
2012年7月31日(火)
先日の土日は、スラジの実家である明石から母親が助っ人に来てくれた。さんざん働いてもらったので、せめてもの恩返し(?)で早朝ラフティングしてきました~。友人F氏に来てもらったのでサクサク進んで、しっかり遊びながらもカフェの営業に間に合うというのがいいです。朝から、川でリフレッシュできるのは気持ちいい。
なかなかミニラフト活躍してます。前日には”よしの”をスラジ母に託して、ムッシュとスラジでも下ってきました。二人でダウンリバーするのは本当に久しぶりで面白かったです。

そして、月曜日のお昼にはスラジの大学時代の友人ファミリーが遊びに来てくれました。彼らは、僕たちの結婚式にも遠くからドッキリ参加してくれていて、会うのはその時振り。何より、ゆっくり話せるのが嬉しい。
子供が二人いるので、川遊びさせてあげたい!!ということで夕方から穴内川へ。もちろん、よしのも一緒に遊んで、メチャメチャ楽しそうでした。シュノーケル姿には号泣でしたが・・・。

夜は、裏庭でBBQ&花火大会。友人たちの住む大阪ではBBQや花火はする場所がない・・・というのが現実みたい。そういった現状に、いろいろ悩みがある・・・というのはもっともな話ですね。子供をもつ親として、のびのびと子供を遊ばせてあげたい、というのは良く解ることです。今回も、子供達は大はしゃぎ。大きな声出しても全然問題ないからね~。
今回遊びに来てもらって、大人も子供もいろんなことを吸収してくれたら嬉しいですね。僕たちの生活は、確かに都会の暮らしとは全然違う。たまたま、僕たちには今の場所が良かっただけで、田舎の方が絶対いい!なんて勧める訳ではないです。ただ、自分が自然に振る舞える環境を作ったり、探したりすることは大事なのかなぁと思います。

31日早朝は例のごとく早朝ラフティング。泣きすがる子供達を振り切り、朝6時40分自宅出発です。
まぁ、たまには夫婦水入らずで遊んだっていいじゃないですか。たまには、心を開放させてくださいよ。といった感じでサクッとショートコース下ってきました。
僕自身、川が好きでこの大豊町へ移り住んできた人間なので、友人たちを川へ案内できるのは非常に嬉しい。何回下っても吉野川はいいなぁ~と思うし、それを少しでも友人達と共感できたら、もっともっと楽しい。自己満足のようですが、友人夫婦も喜んでくれたようで良かったです。付き合ってくれた友人夫婦に感謝!そして、子供の面倒をみてくれていたムッシュに大感謝!!

また、いつでも遊びに来いよ~。今度は僕達も都会体験ツアーでもしに行こうかな。
最後に、本日31日の夜、ハッピーラフトのオープニングセレモニーがありました。

新しいベースができて、より一層いい感じになったハッピーラフト。
僕的にはマークのスピーチに感動。初心を忘れず、感謝することを忘れないことは、人間として大事なことですね。今一度、僕もしっかり肝に命じて生活していきたいと思いました。
今後とも、吉野川流域で頑張っていきましょう!!
スポンサーサイト
- 2012/07/31(火) 22:58:14|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年7月26日(木)
最初に、22日の消防団の”板送り大会”のことを少し。僕たちの所属する大久保部は、結果7位でした。一回戦で負けてしまい、敗者復活でギリギリ嶺北大会へ行ける7位までにすべりこむことができました。今度は8月19日(日)が嶺北大会の予定ですので、また臨時休業となります。何卒、宜しくお願い致します。
さて、本日の話題へ・・・
今年の3月頃に、ハッピーラフトさんにお願いしてNRSの4人乗りのミニラフトを注文しておりました。梅雨時期に手元に届いたのですが、なかなか条件がそろわず進水式がなかなかできていなかったのですが、本日めでたく初漕ぎしてきました。
朝練でカヤックした後、Kさんに付き合ってもらってショートコース下ってみました。なかなか小さくて面白かったです。これで、プライベートでラフティングできるので最高。もう感無量です。

ショートコースを下った後は、岩原の静水でムッシュ&よしのも合流して川遊び。最初は、よしのもビビってましたが後半には喜んで遊んでくれました。アンパンマンの浮き輪も大活躍。

とにかく、このボートの素晴らしいところはハコバンの上にボートが乗せれることです。ちょうどのサイズだし、軽いので、かなりお手軽に遊べます。お値段の方は、僕らにとってはお手軽ではないですが・・・人生を満喫するために思い切って購入したのです。今後、家族をはじめ、いろんな人に乗ってもらいたいですね~。

