fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

家族で川下り

2014-7-30-1
2014年7月30日(水)

前の休みに、ちょこっと本山まで家族で川下りに行ってきました。長男”知路(ともる)”も連れていたので、下ったのは恐らく500メートルぐらいのもの。”よしの”は、朝からノリノリで、ボートに乗ってからも勝手にメチャメチャ漕いでいておもしろかったです。3歳ぐらいになったら、もう川下りも結構楽しめそうですね。

2014-7-30-2

ボートの上では、まさかの”ともる”泣きまくり状態で、全く写真を撮ることができなかった。怖かった、というよりも暑くて泣いてしまったようで、流石に乳児には全く楽しくない川下りとなってしまいました・・・。
ゴールとなった帰全山の河原でお昼ごはん。やっぱり、こういう時間は楽しい。

2014-7-30-3

やっぱり、夏はいい。仕事も頑張るのはもちろん、プライベートもおろそかにしたくないですねー。

スポンサーサイト



  1. 2014/07/30(水) 06:55:24|
  2. 吉野川
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

板送り大豊大会優勝しました

2014-7-28-5
2014年7月28日(月)

27日(日)は臨時休業致しました事、申し訳ありません・・・。地元消防団の板送り大会という競技に参加していたため、お休みをいただいておりました。この板送り大会、嶺北でしか行われていない競技ですので、県外の方はもちろん、高知県民であっても嶺北住民でなければ知らないような競技であります。しかしながら、嶺北の消防団員の間では毎年盛り上がる、ちょっとしたイベントごとなのであります。

そんな大会なのですが、我が東部分団大久保部がなんとか優勝することができました~。

大会後はお決まりの”土佐のおきゃく”の大宴会。スラジは宴会中に爆睡してしまいました。

2014-7-28-1

板送り大会の様子。ワイヤーでつながっている二つの円盤を打つ合い、より向こう側に押した方が勝ちというシンプルなもの。3分間のうちに、わりと行ったり来たりするので、なかなか気がぬけない。

2014-7-28-2

子供達も、もれなく大会に参加。お山の宿”みちつじ”のアダチファミリーも同じ大久保部。

2014-7-28-4

子供達も意外と楽しそうに観戦してくれていました。みんなのおかげで和気あいあいと良い雰囲気で大会に臨めたのが良かったのではないか?と思います。

2014-7-28-3

それにしても、長女”よしの”は自由奔放である。

  1. 2014/07/29(火) 00:07:26|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日、7月27日(日)は臨時休業致します。

地元消防団の板送り大会に参加するため、お休み致します。お店を開けることも大事ですが、消防団の活動も同じく大切なものであります。お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  1. 2014/07/27(日) 05:29:03|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

topiv一家 来高

2014-7-24-1
2014年7月24日(木)

ムッシュが、高知県産のブラッドオレンジを使ったタルトを作ってくれました~。それにしても、高知県産のブラッドオレンジがあるんですね。良い食材が安く手に入るのは、やはり地方の特権ですね。お味の方も美味しいですが、見た目が芸術的なので、とりあえず載せておきました。ムッシュの手作りケーキ、カフェで絶賛販売中ですのでヨロシクお願いします!


さてさて、久しぶりにtopiv一家が遊びに来てくれました。

高知県に来ることを ”来高”と書いているのをどこかで見て、それ以来チョイチョイ使わせてもらってます。”来高”・・・いい響きだ。ちなみに、topivさんは以前、高知市菜園場でハンドメイドの革製品&アクセサリーのお店をされておりました。もっと前は、僕達と同じくmont-bellでラフティングの仕事をされておりました。

2014-7-24-2

8月に”とぴぶてん”という展示会を開催するので、その下準備に来高した訳であります。DMをいろんなお店に配って、最終日は家族で川を満喫したい・・・ということで我が家のミニラフトを車に積んで、本山に出かけて行きました。

2014-7-24-3

家の前で記念撮影。もう結構長い付き合い。今後もヨロシクお願いします!!


