
2013年4月24日(水)
このブログで告知できておりませんでしたが、21日(日)は第二回目の”お山の手作り市”が開催され、大田口カフェも出店しておりました。今回の出店では、”猪鹿工房さん”とのコラボ企画で、前々から準備を進めていた『鹿バーガー』なるものを販売させていただきました。ただ、保健所の指導に沿って、セルフサンドという形での販売の為、お客さんに作ってもらうことになりました。結果として、セルフサンド形式もバーガーも好評だったらしく、試行錯誤していたムッシュも安心しておりました。
前置きが長くなりましたが、”お山の手作り市”の企画会議&お疲れ様会を2回にわたって庭で行ないました。1回目は手作り市の前に、2回目は手作り市の当日にやりました。ただのBBQのようですが、普段絶対に口にすることがないジビエ料理が満載の豪華BBQでした~。

我が家(スラジ邸、通称”スラ邸”)にある八重桜。毎年、見事な花を咲かせていて密かに楽しみにしている。今回は花見を名目にBBQ。猪鹿工房のファミリーは、実は我が家の”代理の大家さん”であって、もう長い付き合いなのである。もちろん、家も近所、消防団も一緒に活動している仲なのである。

串焼きの試作もやりました。お互い出店は慣れていないので、いろいろ計画を練りました。

1回のBBQの時は、アナグマの肉も登場。もちろん、鹿バーガーの試作も。2回目のBBQには、コラーゲンたっぷりの猪汁が登場。みんなが力を合わせると、いろんな可能性が見えてくるし、本当にやりがいがありますね。そして、こういった”お山の手作り市”を開催・運営してくださるスタッフの方々に感謝です。

”猪鹿工房”ファミリー。近所で刺激し合って商売ができる仲間がいることに感謝ですね。そして、本当に毎度お世話になっています。これから、大豊から発信できるものを一緒に作っていきたいですね~。

よしのは、外ごはんが気に入ったみたい。そう君は、肉食系男子となってイノシシ食べまくってました。
スポンサーサイト
- 2013/04/24(水) 07:36:11|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013年4月22日(月)
ちょっと前の話になりますが、のいち動物公園に行ってきました~。といっても、行ってきたのはムッシュの妹夫婦”まやつ”と”だいちゃん”と子供達。のいち動物公園がいいらしい・・・という話は、お客さんからも聞いていたのですが、かなり楽しめたらしいです。

都会からやってきた”そう”君は、なかなかオシャレ。その”お下がり”をいただいて、よしのも可愛くコーディネートしてもらいました。

よしのは初めての動物園だったのですが、そう君は行ったことがあるみたい。のいち動物公園でも、かなりハイテンションで楽しかったらしい。

絵本で動物の絵を見てたけど、本物はどうかな??よしのは、チンパンジーが怖かったらしく、帰って来てからも「チンパンジー怖かった。」と言っていました。とにかく、大興奮の一日だったみたい。

それにしても、随分一緒に遊ぶようになりました。当然ながらケンカもしょっちゅうですが、お互いひとりになると寂しそうな感じもあります。二人ともドンドン成長していく様は、ホントにおもしろいです。

ポニーには怖くて乗れなかったみたい。唯一、ハムスターは抱っこできたらしいですが。(笑)

まやつ曰く、東京の動物園より全然いい!!らしい。やっぱり、広いのと人が少ないがいいみたい。確かに、あんまり人・人・人の動物園に行ってもしんどいですよね。のいち動物公園は自然もいっぱいあるし、のどかでいい感じです。僕達も、いずれ行ってみたいと思います。
- 2013/04/22(月) 06:43:46|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013年4月18日(木)
宿の開業に向けて進めている古民家改装。この民家にあった風呂・トイレは崩壊していて、作りあげなければいけない・・・。しかも残骸を撤去し、メチャメチャ大きい便槽を掘り返して、そして埋めて、ようやく更地が完成した。それが、ちょっと前の話。ようやく風呂・トイレの基礎の作業に入った。
近くでバラスと砂が手に入るのがありがたい。軽トラで買ってきて、敷地まで運ぶ。車が入ってこれない区間は、当然人力で運ぶしかなく、結構大変だったりする。

ご近所さんから貸してもらったミキサー。これほど頼もしいものはないです。以前にスラジがモルタルを練りまくった時は、完全に放心状態になって縁側で力尽きていましたが、それを思うと随分楽になりました。貸してくださった、ご近所さんに感謝!!

