
2012年10月24日(水)
本日は、前々から計画していた家の補修作業に踏み切った。だんだん寒くなってきたし、早いとこ終わらせないとタイミングを逃してしまうので、今日は作業日と決めていたのだ。
早速、朝から作業にとりかかろうとしていたら、ニワトリが脱走。家の前の沢へ飛び下りていたのを捕獲する。ニワトリを捕まえる時は、エサでつったら意外と簡単なのである。

本日のメインの作業は、床下の補強である。もう、床下がたわんでたわんで気持ちの悪いこと。隣の部屋は、以前に補強したけど、その時も”我慢の限界”がきて修理したのであった。早速、邪魔なものはどかして畳をはがす。

僕らが住んでいる家は、立派な古民家とかでは全然なく、構造はメチャメチャ単純。というか、こんなんでいいんか??と思わせる程”いい加減”にできている。我が家は沢沿いにあって、石垣に面して、さらには日当たり最悪という、湿気と共にある家なので大変なのである。
床下を切ってみると、やはり根太が腐ってボロボロになっていた。この作業も3回目なので、意外とスムーズに進む。補強の仕方としては、新しい土台を作って、補強したい場所にはめ込む。すでに、沈んでしまっているのでジャッキアップして、正しい高さに床板がくるようにはめ込まなければいけない。
以前からストックしてある廃材をチェーンソーで切って、その辺の石の上に乗せただけの土台なので、お金がかからなくていいのが救いである。

時間があったので、薪ストーブ周りも変更。以前は、トタンの波板を壁に立てかけて断熱していたが、作り変えて自立式の棚&トタンに変身。これは、薪ストーブで煮炊きする時に、とっても便利。見かけは微妙であるが、かなり使いやすく、費用もゼロなので、自分的には満足。この冬も、薪の力で乗り切るぞ~。
スポンサーサイト
- 2012/10/24(水) 22:54:51|
- 四国生活
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

2012年10月22日(月)
ラフティングガイド時代の先輩でもある、友人のS氏。彼が、2年程前から構想を練って徐々に作成してきたのが、ソフビ人形である。
真中がギーヨ。左がゲブー。右がツイール人である。
オリジナルのソフビ人形。お店に飾り始めてから、直感的に「売ってください!」と言ってくれた方、2名いらっしゃいます。スゴイ!!
現在のところ販売してないのですが、パッケージが完成次第、販売開始致します。ちなみに、商品はおもちゃですが、価格は大人な¥4500です。(笑)
- 2012/10/22(月) 22:58:37|
- その他
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

2012年10月17日(水)
16日のことですが、カフェは14時までの営業とさせていただきました。14時以降にカフェに来られたお客様には、大変ご迷惑をおかけしたと思います。僕達の住む、大砂子地区で”神祭”があり、地元の大切なお祭りなので参加させていただいた次第です。
大砂子地区の神祭では、獅子舞や百手(ももて)を行ないます。昔は、もっと盛大に行われていたそうですが、現在は地区の住民が集まって、例年だいたい30名弱の規模で行います。

獅子舞の中には、スラジが入っております。本当に若い人がいなくて、完全に担い手不足な状況です。小さな小さなお祭りかもしれませんが、仮になくなってしまうことを想像すると・・・悲しいばかりです。

大砂子のお宮から吉野川を見下ろす。天気にも恵まれて良い神祭となりました。
それにしても、山の景色は素晴らしいですね。

よしのも終始ご機嫌でした。獅子舞は怖くなったようで、近寄ったら泣いておりました。地元の方々も、「昔はこれが怖かったの~」と思い出しておりました。
さて、話は変わって・・・。
いつもお世話になっているご近所のKさん宅。敷地の一角に、なにやら建造物が!!
棟上げの日に合わせて、早朝に少しだけ写真を取りに行かせてもらいました。

この建物、完成が楽しみです。新しいことに挑戦する姿勢はカッコイイ!!
- 2012/10/17(水) 22:49:36|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年10月10日(水)
カフェをはじめてから、ずっとお世話になっている高知市菜園場のコーヒー豆屋さん”豆蔵”のご主人。実は、知る人ぞ知る(?)カヤッカーなのです。単に、滅多に漕いでないというだけですが・・・。
実は、今年は一緒に漕ぐ機会を何回か作って、密かに朝練カヤックをしておりました。豆蔵さんのお休みは日曜日なので、日曜日の早朝6時半ごろに集合してサクッとショートコースを下るのであります。しつこく誘ってみたら案外乗り気になってしまい、だんだん楽しくなってきたようです。

朝の景色はなんともいえず気持ちのいいものです。最近は水質も素晴らしく(ダムからの放流がない少ないため)、単純に流れているだけで最高。しかし、だんだんと寒くなってきたし、長年愛用したドライトップもジャバジャバ水が入ってきたので、今シーズンのカヤックも自分的には終わりに近づいてきた感じです(笑)。
さて、こちらはカフェの裏庭ですが・・・。

ご近所さんの粋な計らいで、材木の背板を製材屋さんが持ってきてくれました。かなりの量があるので、もし使いたい方がいらっしゃれば、道具持参で取りに来てもらって結構ですよ~。
お店の中では・・・

カフェでの”よしの”は、お店に来てくれた友達と遊ぶのが大好き。連休中もたくさんの方と触れ合うことができて、僕らとしても嬉しかったです。皆さま、ありがとうございます!!
- 2012/10/10(水) 20:32:24|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2012年10月5日(金)
涼しくて過ごしやすい季節になってきましたね。ここのところ天気も良くて、夕暮れがとてもキレイです。空模様には、いろいろな表情があるものですが、この時期の空はとても好きです。ずっと前にもブログに書いた気がしますが、こんな空を”グライダー”で飛べたら最高だろうなぁ~と思います。同じ飛行機でも、自衛隊のジェット機は勘弁してもらいたいですね。轟音がひどすぎて子供が可哀そうです。
さて、ところは変わって、こちらは我が家の前です。

よしのが何かを覗いてます。

何を見ているのかな??

ニワトリさんでした~。玄関の横が産卵場所になっているのです。

よしのはニワトリ大好きです。ニワトリを追いかけまわす姿はなかなか面白いです。
ちなみに、苦労して建てた鶏小屋は、最近あまり活躍しておらず、寝る時は軒先にある薪置き場の上に集まって寝ています。その姿も面白いですよ。ほとんど庭に放しっぱなしにしているため、7羽いたメスのうち2羽がいなくなってしまったのが残念です。ニワトリをくれたochoさんにも申し訳ないです。これ以上減ったら、小屋にかくまって飼うしかないですね。ある意味、いままで2羽しか減らなかったのも予想外でした。

田舎暮らし、まだまだいろんなことがしてみたいですね。よしの手伝ってくれるかな?
- 2012/10/05(金) 21:16:10|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2