年は石垣の最上段までキレイにしましたよ~。地下足袋はいてロープをはって作業しました。地元の方にも「キレイになった!」と言ってもらえたのが嬉しかったですね~。今回は自己満足のために、写真を多めに掲載しました。(笑)

2010-11-16-5

↑刈る前は、こんな感じ。




かつて、こんなに↓生い茂っていたところも・・・(2009年夏に撮影)

2010-11-16-8

↓さっぱりしました~

2010-11-16-3





↓薪置き場(風呂焚き用)の上も・・・(2009年夏に撮影)

2010-11-16-6

↓根性でキレイにしました!!

2010-11-16-2

それにしても、石垣には随分時間をかけました・・・。ほんとはもっと早い段階で終了させたかったのですが、やり始めると、ホントきりがない。根っこを取りたくても、石垣にはりついて作業しているので強く引っ張ったりできないのが、もどかしいところです。
しかし、随分と気持ちよくなりました!これで湿気もちょっとはマシになりそうです。




冬対策に煙突も取り付け、自宅でも薪ストーブ生活開始です!!
屋根を抜いて煙突をまっすぐにしたので、煙の”抜け”が断然いいです。やはり、苦労してまっすぐに取り付けた甲斐がありました~。

2010-11-16-4
  1. 2010/11/16(火) 21:43:40|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

Pizzeria Liberta

2010-11-11-5
2011年11月11日(木)

先日、インターネットで”ピザ釜”について調べていたら、偶然にも"Pizzeria Liberta"さんを知ることに・・・。

それにしても衝撃的でした!だって、車の中に本格的なピザ用”薪釜”が備え付けられているのですよ~。そう"Pizzeria Liberta"さんは移動販売をされているのです。この冬、頑張って”ピザ釜”作ってみたいなぁ~なんて思っていた僕にとっては、かなりビックリだったのです。しかも、高知で営業されているとのこと。行かないわけにはいきません!!

そして、ついに行ってきました。"Pizzeria Liberta"さんは移動先は、ブログをチェックして確認しました。

ブログはこちらから→"Pizzeria Liberta"

2010-11-11-12010-11-11-3
2010-11-11-22010-11-11-4

”薪釜”で焼いたピザ、素晴らしかったです。焼きたてを、その場でいただいてきました。これから徐々に寒くなってきますが、「是非とも焼きたてを食べてもらいたい」とひとりのお客として思うスラジでした。おすすめです!
そして、薪釜作りのアドバイスまでしていただき、ありがとうございました!

移動販売・・・憧れます!

  1. 2010/11/11(木) 23:04:43|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ケーキの撮影

2010-11-10-1
2010年11月10日(水)

手作りの”栗の渋皮煮”とフルーツを使ったデコレーションケーキです。誕生日ケーキを注文いただいたお客様にムッシュが作ってくれました。最近、ケーキの撮影をせずに受け渡しをすることが多いです。やはり、撮影して記録しておきたいところですね。

そろそろ、クリスマスケーキの受付もはじめたいところです。今年バージョンのクリスマスケーキを早めにブログに紹介したいと思ってますので、楽しみにしていてください!もちろん、その他のケーキもあります~。
クリスマスケーキ作りが、ムッシュの出産前の大仕事になりそうです。もちろん、スラジもアシスタントとして活躍予定ですよ。何もしてないわけではないのですよ。



話は変わって・・・

つい最近、消防団の活動で”火災予防の広報活動”をしました。消防車で放送しながら山の中を走りまくるのですが、これがなかなか面白いです。とにかく、道が狭くて急で、林道付近まであがると山の斜面にポツポツと家の明かりが見えて、とても幻想的です。大豊の山は奥が深いです・・・。
  1. 2010/11/10(水) 23:50:43|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご報告

2010-11-6
2010年11月6日(土)

それらしい文章で綴ろうと意気込んでいたため、ご報告するのが遅くなりました。



実は・・・ムッシュに赤ちゃんができました!!



もう妊娠8ヶ月を過ぎているので(←報告遅すぎっ!)、ムッシュのおなかも大きいです。なかなか大変そうですが、カフェのお仕事は相変わらず頑張ってもらってます。出産は来年1月末の予定です。母子ともに無事に出産を終えれるように願うばかりです。

結局、あっさりとした報告になっちゃいました・・・。

ムッシュの出産が近づいてきたら、カフェの営業内容に変更がでてくると思いますので、早めにブログに情報を載せたいと思ってます。年明け以降、お客様には臨時休業などで、ご迷惑をかけることもあろうかと思います。そんなときは何卒、寛大な心で僕達家族を見守っていただければ幸いであります。

今後とも、”大田口カフェ”をよろしくお願いいたします!!



そして・・・おなかの赤ちゃんに感謝!!

  1. 2010/11/07(日) 00:08:47|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

薪ストーブ設置しました!

2010-11-5-1
2010年11月5日(金)

山では紅葉が見ごろになってきました。徳島の剣山方面は、今がちょうど良い時期だと思います。カフェの周りの木も、少しずつ色づいてきました。なかなか綺麗なのですが、これから”落ち葉地獄”になるんです・・・。落ち葉で”おイモ”でも焼くしかないですね~。堆肥用に利用したい方は、お願いなので集めて!!って感じですので、どうぞご自由に。(笑)



さて、今日は”薪ストーブ”の設置をしました。ちょっと前から徐々に準備をしていたので、約2時間ぐらいで設置完了しました!昨シーズンと、ちょっと雰囲気を変えて、こんな感じにしてみました。

2010-11-5-2

営業終了後、薪ストーブに火をいれてみました。安物のストーブですが、意外と調子良し。やはり、薪ストーブは気持ちいいですね。ついつい、まったりしてしまい、帰宅が遅くなってしまいました~。

2010-11-5-3

火遊び・・・やめられないですね~。
  1. 2010/11/05(金) 22:02:35|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

冬支度

2010-11-4
2010年11月4日(木)

随分寒くなってきました。日も短くなり、だんだんと寒さを感じてくると、ちょっと寂しい気持ちになります。今朝8時半頃、自宅付近の国道に設置してある温度計には5℃でした・・・。でも、今日の日中は暑かった。市内にいたのもありますが、ポカポカ陽気で気持ち良かったですね~。

ちなみに、我が家では一週間前ぐらいからストーブに火がともってます。このストーブで暖をとると、冬のはじまりのような感じがします。そろそろ、カフェには薪ストーブを設置する季節ですね。夏の間は外して、冬になったら設置して、早3シーズン目の冬を迎えることになりました。この冬も、時間を無駄にせずに、いろんなことをやってみたいと思ってます!寒さに負けず頑張ります。
  1. 2010/11/04(木) 23:23:36|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0