fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

尾道 あくびカフェ

2014-1-28-1
2014年1月28日(火)

岡山の滞在中に、いろいろ行ってきました。まず、向かったのは尾道にあるカフェ”あくびカフェ”。以前、雑誌で尾道の「空き家再生プロジェクト」を見て、関連の場所として知りました。いろいろオモシロイ場所ができている様で、非常に興味があります。

2014-1-28-3

店内は、かなりの凝りようで古いもので統一してあり、スラジとしては興味津津。働いていたお姉さんから聞き出したところ、どっかの島で廃校になった学校の材を利用したとか。写真では分かりにくいですが、かなり時間をかけて作りあげているのが行ってみて感じれました。
プロの仕事ではないけれど、非常に味のある、作り手のオリジナリティーが溢れた店内は、僕は好きです。古いものを上手に配置した店内は、センスの良さを感じずにはいられません。

2014-1-28-2

カフェ経営者として、非常に参考になりました。そして、また頑張っていこうと思いました!

2014-1-28-4

よしのも一人前に座ります。子供が入店できない店もあったりしますが、ここでは気持ち良くいさせていただきました。
話は変わりますが、子供連れで入店できない店ってどうなの??と思ったりします。逆に「大田口カフェ」は赤ちゃんが泣きまくる店になるかもしれませんね。それもどうなの?と聞かれると・・・しょうがないんや!としか言えません・・・。
余談でありますが、話を伺ったお姉さんが妊婦さんで、頑張って働いている姿を見て勇気づけられました。うちと同じく2人目であるらしく、さらに頑張ってやっていこうと強く思ったのでした。

ここのカフェに来たのは、実はゲストハウスも兼ねているから・・・でもあります。宿の名は「あなごのねどこ」。なるほど、行って、見てみれば、確かに”あなごのねどこ”風である。

2014-1-28-7

倉敷の”有鄰庵”さんもカフェとゲストハウスが併設されていますが、こちらとはまた一風違った感じです。どちらにせよ、とても個性のある宿であることは間違いなさそうです。泊ってみたいです。

2014-1-28-5

よしのは、お店の中で大はしゃぎでした。
スポンサーサイト



  1. 2014/01/28(火) 21:59:03|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

よしの 3歳の誕生日

2014-1-27-1
2014年1月27日(月)

現在、大田口カフェは第2子出産に向けてお休みをいただいております。ムッシュと娘”よしの”は、里帰り出産に向けて実家である岡山で過ごしており、スラジは大豊でアルバイト生活をしております・・・。

1月25日(土)は、娘”よしの”の誕生日でありまして、はやいもので3歳になりました。週末のお休みを利用して、スラジも岡山へ行ってきました。簡単ではありますが、本山の森文具店「RABO」で誕生日プレゼントを物色し、飛行機工作キットをゲットしておきました。喜んでもらえるかドキドキです。

24日のアルバイトが終わってから、そのまま岡山へ。お世話になっている「pro style ASHAHI」のお母様から行動食をいただき出発したのでありました。いつもありがとうございます!ムッシュから文旦を買ってくるようお願いされていたので、大豊に新しくオープンした末広ショッピングセンターに寄ってから高速道路へ。


誕生日の朝、よしのは予想以上に飛行機工作キットを喜んでくれました。意外と工作が難しかったですが、完成後は家族の中でも盛り上がりました。近くの公園で飛ばしてみることに。

2014-1-27-2

一日、ゆっくり家族と過ごして平和な時間でした。週末、こんなにゆっくりするなんて考えられなかったし、普段のカフェの定休日も、何かとカフェの用事が多かったので、子供と一緒にゆっくり時間を使うということができてなかったなぁ・・・と痛感しますね。
今年は、生活をしていくことは勿論、時間をつくることを目標にしていこうと思っていたが、つくづく子供との時間を大事にしたいと思った次第である。



夜は、ムッシュがケーキを用意してくれました。

2014-1-27-3

ムッシュは出産が近づいてきて、おなかはパンパン。そんな中、よしのと一緒に過ごしてくれています。そんな中、きっちりケーキも作って祝ってあげる。やっぱり、こういう時間は大事だな・・・と思う瞬間ですね。

よしのの出産から3年。本当に濃厚な3年でした。お店をはじめた当初も濃厚でしたが、やはり”よしの”が産まれてきてくれてからの日々の思い出の方が、ずっと大きくなりました。きっと、それが子供の力なのだと思います。

2014-1-27-4

よしの、お姉ちゃんになるのだけど、おっぱい触らずにいられるかな??

