
2011年8月25日(木)
今朝、ついに僕達一家を恐怖のどん底へ陥れたスズメバチを退治しました!!と言っても、実際に作業をしたのはご近所さんのKさん。巣は屋根裏に出来ていたので簡単にはいきませんでしたが、長年の経験を持つKさんの圧勝でした。
昨日の晩、Kさんと息子さんのお茶君(ブログはこちら→
お茶君ブログ)が家まで来てくれて、夜中のうちにスズメバチの大半をやっつけることに。完全防備で屋根裏に上がってくれたのはお茶君。狭い空間の中、殺虫剤でスズメバチをやっつけてくれました。Kさんは外のハチ出入り口を攻撃してくれました。本当にありがとうございました!!
本来なら僕がやらなきゃいけない過酷な作業でしたが、お茶君が汗だくになりながらも爽やかに作業終了。できそうなら巣も取る予定でしたが、あまりにも狭すぎて予定変更。今朝、再びKさんが家まで来てくれて、家のトタン(外壁)を剥がし、巣をもぎ取ることに・・・。

昨日、大半のスズメバチはやっつけたが、まだ生き残りがブンブン飛んでいる。

スムーズな作業と、的確な段取りで小一時間で終了。やはり巣はデカかった・・・。

巣の中は6層になっており、Kさん曰く、なかなか見事な巣だった。スズメバチの巣は、唯一外壁がある。そのため中の幼虫は健在でムリムリ動きまくっていた。

Kさんに一度”ハチの子”を食べさせてもらったが、それもスズメバチの”ハチの子”だったらしい。まさか、自宅で”ハチの子”が収穫されることになろうとは・・・。中には羽化したばかりのスズメバチなんかもいて、非常に興味深かった。

殺虫剤にやられたスズメバチ。それにしても、気付かないうちに、こんなことになっていようとは・・・。最近、外の作業を怠っていたので、鈍感になっていた・・・反省。自分の身の回りをしっかり見つめて生活しなければいけませんね。まだまだ余裕がないですが頑張ります!!
スポンサーサイト
- 2011/08/25(木) 22:42:05|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2011年8月24日(水)
明日で”よしの”が7ヵ月になります。早いものですねぇ。ムッシュは、大好きな吉野川の傍に住みながら、長い間遊べてなかったのですが、ついに本日めでたく産後初カヤックに臨みました。本人はドキドキだったらしいですが、ノリノリで自宅から1分の河原へ到着。

おおぉ~、カヤックが重いぞぉ!!

「母ちゃん、なにやっとんだ?」と心配げな”よしの”。

気を取り直して、いざ吉野川へ!

ムッシュは久しぶりのカヤックで大興奮。去年の5月からカヤックしてないので、ざっと1年3ヵ月振り・・・ですね。喜んでいる姿を見ると僕も嬉しいですね。だいぶカヤックがぐらぐらしていましたが、ロールもできたし良かった良かった。お昼まで、ちょっとカフェで仕事があったのですが、頑張って川まで来て正解でした。ダウンリバーは、まだ先ですねぇ。

”よしの”は河原でニコニコ。ムッシュのカヤック姿も楽しそうに見ていました。

その後、スラジはショートコースを1人でダウンリバー。アブ・テジロが多かった~。ムッシュと”よしの”は陸からチョコチョコ見てくれていました。ありがとう!それにしても、久しぶりだったのでドキドキでした。やっぱり、吉野川はいい川です。
- 2011/08/24(水) 23:37:45|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2011年8月23日(火)
先日、朝起きて庭の草むしりをしていたら、ブーンブーンと頭に虫が寄ってきた。とっさに払ってしまったのだが、それがスズメバチで、ばっちり小指を刺されてしまった・・・。
スズメバチに刺されてしまったのは初めてだったが、なかなか大変でした。とにかく手がパンパンに腫れあがってしまい、コーヒーポットを持つことすら難しいぐらいでした。近くの大田口医院で注射を打ってもらってから、随分楽になりましたが・・・。いやぁ、田舎暮らしはいろんなことがありますね。(スズメバチはどこにでもいるみたいです)
これは、どうもおかしい!ということで庭の様子をじっくり観察してみると、スズメバチが盛んに屋根裏へ侵入しているではありませんか!?夜はスズメバチはお休みしているので、その間に屋根裏を覗いてみると・・・やっぱりありました。スズメバチの巣。かなりでかい方ではないか?と素人ながらに思いました。刺されたばかりなので、完全にビビってしまいます。
地元の方が協力してくれるということなので、近いうちにスズメバチ退治をしたいと思います。結果は、また後ほど紹介しますね~。
- 2011/08/23(火) 23:54:45|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月3日〜11日まで(水曜定休)
高知市南御座にあるBLUE NEON さんの2階をお借りしてtopiv展、開催されます。どうも彼、ブログ再開したようです。
要チェックです→
topiv
- 2011/08/18(木) 23:21:37|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2011年8月18日(木)
とうとうお盆も過ぎましたね。今年もなんとか家族の力を借りて乗り切りました!暑い中、カフェへお越しいただいたお客様にも、大感謝です!!ありがとうございました!
暑い夏も残り短いと思うと、少し寂しく感じます。今年は、ムッシュがほとんど川で遊べていないので、せめて一度くらいはカヤックにでも乗ってもらいたいところです。ちょっと頑張って時間を作りたいですね~。
上の写真は、子守をしにきてくれた近所の”ななちゃん”が”よしの”の撮影をしているところ。”よしの”も”ななちゃん”にとてもなついています。まだまだ暑いけど、夕方は過ごしやすくなってきました。

