
2014年8月30日(土)
有名(?)な皮作家である topiv さんの新製品を置いてます。以前開催された、高知での展示会を終え、少しばかりですが商品を置いていってくれました。興味のある方、是非見に来てくださいね~。

こちらの長財布も新作の商品です。

中はこんな感じ。

こちらは、ジッパータイプの方。
以前から置いてある商品であるショートウォレット。残り2点となりました。
こちらの商品は、ちょっと割引(¥1000引き)させていただいてます。こちらもオススメです。


どうぞ、よろしくお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/08/30(土) 06:31:03|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年8月28日(木)
年間4部発行の季刊誌である”四国旅マガジン GajA”。なんと最新号の表紙が・・・お山の宿”みちつじ”のファミリーに!!
お山の宿”みちつじ”から眺める景色と共に、アダチファミリーが自然に写っている表紙を見て、本当にビックリしました。ちなみに「大田口カフェ」も少し掲載させていただいております。一緒に雑誌に載れて、いい記念になりました。そして、取材にしてくださった方々と、編集部の皆さまに感謝!!ちなみに、この雑誌、四国内ではコンビニなどでも販売されているメジャーな雑誌でありますが、四国外では大きな書店でしか取り扱っていません。
取り扱いの書店はHPにて確認できます。→
四国旅マガジンGajA今回のGajAは、四国へ移住してきた人々が多く載っています。そんな訳で、かなり知り合いが載っていて、それもビックリ。
れいほく地域の人々は勿論、毎年ニワトリの事でお世話になっているocho8さん、何故か知り合っていたカゴノオトさん、などなど。個人的には、特に読みごたえのある一冊となりました。皆さま、是非お買い求めください!(笑)

過去のバックナンバーには、友人・知人もたくさん紹介されてきており、この掲載の喜びは”ひとしお”であります。これからも四国の生活楽しんでいきます!
- 2014/08/28(木) 07:06:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2014年8月27日(水)
またまた事後報告になってしまいましたが、高知で開催されていた”とぴぶてん”(8/16~8/24)が終わりました。毎年恒例で高知市南御座にあるBLUE NEONさんでやってました。友人が高知で展示会を開催するのに、全然告知協力していなかったのは、ちょっと悪かったなぁと思います。カフェの方ではムッシュが頑張って宣伝してくれていました。
22日の夜は、奥さんと娘さんも合流して我が家で誕生日会を催しました。忙しい中での誕生日会でしたが、子供達も喜んでくれて良かったです。なかなか、ゆっくり話せる時間もないですしね。
誕生日会には、共通の友人”シバヤン”にも来てもらいました。topivもシバヤンもラフティングガイド時代の友人達で、かれこれ長い付き合いになってきました。シバヤンのことは、いろいろ書くと怒られそうなので書けませんが、ソフビ人形を作っています。

こんな感じのやつ。かわいいからカフェでも販売してみようか?と考え中。今度頼んでみます。
話は変わって、タマゴの話。
ocho8 さんから分けていただいたニワトリさん達が毎日タマゴを産んでくれています。ちょっと珍しいタマゴが・・・。

タマゴの中に、もうひとつ小さなタマゴがありました。
インサイドエッグ・・・というらしい。もとのタマゴはメチャでかくて、割ったらこの状況でした。小ぶりタマゴは柔らかく、中身は未成熟(?)な感じで食べれそうになかったです。

それにしても、よしの も 知路(ともる) も元気いっぱいです。
- 2014/08/27(水) 07:42:31|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年8月21日(木)
この8月は日本各地で大変なことになっていますね・・・。僕達の住む大豊町も、いまだに家に帰れない方もいらっしゃるようで、被害の爪痕はすぐには癒えないのだなぁと痛感しています。土砂崩れもそうですが、これだけ天気が悪い日が続くと、農業や観光業にも随分影響が出ていることだと思います。僕達も、大雨の影響で8月に10日間営業できませんでしたし・・・今となっては、僕達の被害ぐらい大したことはないな という感じです。
営業再開以来、「大田口カフェ」にもたくさんのお客様が来てくださり、本当にありがたく思っています。今年の夏は厳しいですが、全力で乗り切っていき所存であります。

大雨の間、大豊町にも避難勧告が出ていたし、台風11号が直撃コースか!?と思われていたので、ムッシュの実家である岡山に移動して過ごしておりました。
大豊の移住仲間であるケンちゃん(カフェでもバイトしてもらった)の友人が作っているという、国産バナナをお取り寄せして食べることに。「宝島バナナファーム」という屋号で、鹿児島の宝島で活動されているそうです。

無農薬の国産バナナは、よしのも気に入ったようで美味しく食べさせていただきました。5日間の岡山滞在になりましたが、天気も悪いし、特に何をする訳でもなく、子供と戯れたり、本を読んだりしながら過ごさせていただきました。