topiv一家が帰ったあと、「あー、ええなー、オレらも川で遊びたいなー」というお決まりの願望で、ちょこっとだけ近くの穴内川へ遊びに行きました。カフェから5分ぐらいで行けるおすすめスポットです。

2014-7-24-4

行ったのは15時ぐらいからですが、”よしの”は朝から水着で準備万端・・・。お山の宿”みちつじ”の女将&そう君・けい君も一緒に行きました。やっぱり、子供達は川遊び大好きですね。

2014-7-24-5

新生児2人は、寝かせるものを忘れたのでライフジャケットの上で寝かす。意外とほとんど泣かずに待っていてくれました。

2014-7-24-6
2014-7-24-7

いやー、ホントに川は癒されます。高知県には、こういった遊びができる場所が多いので本当に恵まれていると思います。良心市で買った格安のスイカも美味しかったし、良いリフレッシュになりました~。

  1. 2014/07/24(木) 07:02:42|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏が来たー

2014-7-18-2
2014年7月18日(土)

いよいよ梅雨明けが近づいてきた感じがしますね~。いや、もう梅雨明けしてるのかな??まさに夏真っ盛り・・・といった青空を見上げることができるようになってきましたね。それにしても、暑い暑い。昨日はお休みでしたが、買い出しで高知市内を駆け回り、乳児も連れているので暑さが大変でした。まぁ、暑いのは毎年の事ですが、この変化にしっかり対応していないと身体に不調をきたすので注意していきたいところです。
この3連休など、各地でいろんなイベントもあるでしょうから、是非皆さまも体調にはしっかり気をつけてくださいね~。


ちょっとお知らせですが、毎年恒例の地元消防団の板送り大会に、僕達ももれなく参加することとなっていますので、その時はお休みをいただきます。大豊大会が27日(日)の予定ですので、大田口カフェも7月27日(日)は臨時休業となりますのでご注意ください。

2014-7-18-1

毎年の事ですが、この日曜日にお休みするのが本当にツライ・・・。大豊大会に勝ち進めば、嶺北大会も控えているので、8月の日曜日にお休みすることとなります。夏場の大事な時期に、日曜日を2日間台無しにしてしまうというのは、経営者として本当に大変なのです。そしてお客様にも・・・。 まぁ、地元に貢献できることと言ったらこのぐらいの事しかないので、覚悟を決めてますが・・・。そんな心境でありますが、出場するからには優勝狙って行きます!!ちなみに2年前は嶺北大会3回戦敗退でありました~。

さて、今日もカフェ営業がんばるぞー。皆さま、是非いらしてくださいね!
  1. 2014/07/18(金) 06:29:59|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スペースきせる

2014-7-12-4
2014年7月11日(土)

台風が来ましたねー。我が家も強風が凄まじく、鶏小屋のトタンが2枚吹き飛ばされました・・・。地元の人曰く、今僕らが住んでいる場所は、メチャクチャ風が当たる場所らしいのです。いや、本当に凄かった。雨量は、想像していたよりも少なく、国道32号線も通行止めになることもなく、川の増水もそれほどはなかったです。全国各地で被害の爪痕を残していった台風でしたが、ここのあたりは無事でした。

ちょうど2連休のある週に、ドンピシャで台風が来たのでどうしようか??と悩んでいたのですが、結局高知市内への買い出しを諦め、9日水曜日に徳島の三好市池田町にある”スペースきせる”に行ってきました。いままでは、時々イベント会場として解放されたり、カフェスペースとして臨時的にオープンしたりしていたらしいのですが、このほど14日より正式にカフェ&サロン(?)としてオープンされるそうです。行った時は、プレオープンみたいな感じだったらしいです。

詳しくはこちらから → スペースきせる

2014-7-12-3

古民家を改装した店内。以前から、どんなとこなんやろ?とは思っていましたが、なかなか風情のある店内でした。客席は広くて、僕達の様な子供連れでも大丈夫そうです。

2014-7-12-1

ちなみに、僕達が行った時はカレー屋さんがお出迎えしてくれました。曜日によってカフェの店長が変わるシェアカフェなので、店長によって出すものも変わっていくそうです。高知からは、ちと遠いですが、僕らの様な徳島との県境に住んでいる住民には十分遊びに行ける距離なので嬉しい。これからの発展に期待です!