ちなみに、基礎の作業は義弟”だいちゃん”が、ほぼ一人で進めている。写真を見ると、結構本格的に見えるが、こういったことをするのは初めて。時間はかかるが、いろいろ調べて、必要なものを準備して、手順も考えておけば、できるはずなのである。
とはいっても、なかなか根気のいる作業である。頑張って進めているだいちゃんに拍手を送りたい。

いい感じで進んでいる様。とにかく基礎がしっかりしてないといけない。この作業が一段落着いたら、その先の作業はドンドン進むはず。ちなみに、お風呂は当然ながら五右衛門風呂。この施工が、スラジにとっても楽しみでしょうがない部分なのである。

風呂から見える景色は、恐らく素晴らしいものになると思います。ここで、ゆっくりするのが楽しみです。
- 2013/04/18(木) 06:52:05|
- 古民家改装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2013年4月7日(日)
一か月前ぐらいに仕込んだ土壁用の粘土。ついに活用される時がやってきました!
古民家を改装しはじめて、かなり時間が経過しておりますが、まだまだ作業は山積み・・・。当然、大工さんでもない改装の素人がやってるわけですから時間もかかります。土壁などに関しては、全然知識もないし、本当にできるのか不安であった。
僕達の場合、土壁をつくるのに竹小舞(下地)からやるわけではない。本来の土壁がこそぎおとされた部分に、粘土を張り付ければいいわけであって、作業としてはそれほど難易度が高いわけでもない。ただ、全く経験がない作業だけに、土を作る段階でも”手ごたえ”がなく、「ほんまにコレが土壁になるんかな~??」という感じであった。

上の写真は、以前に仕込んでおいた粘土(土壁の材料)。山から赤土を取ってきて、石や根っこなどを取り除き、切りワラと水を加えてコネコネしたものである。発酵させるためにビニールシートでくるみ、1ヵ月ほど寝かしておいた。”ワラを加えることで土が発酵し独特の発酵臭がする”と本にあったが、確かに変わった匂いがした。この発酵が、一体どういう効果をもたらすのかは知らないのですが、粘度は高くなったような気がします。

どんな具合か心配であったが、かなり良い感じに仕上がったような気がする・・・。

塗りはじめてみると、かなり粘着もよく、意外にしっかりしていたので一安心。本日は家族総出の作業であったので、写真係と子守り係に分かれて作業開始。

ムッシュもまやつも土壁作業に率先して参加。だいちゃんは粘土を運んで作業をサポート。子供たちにもやらせてみたい!という親の願望とは裏腹に「おてて汚れちゃうから。」と子供たちは粘土に触るのを断固拒否。う~ん、やっぱり子育ては難しいです。

大人たちは楽しく、そして真剣に作業。ムッシュとまやつも頑張りました。子供たちは勝手に遊びまわり楽しそうでした。土壁に子供たちの手形を残そう!!なんて話をしておりましたが、土壁には手形はつけれませんでしたし、そもそも子供たちは粘土を触らずでした・・・。

とりあえず、塗り終わりましたが、乾燥してからどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。お昼は子供達と共に縁側でおにぎり。良い一日でした。
- 2013/04/07(日) 23:06:34|
- 古民家改装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013年4月4日(木)
先週のお休みの話になりますが、3/28(木)に吉野川の河原で花見をしてきました。ラフティングのショートコースのスタート地点でもある場所で、なかなか見事な桜があります。ポカポカ陽気というか、かなり暑い日差しでビックリ。
前日の27日はムッシュの誕生日でありました。天気が微妙だったので、屋内で楽しめるアンパンマンミュージアムへ行ってきました。子供たちも大喜び。そんなこんなで、久しぶりに休日らしい過ごし方を楽しみました。

草むらに寝転がって空を見上げると、いい感じの景色です。

あまりにも暑い!!ということで、川もきれいだし、今年初のラフティングへ。
この季節の川下りは、天気が良いと本当に気持ちいい。ただし、子供連れで行く訳にもいかず、まやつ(ムッシュ妹)に子守りをお願いし、スラジ・ムッシュ・だいちゃんの3人で川へ。

子供たちは号泣しながらも、徐々に新たな遊びを発見していきます。
天然のアスレチックで遊び始める。

天然の砂場も最高。こんなことできるって思ってなかった。

川を下って帰ってくるまで、結構遊んでいたみたい。面倒を見てくれた”まやつ”に感謝!!
もっと暖かくなったら、子供たちを川で遊ばせてあげたいですね~。
- 2013/04/04(木) 22:30:18|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
臨時休業のお知らせです。
4月13日(土)は法事の為、臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします!!
- 2013/04/02(火) 08:08:09|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0