
2014年4月29日(火)
久しぶりにラフティングの先輩であるアキラさんが帰ってきたので、西峯にある古民家(通称アキラハウス)へ行ってきました。相変わらず山奥やなぁ~と思いながら辿り着きましたが、到着すると、そこはやっぱり素晴らしい場所だと思うのです。ベースを”みなかみ”に移してからも、ちょくちょく家の手入れに帰ってくる訳も良くわかります。

こちらが玄関。昔は番所だったという古民家。家も相当でかいですが、敷地もかなり広いです。
アキラさんが借りた当初はスギ林に覆われたいたそうですが、今はその面影は一切ありません。

こちらは、自作の露天風呂。室内にもシャワーを完備してますし、素人とは思えない手の込みようです。
もちろん、トイレも自作。穴を掘るのも手掘り・・・。穴を掘ってた時もお邪魔したことがありますが、メチャでかい穴を掘ってたのでビックリしました。

室内の様子。土壁も自分で再生してあり、細部までこだわりきった空間ですね。
元々の素材も素晴らしいですが、まぁよくもここまで直したもんやな~というのが何回来ても出てくる感想です。
今見ると、いいな~羨ましいな~と思う方が多いと思いますが、簡単にこういう状態になった訳ではないのです。長い時間と労力とお金をつぎ込んで、やっとのことで直したのです。ほとんど一人で。
仕事もしながらだったので、早朝と仕事終わりに作業。休日も、もちろん作業。執念ともいえる強い意志と行動力がないとこういうことはなかなかできないものです。ここまで褒めたたえるのも、アキラさんは僕が尊敬する人物の一人だからでもあります。(笑)

別れ際に記念撮影。やっぱり行って良かった。ムッシュも、「やっぱりアキラさんすげーな。私も頑張ろう!」と言いながら帰ってきました。
身近に、刺激的な仲間が多くいるのは楽しいものです。嶺北にもいろんな人達がいるし、移住者の中にも個性的な人達が多いので、自分達のとってもプラスになることばかりです。カフェの営業とは無関係の話のようですが、こういった仲間達がいることで、僕達もカフェを頑張ってやっていこうという気持ちにさせられるものです。アキラさん、マスちゃん、ありがとうございました!
スポンサーサイト
- 2014/04/29(火) 07:10:46|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年4月27日(日)
今年もGWがやってきましたね~。日程上、長く休めない方も多いようですが、やはりGWはどこかに出かけたくなるものですよね。普段、交通量の少ない国道32号線も、県外ナンバーの車を多く見かけるようになってきました。是非、大田口カフェにも寄ってもらいたいものです。
さて、話は急に変わりますがキャンピングトレーラーの話。
実は、昔からの友人がキャンピングトレーラーを買い替えるというので、古いトレーラーを買わないか??という話をしてくれていました。「金がないから、オレにトレーラーをくれ!!」という僕の再三の要求は却下されたものの、かなり安く譲ってくれることになりました。しかも、神戸からわざわざ大豊まで設置しに来てくれました!
その友人との最初の出会いは、秋田県の田沢湖周辺、乳頭温泉の近くであった。
もう12年も前の話になりますが、その当時、僕は自転車で日本一周の旅を、友人はバイクで日本一周の旅をしていたのである。出会ったのは旅の途中。ちなみに、上の写真が昔の写真。この写真は後に北海道で再会した時に撮ったものである。スラジ、まだ21歳の青年でありました。
まぁ、話せば長くなるので割愛いたしますが、出会った当日、ズタボロであった僕に助けを差しのべてくれたのが彼だったのである。田沢湖のほとりで小さなBBQをして、焼き肉を食わせてくれたことが鮮明に思い出されます。皆さん、誰しもが持っているとは思いますが、僕にとってはホントに懐かしい、昔の思い出の登場人物のひとりなのです。
旅の途中で出会った友人とまた再会できるだけでも珍しいのに、こんな形でまた付き合いができるとは夢にも思いませんでした。縁というのはホントに不思議なものです。

キャンピングトレーラーを持ってきてくれた友人家族。長い間親しんだトレーラーと一緒に記念撮影。
トレーラーは、店の裏庭に設置してもらいました。お店の中には休憩できる場所がないので、子供を寝かしたり、遊ばせたりするプライベートルームとして活用するつもりです。引っ張る車もないし、とりあえず固定してます。
長女よしのも大きくなってきたし、まだ2ヵ月の知路(ともる)もいるし、いろいろと子育てとカフェ営業の両立で大変なこともあります・・・。今回のトレーラー作戦はその問題をかなり解決してくれそうです。改めて、友人ファミリーに感謝です!!