大豊に住んでいると、夏はホントに過ごしやすいです。仕事の早く終わった日は、河原で夕涼み。朝、カフェへ行く前に”ひと泳ぎ”ってのもいい感じです。

夜は庭で焚き火して、ゆっくりコーヒーをいただいたり・・・。初めての焚き火に”よしの”は大興奮!!ものすごく気に入ったみたいで良かったです。まだ一回しかしておりませんが、今度は友人を招いて楽しみたいですねぇ~。
”よしの”は、あと一週間で7ヶ月。歯が少しはえてきました。まだハイハイはできません。ちょっとふらつきながら、やっと一人でお座りできるかな??って感じです。お母さんムッシュも離乳食頑張ってます!!

今の生活、気に入ってくれるかな??厳しい冬を乗り切るために、早く薪づくりしないと・・・ヤバイです。
- 2011/08/18(木) 23:10:13|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2011年8月11日(木)
10日の水曜日は、久しぶりにラフティングのガイドの仕事をしてきました。晴天の下、川で仕事ができるというのは嬉しいですね。吉野川の水量も程よく、水質もまぁまぁ、気温はラフティングには最適!良い季節です。ボート下ろしは筋力がないので、しんどかったですが・・・。

セーフティートークをする”みどりの時計台”の用務員さん。声をからしながらも皆の注目を集めてました。毎度、見るたびに感心します。

お客様は、京都からの大学生。とても感じのいい団体さんで、ガイドしてて楽しかったです。僕のボートには先生も乗っていましたが、先生も遊ぶ遊ぶ!やはり、喜んでもらえたらガイド冥利につきますね~。多くの人に吉野川の素晴らしさを知ってもらいたいと思いますね。写真、みんな映るように撮れなくてゴメンナサイ!
さてさて、仕事が終わってから・・・

自宅で待ってもらっていた”ムッシュ”と”よしの”は、暑さでバテバテ・・・。ご飯食べてから、涼みに近所の清流”南小川”へ。

よしのは、足を川につけただけでヒーヒー言ってましたが、最後にはまったりリラックス状態でした。ムッシュも川で泳いでクールダウン。ちと水温は低めですが、慣れたらホント気持ちいいです。

ああ、上流の砂防工事やめてほしいなぁ~。
夜は高知市のカンペシーノで晩御飯。充実した一日でした!
- 2011/08/11(木) 23:47:37|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2011年8月8日(月)
先日、大豊町にある農家民宿レーベンさんから生乳をいただきました。上の写真は、その生乳でつくったバターです。レーベンさんは牛を飼っているので、まさしく搾りたて!!実はケーキを注文していただいて、受け取りの際にわざわざ持ってきてくれたのです。なんと粋なプレゼント・・・ありがとうございました!!
ついさっき牛から搾ったなり・・・ということでしたが、そのままいただくのは危ないかもしれない・・・ということで加熱殺菌を勧められました。沸騰寸前で火を止め、冷やして保存して一晩。翌日には生乳は分離します。上部に固まった脂肪分をすくい取り、ボウルにうつす。これに塩を適量加え、ホイッパーで撹拌すると、バターのできあがり!残りは普通の牛乳として美味しく頂きました~。当然ながら美味かったです!!とくにできたばかりのバターは風味が断然いいですね。
これは、もちろんレーベンさんに教わりました。いい勉強になりました!感謝です!
ちなみに、レーベンさんのところでは、自家製のチーズなんかも作ってらっしゃるそうですよ~。大変なお仕事の中、いろいろ自家製のものを作っているレーベンさんにはホント脱帽です。これからもヨロシクです!
- 2011/08/08(月) 23:59:41|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2011年8月4日(木)
先日”Lamp”さんへ行った後の話・・・。
免許の更新の関係で本山警察署まで行き、さぁ帰ろうかと思ったのですが、急に思い立って”ピクルス屋いく農園”さんのとこへ遊びに行くことに。電話してみたら、今日はお休みして家でゆっくりしているという話。ちょうどのタイミングでした~。
家を借りて、修理したり、改築したり、工房作ったり・・・というのはずっとブログで拝見していたのですが、遊びに行くのは初めて。場所が分からなかったので、近くまで移動して迎えに来てもらいました。ありがとう!!
いざ、お宅訪問してみると・・・古民家の雰囲気を崩さず、自然なスタイルで生活している感じ。流石ですね~。
”いく農園”さんとは、ぽっちり堂さんや嶺北移住者ネットワークの関係で以前から少しの交流はありましたが、ゆっくりお話することは少なかったように思います。今回、少しの間でしたがお話できて楽しかったし、たくさん良い刺激をいただきました。








それにしても、人生いろいろ。”いく農園”の”生活スタイル”というか”生きていく姿勢”というのか・・・、とても素晴らしいです。少し話しただけで、分かったように言うのもおこがましいですが・・・。お互い、この嶺北で頑張っていきましょう!!
- 2011/08/04(木) 22:25:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2