fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

本日開催

2013-6-30-3
2013年6月30日(日)

前もってお知らせできず、今日になってしまいました。本日、「東西南北まわり舞台」というイベントがあります。永渕の”手踊り”も発表されます!そんなこともあり、ムッシュの妹夫婦”まやつ&だいちゃん”も練習を重ねてきました。興味のある方は是非足を運んでくださいね~。大田口カフェのサンドイッチも、大豊町商工会青年部が販売してくれます!!

2013-6-30-1

梅雨模様がだんだんと鬱陶しくなってきましたね。古民家からはこんな様子です。

先日、地元消防団の操法指導会がありました。もちろん、その後は飲み会。
毎回、酔った勢いでイロイロありますが、今回は「永渕で民宿をしてお客さんは集まるのか心配だ!」という声をいただきました。どんどん過疎化する田舎で暮らしていると、これから先のことに不安になります。住民が減ると、必然的に部落も衰退していきます。僕達よりもずっと前から、その流れを見てきている住民の方にとっては、永渕という場所で民宿をはじめたりすることは無謀にうつるのかも知れません。
確かに、簡単に民宿が軌道に乗るなんて考えてもいませんし、20年後も続けていられるかも分かりません・・・。単純に、ここでやってみたい!という気持ちです。自分達の工夫次第、やり方次第で、好きな方は遠方からも来てくれると信じて頑張るのみですね~。

2013-6-30-2

子供たちも育てていかなきゃいけませんしね。なんとかします!(笑)


スポンサーサイト



  1. 2013/06/30(日) 05:45:13|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お風呂にボイラーがつきました

2013-6-28-1
2013年6月28日(金)

宿の開業に向けて進めている古民家改装。徐々にですが確実に進んでおります。

難関である風呂作りも、なんとか形になってきました。頑張って作業を進めている義弟”だいちゃん”にあっぱれです。風呂釜はホーロー張りの五右衛門風呂。いまでもインターネットで販売していますし、好きで作っている人たちもいるようで、いろいろ参考にさせていただきました。風呂の焚口は室内に作りました。雨の日でも濡れずに焚けるのが魅力ですよね~。


さて、熱源は薪だけではありません。以前に購入しておいた灯油ボイラーも取り付けました。

2013-6-28-3

作業に当たったのは”だいちゃん父”。またまた岡山からお手伝いにやってきてくれました。ボイラーの取り付けはどうやってやるのか知らなかったので助かりました。イロイロ設備も用意して来てくれて、おかげ様で格段に作業がはかどりました。ありがとうございました!!

2013-6-28-2

親子の作業風景というのは、なかなか面白いです。

2013-6-28-4

やっぱり、そう君も興味津津。「パパ、お風呂作ってるの?」と言います。

2013-6-28-5

”よしの”と”そう君”。最近は赤ちゃんごっこが楽しいみたい。

  1. 2013/06/28(金) 06:29:16|
  2. 古民家改装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カンペシーノさんK+に

2013-6-27-2
2013年6月27日(木)

以前からお付き合いのある”カンペシーノ”さん。高知市城見町、菜園場商店街の近く、電車通り沿いにお店があります。本日発行のK+(高知のフリーぺーパーで高知新聞に折り込まれている)に掲載されたので、かなり認知度もアップすることでしょう。僕達のおすすめの店でもあるので、是非足を運んでもらいたいと思います。
かなり前になってしまいましたが、高知市中央公園で行われたイベント、”アペリテェフの日”にもカンペシーノさんは出店されていました。当日は、スラジもお手伝いとして参加させていただき、訳も分からずコック服を着て働いておりました。いい経験をさせていただいたカンペシーノさんに感謝!


えー、市内にも良いお店はたくさんあると思うのですが、やっぱり大田口カフェにもお客様に来ていただかないといけませんので(笑)ちょっと宣伝。

2013-6-27-1

地元の猟師さんが獲った野生のシカ肉を使ったバーガーを売り出しております。そのまま”鹿バーガー”。
ご近所の、「猪鹿工房おおとよ」さんからお肉を買わせていただいております。まだまだ試行錯誤中でありますが、なかなかの仕上がりだと思うので是非ご来店ください。売り切れの時はゴメンナサイ!

2013-6-27-3

夜は貸し切りでお食事会・お誕生日会などできますので、お気軽にご相談ください~。


  1. 2013/06/27(木) 15:43:14|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

大雨でした。

2013-6-26-2
2013年6月26日(水)

昨日からの降雨で、随分と吉野川の水量も増えました。といっても、台風が直撃した時のことを思えば、まだまだですが・・・。なにはともあれ、雨が続くと外の作業は中断。できることが限られてくるので古民家改装もスピードダウンですねぇ。こんなときは、民宿を始めるにあたってのソフト面を考えたりする時間に・・・と時間を活用したいところですが、子供たちの相手をするだけで一日はあっという間に過ぎ去っていきます。まぁ、たまには一日子供と遊ぶのも悪くないですね。

いままでの作業で欠かせないものの一つに、モルタル作業があります。運よく砂・バラスが近くで手に入り、いろいろと融通してくれるので助かります。良く利用しているセメント屋さんには、同じ消防団の方が働いているので心強いです。いつも、こんな感じで砂・バラスを軽トラで買いに行きます。
なかなか機械の動きがおもしろくて、つい見入ってしまいます。



さて、雨が続くのでニワトリの世話が大変です。ocho8さんから先月いただいたニワトリ達は、すっかり我が家に慣れたようで良かったです。なかなか快調に産んでくれていますよ。

2013-6-26-1

こちらは、小さいコッコ小屋に入る”よしの”。最近、よくコッコのまねをして遊びます。

  1. 2013/06/26(水) 17:23:12|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作業進行中です

2013-6-14-8
2013年6月14日(金)

久しぶりのブログ更新になってしまいました。楽しみにしてくれている希少な方々、申し訳ありませんでした!昨日は、スラジ母から「ブログの更新がとまってるけど、どうした?」というメールが届き、やっと更新する気力がわいてきたのでした。

さて、ブログを書いてない間も、いつも通りイロイロありました。”village”という大きなイベントがあったり、”アペリテェフの日”という高知のシェフが腕を振るうイベントもありました。どちらも盛況で、いよいよ高知も盛り上がってきた感がしますね~。”県庁おもてなし課”も放映中だし。
そんな盛り上がりとは別次元でありますが、古民家の改装も徐々に進んでおります。

2013-6-14-1

いきなりですが、トイレができました!

2013-6-14-2

古民家の畑で、ニワトリを飼い始めました!こちらは、スラジが飼っていたニワトリ。スラジ邸では、またまたochoさんからニワトリを分けていただいて飼っています。ochoさん、ありがとうございました!!


そして、風呂作りの様子。五右衛門風呂の設置も、かなり進んできました。

2013-6-14-3
2013-6-14-4
2013-6-14-5
2013-6-14-6
2013-6-14-7
2013-6-14-9
2013-6-14-10
2013-6-14-12
2013-6-14-13
2013-6-14-14

もちろん五右衛門風呂を作ったことはないのですが、地元の(元)左官屋さんに焚口の作り方などを教えていただけたので、とても助かりました。材料なども、大田口にある建材屋さんが、いろいろ融通してくれるので助かります。その他にも、いろいろな方々の支えがあり、本当に助かっています。営業まで、まだまだかかりそうですが、なんとか踏ん張っていきたいところですね。

2013-6-14-11

暑い日は、子供たちも汗だく・・・。野外五右衛門風呂がプール替わりになって、なかなか調子いいです。
  1. 2013/06/14(金) 07:17:47|
  2. 古民家改装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3