少しだけ、我が”大田口カフェ”のことを・・・

2014-7-12-2

カフェで使っている牛乳ですが、ひまわり乳業の低温殺菌牛乳を使っています。素晴らしい鮮度で届けてくれる、高知のひまわり乳業さん、お世話になっております。手作りアイスクリームも、もちろんこの牛乳で作っていますよ。
皆さまのご来店をお待ちしております!!




  1. 2014/07/12(土) 07:04:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6年

2014-7-9-1
2014年7月9日(水)

実は、「大田口カフェ」のオープン記念日が7月7日でして、お店をはじめてから6年が経過しました。毎年の事ですが、特に何をする訳でもなく、自分達で6年分の思い出を噛みしめるのみ・・・でありました。(笑)
お客様に支えられ、家族に支えられ、なんとか営業を続けること6年間。出産も2回あったし、本当にいろいろありすぎて、何が大変だったかさえも忘れてしまいそうなぐらい怒涛の日々でした。

これからも、いろんな事があるのだろうけど、家族と共に笑って過ごせる毎日を目指していきたいところです。そして、カフェに来てくれるお客様にも満足していただけるよう、さらにより良い店を目指していきたいです。7年目も頑張るぞー!!


  1. 2014/07/09(水) 07:22:19|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お山の宿”みちつじ”

2014-7-6-1
2014年7月6日(日)

家が近いから・・・とはいえ、最近はそれほど頻繁に訪れていない”みちつじ”。宿の主もせわしく、いろいろと宿の事、畑の事と、いろんなことをやっているようです。アダチ家が東京から引っ越してきて約一年半。今現在、大豊で暮らしながら、自営業者として共に働いることに、不思議に感じることもありますね。やっぱりこれは、すごいことやなーと思うのです。
是非とも、大豊でお泊りの際は お山の宿”みちつじ” をよろしくお願いします!(笑)

2014-7-6-2

眼下には、この景色。見慣れているはずが、毎回「おお~スゲーな。やっぱり吉野川が最高や!」と思うのです。”もや”がかかった山々はなんだか幻想的で、同じ場所でも、違う場所に来たように思うことさえあります。

2014-7-6-3

アダチ家の二男”けい君”。すくすく育って、かなり大きくなった!!

2014-7-6-4

よしの&そう君は、会うたびに嬉しさが絶頂を迎えています。よしのは、興奮しすぎて鼻の穴が広がっています。

2014-7-6-5

”けい君”と我が家の”ともる君”。ちなみに、手前が”ともる”。
この山の中ですが、子育てと仕事を両立させて、お山の宿”みちつじ”と一緒に頑張ります!!

  1. 2014/07/06(日) 07:27:02|
  2. お山の宿”みちつじ”
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベントの夏

2014-7-4-1
2014年7月4日(金)

夏はイベントの季節・・・ですね。いたるところで、様々な催しがありますよねー。もう明日の事ですが、徳島では”うだつマルシェ”がありますね。高知では日曜日に”おびさんマルシェ”も。我が大豊町の移動販売車”おおとよガレット”さんも参加されるようなので、どうぞ皆様ごひいきに!! 
そして、ここ大豊町で開催されるイベントに「梶ヶ森ロックフェスティバル」があります。開催日は、7月19日(土)。三連休の初日ですね。ちなみに、チケットは大田口カフェでは取り扱っておりませんが、山荘梶ヶ森・ぽっちり堂・ファーマーズカフェ・joki coffee・歩屋 などで発売中、インターネットからも購入できるとのことです。ちなみにチケットは5000円。嶺北地域住民は2000円。小学生以下は無料となっております。
前日の18日は、前夜祭があり入場無料となっています。そちらの方に行けたら参加したいなーと考え中。梶ヶ森の素晴らしいキャンプ場が、どのように変わるのか楽しみです。
  1. 2014/07/04(金) 07:26:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0