仲良く遊んでくれたお姉ちゃんと記念撮影。子供達の成長、お互いに楽しみましょう!!新しいトレーラー引っ張って遊びに来てね~。
- 2014/04/27(日) 22:58:57|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年4月23日(水)
カフェの店内の事ですが、少しだけ模様替えをいたしまして、テーブル席を増やしました!冬の間活躍しておりました薪ストーブを片付けて、2人掛けのソファーが2脚置きました。客席を増やすためにイロイロ考えた結果、こんな具合になりました。
しかし、このテーブル、なかなか良い仕上がりになりました!ケヤキの板は、以前から懇意にさせていただいている
猪鹿工房おおとよのご主人から譲り受けました。軒先で長い間保管されていたそうですが、テーブルの事を相談したところ、「この木を使えや。」と相成りました。(笑)本当にありがとうございました!!
ただでさえ立派な堅欅(カタゲヤキ)・・・自分では手に負えない!ということで、これまたご近所の大工さんに一肌脱いでもらいました。お願いしたら、「よし!やっちゃらあ。」という感じで快諾。先日のお休みの日に一緒に作業して、一日がかりでテーブルに仕上げてくれました!

いただいた板を、大工さんのところで削る。ひたすら削る。大きな機械で削り、”手がんな”をかける。最後にサンダーで削る。とにかく、木が重いので、僕は支えたり、一緒に板を持ったりしておりました。

狂いもなく、状態の良いケヤキだったので、随分スムーズだったようです。しかし、重かった・・・。大工のKさん、一日仕事だったのに、無償でこの仕事をやってくれました。テーブルの脚も作ってくれましたし。本当に有難いことで、皆さんに本当に支えられていることを痛感いたしました。テーブル、大切に使わせていらだきます!
お店の方では、長女よしのが本格的に手伝いをはじめました。

というのは真っ赤な嘘で、奇跡的に「ケーキを持っていきたい。」とヤル気を出した時に、シャッターを切りました。まるで野生動物の決定的瞬間を撮影したような感じ(笑)。ばぁば に作ってもらったエプロンが活躍しております。

みんなに褒められると、この照れた表情。まんざらでもないようです。
- 2014/04/23(水) 06:39:52|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年4月17日(木)
鹿バーガー、大田口カフェにて販売中です。店内でお召し上がりがオススメですが、もちろんテイクアウトも大丈夫です。バンズも、鹿のハンバーグも手作りです。ムッシュ、頑張って作ってます!
だんだんと気候も良くなってきて、もうそろそろテラスでもゆっくりできそうです。GWも近くなってきたし、僕達も踏ん張りどころであります。(笑)GWの営業については、特に変化なく通常通りとなりますので、ヨロシクお願いいたします!
さて、先日カフェに素敵なプレゼントが届きました。

エビスの生ビール!なんと、昨年にカフェにお越しいただいて、さらにはお山の宿”みちつじ”にご宿泊されたお客様からいただきました。同じものが、みちつじにも・・・本当にありがとうございます!!今年も是非いらしてくださいね~。そして、大豊にどっぷりつかりましょう。
そして、写真左の”天空の郷”。こちらも、ご来店際にいただきました~。ありがとうございます!ばうむ合同会社が力を入れて作りだした商品、まだ発売したばかりです。土佐町の清流、汗見川のすぐ近くで作られており、作っておられる方がファミリーで持ってきてくれました。

我が家の新生児、知路(ともる)も元気に成長しております。

よしのとも仲良し。よしのが知路(ともる)にベロベロすると若干嫌そうですが、まだ抵抗する力がないので、されるがままです・・・。さて、どんな子になるでしょうか??
- 2014/04/17(木) 06:28:43|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年4月13日(日)
新生児を連れての営業再開、なかなか大変かと思いきや、今のところ知路(ともる)が想像以上に寝てくれているので助かっています。むしろ、よしのの方が激しい・・・かもしれないです。
お店の中も、かなり模様替えしております。そして、友人にお願いしておりましたキノコも届きました。1つ200円で販売中。それにしても、キノコよくできています。

ビスコッティも頑張って焼いております。実は大田口カフェの人気メニューのひとつでありまして、根強いファンがいるのです。(笑)まだ食べた事のない方は、是非コーヒーとご一緒にどうぞ。
ランチメニューは現在2種類に減らさせていただきましたが、
「鹿バーガー」再開しました!
”猪鹿工房おおとよ”さんから仕入れた野生のシカ肉を使った本格バーガー。バンズはれいほくの米粉を使用した自家製です。是非とも皆さんに食べていただきたいメニューですね。写真は撮ってないので、また今度。
その”猪鹿工房おおとよ”のご主人から、素敵なプレゼントが・・・