2014-1-27-5

”よしの”お誕生日おめでとう。そして、いつもありがとう!

  1. 2014/01/27(月) 22:21:27|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

大寒

2014-1-20-5
2014年1月20日(月)

ひやい!ひやいのぉ~!と言う声をよく聞く今日この頃。流石に大寒、ホントに冷え込んでますね・・・。今朝、旧我が家の近くで”つらら”がいっぱいできていました。おお、道理で今朝は特に寒いと思った。国道の温度計は8時30分の時点でマイナス5℃でした。
余談ですが、旧我が家の水源であった谷の上流で砂防工事がはじまり、谷の水が濁りまくっています。引っ越ししたから問題ありませんが、そのまま引っ越さずに暮らしていたら大変な事態でした。

2014-1-20-2

新しく引っ越した家には、立派なお茶畑があり、雪が降った日は見事に真っ白。ご近所さんの猪鹿工房さんに借りたエンジンヘッジトリマで刈りあげました。刈る時期が遅かったので、新芽が出るのも遅くなり、不揃いになるらしい。

2014-1-20-1

今はアルバイト生活で、弁当も持参で頑張ってます。新しく借りた家は、なんとオール電化でして、「まさか!?あのスラジがオール電化!?」と冷やかされております。まぁ、調理と暖房は薪ストーブしか使ってないですけど、不自由なことはないですね。新保製作所の安いストーブは本当に最高です。

2013-1-17-10

まだまだ家に手を入れたいということで、アルバイトが終わってから、ちょっとずつ作業しています。廃材にカンナをかけて使います。棚を作ってますが、寒いし、腹も減るし、暗くなるし、なかなか作業が進みません・・・。


さて、話は変わって・・・

地元消防団、毎年恒例の出初式があり、そのまま新年会へ。

2014-1-20-3

新年会の場所は”ホテルまんなか”。実のところ、僕達の住む地区は本当に徳島が近く、大歩危に行くのと大杉に行くのが一緒ぐらいの所要時間。本来は高知県内、できれば町内で消防団の新年会をしたいところであるが、実質的になかなか選択肢がないのが現状。

2014-1-20-4

子供たちも揃って参加。今年も無事に火事のないように願います。

  1. 2014/01/20(月) 23:13:17|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

不思議な縁を感じた日

2014年1月17日(金)

14日より、”大田口カフェ”は第2子出産に向けて長期休暇中であります。しばらくの間は、何卒ご勘弁のほどをよろしくお願いいたします・・・。

さて、”ムッシュ”(妻)と”よしの”(娘)は、13日の営業終了後に岡山の実家の方へ移動し、スラジは大豊で過ごしております。スラジの方は何もしていない・・・という訳ではなく、ちゃんと働いております。14日より、大豊町の中村大王という地区にある「pro shop ASAHI」という車の板金・修理屋さんでお世話になっております。皆さま、どうぞごひいきにヨロシクお願いいたします!

