
2012年4月22日(日)
ここ最近、ムッシュがカフェでいろいろ作ってくれている。ケーキもいろいろな種類に挑戦しており、僕としては試食できるので非常にありがたい。昨日は小さい型でタルトを作ってくれていた。サワークリームを使ったさっぱりタルトで、大きめであるが完全に一人で食べきってしまう絶妙なサイズ。
焼き菓子などもムッシュがせっせと作ってくれていた。そんな一生懸命さが報われたのか、お菓子の詰め合わせの注文が!!突然の注文でしたが、タイミング良くかったのでお応えすることができました。焼き菓子・タルトを詰め合わせていい感じの仕上がりに。事前にご注文いただければ、焼き菓子の詰め合わせなどできますので、お気軽にお問い合わせください。
ちょっと焼き菓子をご紹介。


クランベリークッキー 碁石茶クッキー


ビスコッティ ざっくりミューズリークッキー
ビスコッティはいままでも定番メニューでつねに用意しております。これは、コーヒーと相性抜群。他のクッキー達もときどきカフェで販売しておりますので、カフェへお越しの際はチェックしてみてくださいね~。

愛娘”よしの”もお母ちゃんの手作りクッキー(全粒粉クッキー)を持たせたらイチコロです。
スポンサーサイト
- 2012/04/22(日) 08:23:31|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年4月18日(水)
ついに、水源の完全修理をするときがやってきました。風呂の途中で水が途絶えた事もありました。沢の水を運んで洗濯機をまわしたこともありました。ふれあいセンターで洗濯させてもらったこともありました・・・。いろいろあったことが走馬灯のように思い出されます・・・。
ちなみに、上の写真は水源から水を引く”元の部分”の配管。ホームセンターで部品を購入して作成。

今回は、つまりの原因となるものが入らないようにネットを”吸い込み口”にかぶせました。網戸の切れはしです。

早朝より、プチ沢登り。もうここを何回通ったか分かりません。今では、僕が歩くルート上の障害物は撤去されており、とても快適に水源まで行けるのである。

これが水源。ここよりホースで水を引いてタンクに水が貯蔵される。そのタンクから我が家への水がきているのである。ホントまるっきし沢水です。
上の写真は、水量が少ない状態ですが、台風などの増水時はこんなもんじゃないのです。とんでもない水流となるので、ホースが受ける衝撃もすさまじいのです。以前の配管も、水圧で”吸い込み口”の金具がひんまがってしまっていて、結果、ちょっとのことでホースが外れたりするようになってしまっていたのです。今回、直したけれど、また数年後には直さないといけなくなる気がします。

この水こそ命の水。おかげ様で、なんとか修理終了。タンクにも順調に水が来るようになりました。めでたしめでたし!!
さて、カフェの方では・・・

ムッシュが何やら試作中の模様。今後が楽しみです~。
- 2012/04/19(木) 00:09:15|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年4月14日(土)
鹿が多くて困っているというのは、大豊に限らず各地の山間部でも同じことのようですね。鹿が多くなったのは何故なのでしょうか?昔は鹿に畑を荒らされたりすることはなかったそうですが・・・。考えを深めていくと、いろんな事に波及していくので止め処がないです。やはり、これも人間の仕業なのでしょうね。
そんな話はさておき・・・鹿の毛皮をいただきました。(結構、前なんですけどね。)そんな訳で、考えが暴走してしまいました。にしても本当に見事な毛皮です。この毛皮、手作業で”なめした”そうです。なかなか大変な作業だと聞きますが、本当になめしたのだからスゴイです!しかも、「このお店にお客さんが集まるように・・・」というお言葉に感動。ありがとうございます!!
そして、もうひとついただきもの。鳥の巣です。拾っただけなんですけどね。