ミツバチの巣箱です!!中には餌となるハチの巣も用意してくれていました。

言われたとおりに設置したはずですが、大丈夫でしょうか??ハチが入ってくるかどうかは定かではありませんが、ビギナーズラックで、ミツバチよ入って来い!!!頼むぞ~!
地元の方に言わせると、ミツバチというのは”人につく”ものらしい。ミツバチのつかない人は、どれだけ頑張っても巣箱に入ってくれないらしい。さて、僕はどっちになるでしょうか?
- 2014/04/13(日) 07:35:21|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年4月10日(木)
いよいよ久しぶりの営業が近づいてきました・・・。1月13日からお休みをいただいておりますので、約3ヵ月間営業していなかったことになります。お休みの間、多くの方々にご迷惑をおかけしたことにツライ気持ちになりますが、それも力に変えて明日から頑張っていこうと思っています。皆さま、「大田口カフェ」を何卒よろしくお願いいたします。
さて、開店に向けて準備を進めていたところ、小包が届きました。差出人は、大学時代の友人。開けてみると粋なプレゼント!!山と川、そして表面には大きなクジラ。なんとも高知らしいデザインの世界に一枚のプレゼント、ありがとう!知路が、このTシャツを着る日が楽しみやわ~。
とにかく、本日は仕込みの一日。それ以外にもイロイロとカフェの仕事をやりました。

こちらは、お店の道路側。前々から気になっていた部分の補修の為、コンクリ仕事。

ご近所さんからお借りしたミキサーでコンクリを練る。施工は、よっちゃん!?

お店に新しくカウンター席を設けることにしたので、椅子を新調。本山町の古田分岐商店に注文して椅子を作ってもらいました。塗装は自分たちで・・・。

よっちゃん、意外と頑張ってペンキ塗りしてました。色塗りって楽しいですもんね~。

知路のオムツもよっちゃんが替える!?写真だけ見るとホントに何でもやってそうに見えちゃいますね。まだ3歳なので、そんなに働いたりはしてません・・・。
- 2014/04/11(金) 00:08:57|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カフェと宿のHPが出来ました。素人仕事ですので不備があるかもしれませんが、良かったらどうぞご覧くださいませ。
大田口カフェ&お山の宿みちつじ ホームページ
2014年4月6日(日)
ムッシュの出産の為に長期休暇をいただいておりました大田口カフェも再開の日が近づいてきました。11日(金)からの営業再開となりますので、残すところ数日・・・。準備ヤバいっす!
3月いっぱいまでは、大豊町中村大王にある”PRO STYLLE ASAHI”(車の板金塗装屋さん)で働かせていただいておりました。車に無頓着なスラジでありましたが、おかげで少し車に詳しく(?)なれて良かったです。雇ってくれた旭さんにはご苦労をおかけしました・・・。
板金屋の仕事が一段落して束の間、以前僕達が住んでいた通称”下の家”が改修されることになりました。そんな訳で、地元の大工さんに「やってみんかよ?」と声をかけていただき、2日半ほど弟子入りしてきました~。

以前住んでいた借家を改装していくのは複雑な心境でもあります。僕達が引っ越す前は、床下がグダグダで、もう限界!って感じの床事情であった。おまけに、沢から引いていた命の水が、砂防工事により泥水に変わり、お手上げ状態であった。
今回、プロの大工さんの仕事で流石に良くなった!!こんなに良くなるんやったら住んでもいいな・・・って思うのです。畳も新しいのに替わるし。水道も通す段取りをしています。いままで僕達の9年はなんだったのか?(笑)

しかしながら、この借家のおかげで、僕自身もイロイロ勉強させてもらったので、やはり結果として良かったのだと思うのです。なんとかするためにやってきたことが、自分の力にはなったと思うのです。
ありがとう!下の家。今度は、ずっと快適な家になるんだぞ!

新しく引っ越した家では、ウドが獲り放題。そしてご近所からのいただきものもたくさん。いい季節ですね。

さらには、”PRO STYLLE ASAHI”の旭さんから、新鮮なドロメをいただきました。手に入ったというご一報をいただき、ありがとうございました。何故だか、こんな人付き合いができるようになったのも嬉しいことですね。
- 2014/04/06(日) 08:39:36|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年4月3日(木)
先月の末に、ムッシュと子供達が大豊に帰ってきました。実家のお父さん・お母さんをはじめ、家族のみんなに支えてもらい、感謝しても感謝しきれない思いです。本当にありがとうございました。
現在のところ、カフェもお休みさせていただいており、ゆっくりと過ごす時間があります。そんな訳で、近場の場所をあいさつ回りをかねてフラフラ散歩。ちなみに、大田口カフェは11日より営業を再開いたします。新しい気持ちでお客様をお迎えする所存であります。どうぞ皆さまよろしくお願いいたします。

素晴らしい天気の中、ゆっくりと桜を楽しめるなんて贅沢ですね。

永渕の神社のご神木。ムッシュも「こんなに大きかったっけ!?」って感じ。

この杉は本当に大きい。もちろん、大豊の日本一の大杉には敵いませんが・・・

僕達の住んでいるのは大砂子なのですが、写真は永渕のものばかりになってしまいました。

家では、長女”よしの”がお姉さんとして頑張っています。知路(ともる)も、かなり落ち着いている様子で、順調に成長しております。

知路(ともる)、徐々に地域の皆さんに知ってもらっております。子は宝ってことですね~。
- 2014/04/03(木) 21:02:57|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0