実際のところ、カフェを休む間も働かないと経済的に厳しいので悩んでいたのですが、偶然にも働き口が舞い込んできて本当に助かりました。「pro shop ASAHI」の代表である旭さんとは、商工会青年部を通して以前から知り合いでありました。偶然にも、旭さんから「人手を探している」という連絡が僕の方に入り、それならば自分が!という話で5分ぐらいで働き口問題が解決したのでありました。タイミング的にもドンピシャでして、これも不思議な縁のひとつ。お世話になっている間、一生懸命努める心算です。

ちなみに、車関連の仕事経験はなく、今のところ役に立っているのかどうかすら分からない始末であります・・・。




話は変わって笹の家・・・。

16日は土佐町に移住されてきたご夫婦が自力改修工事中の古民家”笹の家”へお邪魔して、久しぶりに作業らしい作業をしてきました。

2013-1-17-1

なんか”みちつじ”の改修作業を彷彿とさせる外観。ちなみに、以前に義弟”だいちゃん”も改修作業のお手伝いに駆けつけており、五右衛門風呂の解体をしたらしい。

2013-1-17-2

”笹の家”のご主人を筆頭に、強力な助っ人として香川県より「廃材天国」の陣さん、徳島より古民家宿「空音遊」のノリさんとカオリさん夫婦、そして僕・・・というメンバーが揃い、大勢での改修作業。

2013-1-17-3

なんか、見た事のあるような風景が・・・いい感じです!

2013-1-17-7

こういうのも、なんかグッときますね。”みちつじ”の時に、だいちゃんも頑張って掘ってたなぁ。

2013-1-17-4

”笹の家”のご主人の決意と行動力には、心を揺さぶれる感じです。これからも教わることがいっぱいありそうです。今回も一緒に作業させていただいて、非常に新鮮な気持ちになれました。自分達の思想と近く、同じ嶺北に暮らそうと頑張っている姿は、まさに同志(勝手な妄想です)という気がしてきます。嶺北全体でも、たくさんの移住仲間が増え、非常にオモシロイ人達が集まっているように感じます。そう、まさに”笹の家”もオモシロイ場所になるはずです。いずれ、このブログからも皆さんにご紹介できる日が来ることでしょう。楽しみ!

2013-1-17-6

五右衛門風呂の釜の側壁は自然石で仕上げていく。作業を進めているのは、廃材天国の陣さん。施工の段取りから一連の作業工程のスムーズさは、流石の一言です。まだ僕は訪れていませんが、いずれ、廃材天国にも行ってみて、その暮らしぶりを肌で感じてみたいものです。僕が廃材で何かを作ったりしようと思ったのも、陣さんのブログからの影響がはじまりでした。今回、実際にお話ができて本当に良かったです。

2013-1-17-5

そして、以前からお付き合いのある空音遊の2人。夫婦2人での土方作業風景は、なかなかおもしろかったです。ノリさんも、いろんな経験や知識のある方で、毎回会うたびにオモシロイ話が聞けるのです。そして、カオリさんの話も楽しかったです。今回も、かなり興味をそそる話が聞けたので、今後の空音遊の展開が楽しみです。




僕は10時ぐらいから作業のお手伝いをはじめて、お昼をご馳走になって、5時ぐらいまで作業させていただきました。僕自身は大したことはできませんが、イッパシに疲れるだろうと予測して、笹の家から割と近い、ピクルス屋いく農園に宿を予約しておりました。実際、宿ではありませんが、僕にとっては宿みたいな感覚なのであります。

2013-1-17-8

いくちゃんの家に着いてしばらくすると、いくちゃんが買い出し中にスーパーで出会ったというカヤッカーのニコちゃんと山荘梶ヶ森のミホさんも合流し(2人でたこ焼きパーティーする予定だったらしい)、これまた不思議なメンバーでの宴会となった。

2013-1-17-9

いやー、かなりしゃべって、のどがガラガラ。みんなとじっくり話すことってなかなかないけど、そういう時間はとても大切だし、心の糧なのかもしれないと思ったのでありました。そして、いくちゃん夫婦の温かい「お・も・て・な・し」にも感動したのでありました。翌日の早朝も、僕の忘れ物を届けてくれたピクルス屋いく農園の熱心なサービス(?)には痛み入りました。いや、本当に申し訳ありませんでした。すみません・・・。
また、家族が増えたら、みんなで遊びに行きたいと思います。一日の内に、不思議な縁で出会ったみんな、ありがとう!


