
2012年3月31日(土)
もう3月も終わりですね。高知市内では桜が見頃の様ですが、大豊でもそろそろ桜が楽しめそうです。ただし、今朝は、まさに春の嵐。すごい暴風雨です。早くおさまってほしいですねぇ。
さて、昨日のことですがムッシュが新作のケーキを作ってくれました。かぼちゃのチーズケーキです。もちろんスラジもいただきましたが、これは美味しい!!スラジ好みのケーキです。是非、ご来店の際には食べてみてもらいたいですね~。←定番ケーキではないので、なかったらごめんなさい!
さぁ、3月最後の営業がんばるぞ~
スポンサーサイト
- 2012/03/31(土) 07:49:06|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2012年3月28日(水)
もはや、ムッシュがラフティングガイドをしていたことが忘れ去られようとしておりますが、実はムッシュは誰よりも吉野川を愛しているのである。そんなわけで、やっぱりムッシュもラフティングガイドしなきゃいけない!ってことになり、早速4月4日の水曜日にガイドの仕事をすることになりました。考えてみると、2~3年振りのガイドのお仕事になります。
本日、カフェはお休みなので早速トレーニングに出かけました。我が家から車で30秒のmont-bellへ到着。

おお!これが岩原の瀬か・・・恐ろしやぁ~ と背中が言っているようである。

まずはポンプアップ。指導員のF氏が到着する前に準備をしとくのであります。

まだまだ川は寒いので、フルドライを着せてもらいました~。昼の暖かいうちに川へ出れるように急いでボートを積みます。

後はボートをタイダウンで固定します。久しぶりなので、どぎまぎします。

後は上流へ向かってレッツゴー。豊永~岩原間のショートコースを下りに行きました。もちろんスラジは”よしの”と一緒にお留守番。・・・のはずが、ご近所さんから「木を切りに来んか?」という電話が!
”よしの”の面倒を見てくれるというので、混合ガソリンを用意してからご近所さん宅へ。

現場はこんな感じ。まだまだ木の量はあったのであるが、炭焼き(炭作り)をするのに使ったそう。出来上がった炭を見せてもらうのが楽しみです。切れなくなっていたスラジのチェーンソーを研いでもらい、軽トラいっぱい分の樫の木をいただきました。ありがとうございます!!
- 2012/03/29(木) 00:01:02|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年3月24日(土)
スラジの実家から”いかなご”が送られてきた。実家は兵庫県明石市で、いかなごのくぎ煮というのはスラジにとってはソウルフードともいえる、なんとも懐かしい料理なのだ。まさに、これがあればゴハンガススム!という代物なのである。作ってくれた母に感謝!大事に消費させていただきます!ちなみにカフェのランチでも使わせてもらってます。
カフェを始めて、そして子供ができて、より一層、親のありがたみを感じるようになりました。カフェの営業自体も、もはや家族の協力なくしては成り立たないと言っても過言ではないぐらいです。特に、ムッシュのご両親には、忙しい時にカフェまで手伝いに来てもらって、助かってます!スラジの母も、ムッシュの産休の時に随分頑張ってもらいました~。家族に感謝!!です。
そんな家族のおかげもあり、よしのも日々成長しております。

↑こちらはカフェ”リムの森”でランチをいただいている時に撮影。

↑大豊町のふれあいセンターにて。

↑カフェの裏手、薪割り作業現場にて

随分、春の陽気になってきました。よしのも外の散歩が大好きなようで、外に出ると大興奮。もうちょっと大きくなったら、カフェの裏手に遊具でも作ってあげたいですね~。あと、道路に出ないように柵もいるなぁ・・・。
- 2012/03/24(土) 23:27:04|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年3月22日(木)
今日はお休みだったので、朝から薪小屋作りに没頭しておりました。上の写真は、ご近所さんに「小屋作りより、早く水源を直せ!」と忠告を受けているスラジを激写したものであります。全くおっしゃる通りなのですが、ついつい小屋作業をしちゃうんですよね。これ、本当におもしろいです。
相変わらず、なかなか作業が進みませんが、ついに今日から二階の屋根作りにとりかかりました。そう、この小屋二階建てにする予定なのです。なんの知識も経験もない自分ですが、試行錯誤していると、なんとなくそれっぽいものは出来上がります。あとは、壊れないように
祈るだけ補強するのです。
ムッシュとよしのはお家で大掃除。

よしのは玄関の掃き掃除をしてくれたそうです。僕は残念ながら作業中だったので見てなかったのですが、ムッシュをまねしたんでしょうね。本当に掃いていたそうです。スゴイ!

春の陽気になって、だんだん外で遊ぶのが楽しくなってきた”よしの”。いろんなところに連れて行きたくなりますね~。
- 2012/03/22(木) 23:47:58|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2012年3月17日(土)
僕の薪作りの経験史上、最大級の大物が現れました。かなり太い樫の木です。ご近所さんがダンプに積んで持ってきてくれ、カフェの空き地に下ろしていってくれました。もはや人力では動かすことも難しく、とりあえず、割ってしまわないことにはどうにもならないサイズです。
しかしながら、僕の持っているチェーンソーでは玉切りするだけで時間もかかるし、チェーンソーがつぶれそう。
そんな訳で、山師をしている友達に玉切りしてもらうことに。その友達、実は木をくれたご近所さんの息子さんなのです。今回は親子でお世話になります!

いやぁ~割れるは割れるが、なかなか手ごわい!来年、最高の薪になってくれるのが楽しみです!
- 2012/03/18(日) 00:31:31|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年3月13日(火)
またまた事後報告になってしまいましたが、ひなまつりにケーキを作りました。(もちろんムッシュが)クッキーのお内裏様とお雛様が可愛いですね。決して”雪だるま”が二つ乗っているのではありませんよ。
なかなか好評だったので嬉しかったですね~。ちなみに、よしのには小さいケーキがプレゼントされていましたが、腹をすかしたスラジとムッシュにほとんど食べられたのでした。まだケーキの食べすぎは良くないのです。
ここ最近、また冷え込んでます。市内は暖かいという話ですが、大豊は昨日から今朝は雪がちらついています。やっぱ寒いですね。最近、自宅の水が不調でなかなか水がたくさん使えない日々が続いています。お風呂は入れないし(最近ふれあいセンターでお風呂に入ってる)、洗濯機もバケツリレーで水を運ばないと回せなかったり・・・。洗い物したり料理したりするぐらいはあるのですが、薪風呂に入れないのは残念。早く直さないと・・・と思うのですが、水が冷たすぎるのと直すのにかなり時間がかかりそうなので後回しになってます。
そんなわけで、最近は薪置き場拡張計画を進行中です。

以前の薪置き場は竹で作っていましたが、今回は廃材を駆使して作っています。大きさも頑丈さもグレードアップ。当然、作り方はメチャクチャですが。

まだまだ完成には時間がかかりそうですが、今回は便利な薪小屋を目指し作っています。今度こそ、いろんな道具を収納できるようにしたいですね。ちなみに以前作った車庫は、すでに軽トラが入れないぐらい物が散乱・・・。早く薪小屋完成させたいです。
- 2012/03/13(火) 08:14:36|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2