最近、よしのが外で遊ぶのが大好きなので、お店が暇な時は外に連れ出してます。カフェの向かいの山肌を散歩していたら、無造作にこの鳥の巣が落ちてました~。ほんと小さくてメチャクチャ可愛いです。
身近に良いものがあるのに、見落としてることってありますよね。
まさに、この鳥の巣がそうでした。近くに自然がいっぱいあるのに、最近しっかりと目を向けてなかったような気がします。お店の向かいの山道も、今年は探検しに行こうと思います。
そして、近くの良いとこミシシッピ。

チキンジョージプレート&ブラウンノーズハンバーグ

そして、コーヒーとケーキ。
ミシシッピは、なんと表現したらよいのか分からないが、とにかく大好きである。ホントに、近くにミシシッピがあって(僕らの方が後にオープンしてるのだけど)良かったなぁと思うのである。
最後に薪小屋の進行状況。夜明けから作業開始。

なんだかよく分かりませんが、だいぶ進んできました。

まだ道半ば・・・というところですが、とりあえず、物が収納でき始めたので重宝してます。今のところ、ネジ・釘・かすがい・番線ぐらいしか費用はかかってないので、その点が素晴らしい。以前に購入した材料は使ってますけどね。さぁ、完成目指して頑張ります!
- 2012/04/14(土) 23:30:40|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

2012年4月12日(木)
先日はスゴイ雨でしたねぇ。最近、頻繁に雨が降るので、薪小屋作業が進まなくて大変です。とにかく、薪小屋を完成させて大量の廃材を処理しないと、他のことができません・・・。
そんなスラジの胸の内はさておき、前のブログでも紹介した”パブロバ”の写真を載せておきます。前のものは試作品で、出来上がって早々にムッシュとスラジがかじりついてしまったので画像なしでした~。
ケーキはとっても甘くて、生地は外はサクサク、中はマシュマロみたいでした。甘いの大好きな人には良さそう。

こちらはチョコケーキ。こちらも甘く仕上げてほしいという要望で仕上げました。こういう重そうな(重量が)ケーキはスラジの好物でもあります。軽いより重いものを選ぶ癖があります・・・。
さて、本日は晴天で気持ち良かったですね。
家での雑用もそこそこにして、ランチに徳島の古民家宿”空音遊”さんへ行ってきました。宿泊以外にも、予約制でランチがいただけるので要チェックですよ~。


とても手の込んだ、気持ちのこもった料理に感動。しかも、外はポカポカお天気で、気持ち良かったですね。ムッシュも、いろいろ刺激をもらえたようで良かったです。
もちろん、僕の方も刺激をいただきました。特に注目は、現在作成中の”薪風呂”。僕も、作ってみたいと思っているので非常に参考になりました。

ばっちりスイーツもいただきました~。”よしの”も嬉しそうにはしゃぎ回り、楽しかったみたい。

最後に、今日完成した黒板をご紹介。近所の人が、いらない建具を”焚きつけ用”に持ってきてくれたのであるが、それを利用して作成。このアイデアはムッシュから。まさに、黒板にうってつけの建具であった。
- 2012/04/12(木) 23:30:39|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2012年4月10日(火)
昨日の朝、小屋作りの合間にタンク(沢水を自家用にため込んでおくタンク)をチェックしにいったら、沢からの水がほとんどきていなかった・・・。これは、いよいよ修理せにゃいかんなぁ~ということで、今日の早朝、早速水源の修理に取りかかりました。上の写真は、自家用の水を引いている元の部分。
いろいろ検討した結果、やはりホースの途中で何かが詰まっているはずなので、途中でホースを切ってみて水が来ているか確かめることにした。まだまだ水が冷たいので、なかなか作業が大変でした。
結果として、とりあえずの応急処置はできて、無事に水が順調に流れるようになりました。しかし、応急処置のままでは、いつ何時ホースが外れるか分からないので、また後日しっかり補強したいと思います。

