fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

お山の宿”みちつじ”のご案内

2013-8-27-2
2013年8月27日(火)

8月よりオープンしました「お山の宿”みちつじ”」のご紹介を致します。

まず私自身ですが、「大田口カフェ」という喫茶を高知県大豊町にて2008年7月より経営しております、スラジといいます。妻(ムッシュ)と娘(よしの)と共に毎日カフェの営業に励んでおります。したがって、宿のオーナーは僕達ではございません。こちらのオーナー夫妻は東京からIターンで高知へやってきました、ムッシュの妹夫婦であるアダチファミリー。だいちゃん(旦那)・まやつ(妻)・そう(息子)の3人家族であります。お山の宿”みちつじ”のオープンまでには、僕達家族も一緒になって様々な作業をしてきました。同じく、カフェの営業も手伝ってもらい、まさに2つの家族は運命共同体になったのであります。

そんな僕達の想いが詰まったのが、このお宿なのです。

20年近く空き家だった民家を自分たちの手で蘇らせるのは、本当に大変な作業でありました。風呂とトイレは崩壊しておりましたし、まさにゼロからのスタートでした。改装に力を発揮してくれたのは、アダチファミリーの大黒柱である”だいちゃん”(前職ガラス屋)。本当に素晴らしい仕事をしたなぁ~と思います。いままでの古民家改装の軌跡は、簡単ではありますがブログのカテゴリー”古民家改装”にあるので、是非ご覧になってください。


ここでは、現在の宿の様子を紹介したいと思います。

一番上の写真が、お山の宿”みちつじ”の母屋。こちらが、お客様に使っていただく場所になります。風呂とトイレは別棟になっており、母屋の向かいにあります。

2013-8-27-1

完全にセルフビルドの風呂・トイレの建屋。

2013-8-27-3

入り口で靴を脱ぐようになっています。

2013-8-27-4

入ってすぐ右手にトイレ。簡易水洗です。

2013-8-27-6

風呂に欠かせないのが、薪・・・ですよね。

2013-8-27-5

じゃじゃーん!!風呂は五右衛門風呂です。
五右衛門風呂の施工もタイル張りも、当然DIY。宿の主、だいちゃんが一人でコツコツやりました。僕も少しだけ手伝いましたが・・・。いや、ビックリな仕上がりです。ちなみに、シャワーもあります!

2013-8-27-7

手洗い場。民家から出てきたホーロー洗面器を改造して、だいちゃんが作成。


場所は変わって、

2013-8-27-9

こちらは母屋の縁側。座って、山を眺めるだけで癒されます。
五右衛門風呂の風呂上がりには、縁側でいただくビールが最高であります。夜はBBQもオススメ。

2013-8-27-10

宿はとても日当たりが良く、晴れていると早朝から日が差します。ちなみに、熱帯夜で暑くて眠れない・・・といったことはありません。ぐっすりお休みいただけること請け合いです。
朝日の温かさが、なんともいえず気持ちいい季節になってきましたね。家族一同、皆様のお越しをお待ちしております。


予約は電話でお願いいたします。

連絡先 0887-75-0390 もしくは 090-7774-5743 アダチまで


スポンサーサイト



  1. 2013/08/27(火) 07:19:50|
  2. お山の宿”みちつじ”
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お休みのお知らせ

2013-8-24-1
2013年8月24日(土)

好天に恵まれたお盆も過ぎ去り、ちょっと一段落がついた感じがします。高知は、とにかく暑かったですね・・・。
そんな中、仕事ばかりで子供たちと遊ぶ時間が少ないので、”大田口カフェ”は、少しの間お休みをいただくことにいたしました。お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

8/28(水)~8/30(金)の間、臨時休業致します。

さて、何をしようか?と考え中ですが、やっぱり何するにせよ天気次第ですよね。雨を願ってる人も多い嶺北ですが、遊ぶ間は晴れてほしいなぁ~。

  1. 2013/08/24(土) 07:24:19|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

お山の宿”みちつじ”のご案内

2013-8-11-4

2013年8月よりオープンしたばかりのお山の宿”みちつじ”。
自分は2008年よりカフェを経営しており、義弟夫婦(アダチ夫婦)がこのほど宿をはじめました。
質素なお宿でありますが、自信をもってオススメしたいと思います。写真の男の子はアダチ家の長男そう君です。宿にいますのでヨロシク。遊んであげてください~。