ちなみに、寒い時期にもくもくと築き上げた二階建ての小屋。これの二階にボートが収納されるように、一応考えて作っていた。その甲斐あって、ボートをハコバンの上に乗せる時も一人で乗せれるし、一人で小屋に収納できる。これは、我ながら見事だなぁ~と感心するほど便利である。

最近、ニワトリを放し飼いにしてて、庭がこんな状況。よしのもニワトリに慣れて、ニワトリを追いかけまわして遊ぶようになりました。
- 2012/07/26(木) 21:50:55|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2012年7月21日(土)
明日22日(日)は、消防団の”板送り大会”へ参加するため、カフェは臨時休業となります。カフェへお越しのお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒お許しいただきたいと思っています。
消防団の活動は、地元の活動と等しく、こちらの住民として参加することに大きな意味があります。僕たち自身も日曜日に休むのは苦しいのですが、これも地域の為と思って頑張って参加してきます!
久しぶりのブログで、臨時休業のお知らせですみません・・・。
というのも、先週の3連休から娘の”よしの”が体調を崩してしまい、病院に連れていったり大変でした。”口内ヘルペス”というのにかかってしまい、口の中が痛くて、ごはんは食べれないし可哀そうな状況が続きました。治るまで時間がかかりましたが、幸い、現在はすっかり元気に回復しました。
3連休の最終日には、僕の方も体調を崩してしまいました。扁桃腺が腫れて、かなりの高熱が出てしまいました・・・。扁桃腺が腫れたりするのは初体験で、よしのと同じく食べるのが苦痛で大変でした。そんな体調不良の中、板送りの練習があったりで、この一週間は結構つらかったです。ムッシュは、普段の僕の仕事をサポートしてくれ働きづめの毎日でした。
僕の方も、随分よくなりましたが、まだ口の中が痛いです。普段、体調を崩すことなんてほとんどなかったのですが、それも昔の話のようです。普段から、あまり無理をしないようにしなければいけません。
そんな状況ですが、明日の大会では優勝目指して頑張ります!!
- 2012/07/21(土) 06:54:59|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2012年7月11日(水)
先日の日曜日、僕たちの住む大砂子地区の”道づくり”があったので、参加してきました。といってもカフェの営業があるので2時間半ぐらいしかお手伝いできませんでしたが・・・。
山肌・道脇の草刈り、邪魔な木の伐採、お宮まわりの清掃、側溝のつまり除去・・・などなど作業は結構大変。早朝7時より地元の方々総出で集落の手入れをしていきました。もう皆さん慣れっこなので、ドンドン作業を進めていくのが面白いです。とにかく、みんなパワフルですね。

今回もちゃっかり薪をいただいてきました。たまたま軽トラにカヤック入れっぱなしだったので、訳のわからない状態で帰ってきました。みんなで力を合わせてする作業というのは気持ちいいものですね。ありがとうございました!!
- 2012/07/11(水) 12:20:44|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

2012年7月4日(水)
毎年恒例の消防団の”板送り”の大会が近づいてきました。来る大会は22日の日曜日。この日はカフェは臨時休業となりますので、よろしくお願いいたします。
ちなみに、この”板送り”というのは、的に水を当てて、押し合いをする試合のことです。的確に水をコントロールできるかが一番の要ですね。
そして今度の大会、スラジの所属している”大久保部”の筒先を自分が担当することになりました・・・。当然ながら僕一人の力で試合が決する訳ではありませんが、大役をいただいてしまいました。まぁ、初めてのことなので固くならずに大会に望みたいと思っております。
さて、全く話は変わって自宅の水源。
また水源の話か・・・と思われるかもしれませんが、僕にとってはかなり重要なことで、ついブログネタになってしまうのです。
以前に、これで絶対大丈夫!と声高々に宣言するほど直したのですが、その2日後ぐらいにまさかの断水。以来、ちょくちょく水が止まるようになっていて、まさにスラジの悩みの種であった。つい最近も、雨が多くて増水したせいか断水。早朝5時半から雨合羽を着て、ずぶぬれになりながら2時間作業しました。まだ、完全に安心しきれてはないのですが、なんとなく原因がつかめてきました。もうホント水が止まるのは困りますね。

ちなみに上の写真は、水を貯めるタンク。ここに水を流れさせなければ、家で水を使うことはできない・・・。

そんな中、”よしの”は相変わらず元気いっぱい病気知らずで成長中。なかなかヤンチャになってきたので、お客様に迷惑をかけることもしばしば。子育てと仕事って難しいですねぇ。
- 2012/07/05(木) 00:49:02|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2