お店の営業再開はいつになるやら・・・とため息交じりで過ごしておりましたが、突然の通行止め解除から急展開。なんとか8月14日より営業再開できました。本当に良かった。
岡山からムッシュのご両親が応援に駆けつけてくれたのも助かりました。毎度、本当にお世話になっています。15日の夜は、お山の宿”みちつじ”も空いていたので、みんなで夕ご飯。
16日の未明、雷と雨が凄かった。雷が落ちて地響きのように、家全体が揺れました。(僕は寝てましたが・・・)
早朝に消防から連絡が入り、何と「落雷で林野火災発生」とのことでした。お山の宿”みちつじ”のすぐ近くにある神社のご神木に雷が落ちて、燃えていたのでした・・・。もうホントにみんなビックリ。消火は嶺北消防の本職の人達が主導でやってくれて、地元の消防団は昼まで経過を見張ることになりました。
災害イロイロありすぎでした。雷落ちて火災とか、ホントありえないっす。

グッドニュースは、毎日ニワトリさん達がタマゴをたくさん産んでくれること。そして、立派なカブトムシが我が家の玄関にくっついていたこと。
それは冗談ですが、子供たちの笑顔に癒されながら、お客様に励ましてもらい、なんとか再起できました。本当にありがとうございました!!
- 2014/08/21(木) 08:00:46|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014年8月13日(水)
いままでお伝えしていた国道32号線の通行止めが、昨日解除されました。
そんな知らせを受けて、昨日急いで買い出しに出かけ、準備をしはじめました。それでも、冷蔵庫には何もストックがない状態ですので、お店の営業は明日14日(木)からになります。
ランチの準備、ケーキを焼いて、アイスクリーム作って、バーガーのバンズ、シカ肉ハンバーグ・・・などなど掃除もしなきゃいけないし、何もできなかったとこから突如やること満載になりました。今日はとにかく仕込みで一日頑張ります。明日からどうぞよろしくお願いします。
ちなみに、道路は意外と普通でした。何事もなく以前のように通れるようになって本当に良かったです。
- 2014/08/13(水) 07:10:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014年8月11日(月)
ようやく台風が過ぎ去り、今後の事が徐々に見えてきました。「大田口カフェ」のすぐ近くに大きなカーブがあるのですが、その辺りの路面が落ちてきているようです。そのため、現在も国道32号線の薬師橋の交差点~長瀞橋までの間が通行止めになっています。しばらくこの通行止めは続くようです。「大田口カフェ」は、その区間内にあるため、通行止めが解除されるまでは営業が再開できません。
一年の中で最もカフェが忙しいこの時期に休まざるを得ないことになってしまい、実際のところ、私達の生活も厳しいものとなってしまいました・・・。そんな訳で、とりあえず、カフェの再開はまだ未定であります。
- 2014/08/11(月) 23:04:20|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
残念ながら、今後の台風のこともありますし、しばらくカフェはお休みさせていただくことになりました。そもそも、今現在は誰もカフェに行くことができない状態になっています・・・。
再開のめどが立ちましたら、またご報告いたします。
- 2014/08/06(水) 09:22:55|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
大田口カフェは本日も臨時休業致します。ご存知の通り、台風の影響で高知県全体に大きな被害が出ています。僕達の住む大豊町は未だ避難勧告が発令されたままの状態になっています。現在も、雨が降り続き、高速・国道32号線も通行止めであります。
次の台風11号も徐々に接近しており、最悪の場合、来週までお店が開けれない状態になる可能性もあります・・・。
私達は、今のところ自宅でずっと過ごしております。子供達も元気です。
- 2014/08/05(火) 11:09:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年8月4日(月)
昨日に引き続き、大田口カフェの本日の営業は見送ることになりました。そもそも、まだ国道も通行止めですしね・・・。しかも、今朝にはカフェの対岸にあたる船戸地区に、土石流の危険が高まっているため、避難指示がでました。
吉野川の水位は峠を越したようですが、ところどころ道路が通れなくなっていたりするのでは??と心配しています。まだまだ情報が少ないので、はっきりしたことは言えませんが、しばらく大豊は厳戒態勢です。
ちなみに、写真は今朝撮ったものです。吉野川が”もや”で見えませんがスゴイ音が聞こえる。
- 2014/08/04(月) 08:50:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日(8月3日)は臨時休業致します。昨晩より、大豊町にも避難勧告が発令されました。久しぶりの・・・というか記録的な大雨です。そして、どこまで降るか?まだ分からない状況です。私達の住む大豊町も国道・高速・汽車、すべて通行不可の陸の孤島状態です。
とにかく、大災害のないことを祈ります。
- 2014/08/03(日) 07:50:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3