宿の情報を簡単に載せておきますので、参考にしていただければ幸いです。



場所は、高知県と徳島県の県境付近(国道32号線)、高知県側です。大歩危駅からだと車で20分ほどです。 

宿泊料金 素泊まり 1泊 ¥3500
      小・中学生  ¥1800
      小学生未満  無料    となっています。

古い民家を改装した、一軒宿です。宿を経営するアダチ家は別棟の”はなれ”で寝泊まりいたします。
近辺にスーパーや飲食店がほとんどありませんので、お食事のことはお気軽にご相談ください。

連絡先 0887-75-0390 もしくは 090-7774-5743 アダチまで

住所 〒789-0245 高知県長岡郡大豊町永渕454


昔の生活そのまま、お風呂・トイレは別棟になっております。トイレは洋式の簡易水洗。お風呂は薪風呂(シャワーもあります)です。どちらも、宿の主の手作りです!

2013-8-11-1

縁側が広いので、ゆっくりするには最高の場所です。目の前には山の景色。静かに過ごす時間は、何にもかえがたい素敵な時間です。僕は風呂上がりに縁側でまったりするのが大好き。ビールもオススメ!

2013-8-11-2

奥に見えるのが別棟のお風呂とトイレ。とっても近いので便利。
セルフビルド・DIYに興味のある方は、ワクワク。薪で沸かす五右衛門風呂は、大人も子供も楽しめます。

2013-8-11-5

室内はこんな感じ。広々とお泊まりしていただけると思います。写真の女の子は自分の娘”よしの”です。
エアコンはついておりませんが、山なので過ごしやすいです。暑くて寝苦しいということはありません。

2013-8-11-3

こちらが、宿の主のアダチ夫婦。2013年1月東京から引っ越してきました。
ボロボロだった民家を、すべて自分たちの手で改修しました。おかげで8ヵ月かかりました・・・。

今では、とても快適に山の上で過ごせます。皆さんにも来ていただいて、山の暮らしを体感していただけたらと思います。小さいお子様連れでも、ご心配なく。一緒に子育てを楽しみたいですね~。
それでは、お電話お待ちしておりま~す!

  1. 2013/08/11(日) 07:18:02|
  2. お山の宿”みちつじ”
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

カジロックとお盆の営業について

2013-8-9-1
2013年8月9日(金)

ご存知の皆さんも多いと思いますが、大豊町の梶ヶ森にてロックフェスティバルが開催されます!!
初めての試みであること、場所が梶ヶ森であること、いろいろ大変なことも多いと思いますが、スタッフの皆さんが頑張って準備を進めているようです。

詳しくはこちら→梶ヶ森ロックフェスティバル


そして、お盆のカフェ営業について・・・

14日(水)・15日(木)は、本来は定休日なのですが営業いたします。頑張って営業いたしますので、よろしくお願いいたします。そして、お山の宿”みちつじ”も絶賛営業中(?)なので、よろしくお願いいたします!

ようやく、パンフレット作りも開始。お決まりの”手書き”・・・アナログです。

2013-8-9-3

いろいろとパンフレット配りに回りたいところですが、とりあえずラフティング会社や観光施設などに置いてきました。また時間を作っては、いろんなところに配布予定ですので、配られる人は嫌がらないでください(笑)。

2013-8-9-2

パンフレット台も。こちらは宿の主だいちゃんにお願いして作ってもらいました。ありがとう~


  1. 2013/08/09(金) 06:57:21|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

”NPO元気おおとよ”で川下り

2013-8-5-5
2013年8月5日(月)

先日のカフェの定休日は、”NPO元気おおとよ”の理事長に呼び出されてラフティングガイドのお仕事をしてきました。ちなみに、理事長は”みどりの時計台”の校長先生である。校長先生に呼び出されては断るわけにはいかないので、しょうがないので楽しんできました。
大豊町内の子供たちにラフティング体験をさせてあげたい!という思いで(僕の勝手な想像)実現したであろう、この企画。なかなか良いと思います。地元で盛んに行われているラフティングを知らずに育っていくのも残念だと思うし、小さい頃から地元の川に親しむのもいいと思う。そんなわけで、密かにスラジも頑張ろうと心に決めていたのである。

2013-8-5-2

まぁ、本当に久しぶりに子供相手のラフティングをしました。自分も子供ができたので、昔ガイドをしてた時より子供と接するのが苦にならなくなりました。むしろ楽しい。
お昼は各自持参したお弁当を河原で食べる。これだけで楽しいのだから、野外は素晴らしい。