こういう継ぎ手のところとか怪しい。ちなみにこの継ぎ手は、ウチの水源とは関係なかったのであるが、近くにあったので間違えて外してしまうところであった。

さて、お店は”まったりモード”。よしのも外が気持ちいいみたいで、けっこう外に出たがります。お客さんがいない時などは、お店裏手のスペースで遊んでます。なんでも遊び道具になるからいいですね。
さて、話は変わりますが・・・
パブロバってケーキをご存知ですか?僕は全然知らなかったのですが、とっても甘いケーキみたいですね。ニュージーランドやオーストラリアで好んで食べられているという話です。
実は、お客さんからの要望でムッシュが作ることになったのです。実際、どんなものなのか詳しく知らないので、ムッシュが作ったパブロバ(試作品)を知ってそうな人に食べてもらうことにしました。

吉野川で働いているラフティングガイドには、ニュージーランド・オーストラリアの人が結構いる。ちょうど、今晩はフォレスト&ウォーターでBBQをしているというので、そこにパブロバを持って行きました。
ハッピーラフトのマークがパブロバ大好物!というので、食べてみてもらいました。結果、「完璧だよ!」とのお褒めの言葉。まぁ、本場の人が言うんだから間違いないはず。ちなみに、本場のものはもっと甘いらしいけど。注文をいただいたお客様も、オーストラリアからのホームステイしにくる学生さんに食べさせてあげるとのことなので、喜んでもらえるかドキドキですね。

そして、今晩は”鯛尽くし”の夕食で大満足。カフェのお向かいさんの釣果をおすそ分けしていただきました。しかもウロコも落としてもらい、内臓も出してもらって・・・ありがとうございます。お刺身最高でした~。
今回は使いませんでしたが、ご近所さんからいただいた炭も大量にあるので、今年は頻繁に七輪が活躍しそう。本当にみんなに感謝ですね~。
- 2012/04/10(火) 23:33:00|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年4月8日(日)
ちょっとブログを書いてないなぁ~と思っていたら、もう一週間以上更新しておりませんでした・・・。いろいろあったんですが、すぐに書いてないとダメですね。後回しにして書かずに終わってしまうパターンが続出してしまいます。時折、お客さまからもブログを楽しみにしているという声をいただき、非常に嬉しい限りであります。そういうことは、大歓迎ですのでドンドン言っていただきたいですねぇ~(笑)。
さて、先日4日は臨時休業とさせていただきました。無事にムッシュもガイドのお仕事をこなせたようで良かったです。前日の3日は、あの爆弾低気圧の影響でかなり吉野川も増水し、ムッシュも気が気じゃない状態でありました。当日、意外と水は引きましたが、大事を取ってコースを変え、穴内~豊永間になりました。東京からの高校生も楽しんで帰って行ったそうです。その高校からかなりの人数が東大に入るという、エリートな生徒さん達だったそうです。

その優秀な生徒を迎え撃つガイド達。人生は何が起こるか分からない・・・すなわち、それがラフティングだ!と言い放つ心構えである。

スラジも、遊び半分しばらく様子を見守っておりました。こういう様子を見ると、もうすぐ夏だなぁ~と思います。自分も吉野川に引き寄せられ、ここに住むようになった人間ですので、なんだか体が熱くなってくるような気がします。
その後は、ご近所さんの裏山にある大量の”樫の木”をいただきにいきました。毎度、お世話になってます!!おかげ様で来年用の薪、店分はストックできました。4月末までに、家分の薪をストックしたいですね。

ご近所さん宅の縁側で、バナナをほおばる”よしの”。最近、言葉がかなり通じるようになってきたので楽しい。

最後に自宅の薪小屋(納屋?)の進行状況。長い材がなくなったので、ついに禁断の竹を使用。自分で言うのもおかしいが、いつまでもつか楽しみである。最近、トタンを張り始めました。ああ、とにかく早く屋根を完成させたいなぁ・・・。
- 2012/04/08(日) 23:18:31|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2