  1. 2014/01/17(金) 22:58:32|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

これからのこと

2014年1月13日(月)

以前からブログ内では書いておりましたが、本日13日の営業が終わりますと、大田口カフェはしばらくお休み致します。予定では4月の上旬に再開することになっていますが、その際には、またブログでお知らせいたします。

おおよそ2ヵ月半~3ヵ月という長い期間、お店を閉めるというのは、なかなか苦渋の決断でもありました。この判断が良いのか悪いのかは、自分の中でも意見が分かれるところでして、お客様からの叱責があってもおかしくないと思っています。お客様に支えられて営業できていた訳ですから、本当に心苦しい思いです。
また、無事に出産を終えて、家族4人で営業再開できるかどうか?ということも、実のところ心配でして、お休みしている間に、働きながら今後のプランを練ろうと考えています。まさに、背水の陣!?というヤツです。

実際問題、子育てしながらカフェを営業するというのは本当に難しいと思うのです。”よしの”の時も、いろいろ大変でした。保育所も週末は預かってくれないので、やはり店で子守りしながら働かないといけません。そして、下世話な話ですが、生活の為に稼がなくてはいけませんし、本当に難しい・・・。とにかく、自分自身も成長しないと!と強く思う次第です。

では、本日の営業も頑張りますので、よろしくお願いいたします。


  1. 2014/01/13(月) 06:54:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

倉敷と蒜山

2014-1-8-5
2014年1月8日(水)

正月の里帰り中に倉敷の美観地区にも寄ってきました。ムッシュは小さい頃から、美観地区に訪れていたらしい。僕にとっては馴染みのないところでしたが、かれこれ訪れるのも数回目。今回は、ゲストハウスとカフェをしている有鄰庵さんのところへ行ってきました。

2014-1-8-4

どこやどこや?と彷徨うように徘徊。よしのは、「ボート乗りたい。」と言ってました。

2014-1-8-3

大晦日でしたが、なかなか人通りも多くて、流石 観光地ですね。自分達もおかげ様で楽しめました~。


2日には、恒例のスキーへ出かけました。蒜山のベアバレースキー場です。今回は、雪も少なく、スキー場までチェーンを取り付けることなく到着。おかげで楽でしたが、雪質はイマイチ。まぁ、そんなことは構わないのですが、久しぶりのテレマーカーにとってはドキドキなのです。

2014-1-8-1

よしのは、ソリで大はしゃぎ。メッチャ楽しそうでした。僕は、単独行動で午前券で軽く滑って、混みあってきたら終了。その後はファミリーに合流しました。一人で滑らさせていただき申し訳ない感じ・・・。

2014-1-8-2

前日に慌てて買った、小さいスキーも楽しんでくれて良かった!あんまり滑りにはいけないけど、続けていきたいスポーツですね。
  1. 2014/01/08(水) 07:28:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年もどうぞヨロシク

2014-1-6-3
2014年1月6日(月)

新年明けましておめでとうございます!今年も”大田口カフェ”をどうぞよろしくお願いいたします。1月14日より出産に向けてカフェをお休み致しますが、4月から心機一転「子育て&カフェ営業」頑張っていく所存です。

さて、お正月休みも終わりという方も多くなってきたんではないでしょうか。皆さんのお正月はいかがでしたか?僕達はいつも通りのお正月でした。昨年のお正月はバタバタしておりましたので、それを思い起こすと、いつも通りの平穏なお正月というのは本当に有難いものだと感じました。


全然話は変わりますが、上の写真は年末の大雪の日に撮影。

同じく年末に、近所のおじいちゃんのところで餅つき。

2014-1-6-2

餅ができていく様子をみて、よしのは「おなかみたい~」と言っておなかを出していました。

2014-1-6-1

ちなみに、ムッシュのおなかは、こんな感じ。かなり出てます。

2014-1-6-4

雪遊びが楽しくてしょうがない様子のよしの。友人に編んでもらった帽子がお気に入りで、大事にしております。
今年も、精一杯楽しみながらやっていきたいと思います。皆さま、どうぞよろしく!



  1. 2014/01/06(月) 09:13:15|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3