2013-8-5-3

校長先生も張り切ってやってますね~。

2013-8-5-4

やっぱり川はいい。夏は川遊びで決まりですね。


この”NPO元気おおとよ”のイベントは、ちょっと長めのコース(山崎ダム~穴内合流)だったし、ウチの子供は連れて行かなかった。けど、いずれは連れて行ってあげたい楽しいコースであると再認識いたしました。夏休みに、こういった体験をファミリーでできたら素敵だろうなぁと思います。そういったことも、宿と合わせてやっていけたらいいなぁ~と思いますね。

2013-8-5-1

”よしの”もときどきは川へ連れて行ってあげてます。やっと遊べるようになってきました。

  1. 2013/08/05(月) 00:24:39|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

お山の宿”みちつじ”

2013-8-4-2

高知県の山間部で、古民家を改装し宿をはじめました。

お山の宿”みちつじ”といいます。

この場所で、たくさんの人達と一緒に過ごせることを楽しみにしております!




宿泊料金 素泊まり 3500円 (小・中学生 1800円  小学生未満 無料)

まわりに食料品店や飲食店がほとんどありません。お食事のことは、お気軽にご相談ください。


連絡先 0887-75-0390 もしくは 090-7774-5743 アダチまで

住所 〒789-0245 高知県長岡郡大豊町永渕454

2013-8-4-1

宿からは、こんな景色。吉野川の展望が素晴らしいです。
  1. 2013/08/04(日) 07:36:46|
  2. お山の宿”みちつじ”
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お山の宿”みちつじ” ついに営業開始!

2013-8-1-2
2013年8月2日(金)

日付が変わってしまいましたが、お山の宿”みちつじ”が8/1より営業開始いたしました。とりあえず名目上 営業開始したというだけで、まだ何も情報発信していないという状態・・・どうなるのでしょうか??

そんな営業開始に合わせて、地元消防団をはじめとする地元の有志の皆様が祝賀会をしようと集まってくれました。
お山の宿”みちつじ”も、その祝賀会ように装いを改め、ふすま・障子をとっぱらい大広間に変身。

2013-8-1-1

欄間の取り付けの際にお世話になった大工さんが、立て看板を作ってきてくれました。
みなさん、いろいろ準備してきてくれました。しかも、まるで仕出し屋さんか?というレベルで大量に食べ物を持参してきてくれました。ビールやお酒もお祝いでたくさんいただきました。僕たちは場所を提供した程度で、全然なにもしてないのですが、みなさんが全て準備してくれました。(笑)ありがとうございます!!

2013-8-1-4

まずは、ご挨拶から。

2013-8-1-5

お山の宿”みちつじ”と地元のますますの繁栄を願って、乾杯!!!

2013-8-1-6

お山の宿”みちつじ”の主、だいちゃんも感無量。ここまで辿り着いたというだけでも拍手喝采ですね。

2013-8-1-7

早速バーベキュー開始。バーベキュー台はオールステンレス製の鉄工所作成の品を貸してくれました。食材もすべて段取りしてもらったもの・・・本当にこんなにありがたいことはないです。

2013-8-1-8

ここで宿をはじめたい・・・という思いを実現するまでに、随分といろんなことがありました。ムッシュの妹夫婦ファミリー、まやつ・だいちゃん・息子のそう君が、東京から大豊に引っ越して来てくれたのが今年の初め。それからというもの、お山の宿”みちつじ”の開店に向けて全力でやってきました。
本当にできるのか?とも思ったし、家族内でもいろんな話をして、うまくやっていけるか不安になることもしばしばありました。そんな不安もありましたが、この祝賀会を迎え、地元の皆さんの喜びの声を聞けて、本当に報われる思いで、ここで頑張っていこうと強く思いました。おかげさまで、いままでの苦労も吹っ飛び、なんだか晴れ渡るような気分になりました。

2013-8-1-10

暗くなってきたら、お山の宿”みちつじ”内で盛り上がる。
当然ながら、スラジはみなさんの杯にやっつけられて、倒れておりました。恐るべし土佐。

2013-8-1-3

子供たちは、差し入れのスイカで大賑わい。よき日を迎えました。

ブログを見てくれている皆様も、読んでくれて、ありがとうございます。お山の宿”みちつじ”にも機会があれば是非いらしてくださいね。宿の情報は、次のブログで公開したいと思います。

  1. 2013/08/02(金) 07:14:21|
  2. 古民家改装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8