9/30(火)、10/1(水)、10/2(木) の3日間、お休みをいただきます。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
- 2014/09/27(土) 07:36:56|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年9月25日(木)
だんだんと寒さを感じるようになってきた朝晩。先週末は、かなり寒かったですね。急遽、灯油を買ってきて、灯油ストーブで暖をとったほどでありました。しかし、ひんやりする早朝、晩方などは非常に気持ちのいい時間でもありますね。天気が良ければ、夜は美しい星空が楽しめますし。
そろそろ、ファミリーでキャンプに出かけたいなーと思う今日この頃です。四万十方面、柏島周辺でオススメスポットがあれば教えてほしいです。ちなみに、我が家にやってきた未だ代金未納のキャンピングトレーラーを引っ張って遊びに行く訳ではありません。ナンバーもありませんしね。こちらは、カフェのプライベートスペースとして活躍中。

寒さに恐怖を感じ、遅ればせながら薪の確保に勤しむ。”よしの”もやりたがるので、ミニ斧を持たせてみた。もちろん、全く割ることはできないが、割った薪を運んでくれるのは助かる。
以前、ラフティングした時の写真。ムッシュが撮っていてくれていた。



ホントに川は気持ちが良い。
- 2014/09/25(木) 07:17:43|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年9月19日(金)
ずっと狙い続けていたが、ことごとく機会に恵まれなかった”子供達を連れての川遊び”。我が家の長女”よしの”もしっかりしてきたし、”よしの”の従兄にあたる”そう君”も心も体も大きくなって、川遊びは十分に楽しめそうだったので2人を連れてダウンリバーをしたいと思っていた。今年ついに実現しました。ムッシュ&まやつにはベイビーの子守りの為、陸上で待っていてもらいました。
水曜日の午前11時頃に穴内川合流からスタート。カヤッカーである”にこちゃん”に同行をお願いしたところ、River Runで働くトミーさんも一緒に来てくれて、おまけにSUPを持って登場してくれました。流石、余裕の登場である。
陸上から見送る、ムッシュ&まやつに別れを告げ、いざ川旅へ出発!

ここ数日の吉野川は、本当にキレイ。「これが吉野川なんだよ!」と言いたくなる水質である。今年は豪雨の為、濁流になっていた時が多く、なかなか本来の水質に戻らなかった。ここ最近は、ダムからの放流も限られているようだし、子供達を連れてのダウンリバーとしては最高の条件だったのが嬉しい。そう君&よしのも一切怖がることなく楽しんでくれていた。

ホント、水がキレイになった。

そして、お魚を探す2人。

もちろん、SUPにも乗せてもらいました。以前、元上司である”そらみる”の野村さんにSUPを乗せてもらっていたので、よしのも積極的に乗りたいと言い出した。産まれてからずっとふれあってきた”にこちゃん”がいてくれたので安心しきっていた様子。トミーさんも子供達と遊ぶプロみたいな感じで2人をリードしてくれていたので、本当にありがたかった。そう君もすぐにSUPに慣れて、2人の指導のもと楽しく遊ばせてもらった。





よしのもそう君も初めてライフジャケットだけで浮いたのも収穫であった。ライフジャケットが浮くから大丈夫なんだということが、しっかり分かったんじゃないかと思う。一緒に見守ってくれたにこちゃん&トミーさんがいてくれて本当によかった。流石に泳ぐにはちょっと寒かった様子であるが、2人がいてくれたので僕は安心して写真を撮ることができました。



ゴールは、大田口の瀬のところで上がろうという話にしていたのであるが、僕が下りすぎてしまい最終的にはメチャしんどいボート上げになってしまった。大田口の瀬を警戒してのゴールポイントであったが、そう君とよしのぐらいだったら全然下れたので、もうちょっと下流でゴールするのが一番よさそう。
午後から、営業許可の更新の為の講習会が控えていたので、急いで撤収して、にこちゃん&トミーさん達との記念撮影ができなかったのが残念であった。とにかく、最後まで手伝ってくれたにこちゃんとトミーさんに感謝!そして、陸上でサポートしてくれたムッシュ&まやつに感謝!そして、素晴らしいシチュエーションを用意してくれた吉野川に感謝!!ですね。
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2014/09/19(金) 07:17:16|
- 吉野川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

2014年9月12日(金)
お休み日は決まって買い出しでウロウロすることになっているのはずなのだが、根曳峠を降りた時点でヤシィ・パークへ遊びに行こう!と決まった。そんな訳で、急遽ヤシィ・パークへ遊びに行ってきた。今年はちゃんと泳ぎに行こうと思っていたのに、なかなか実現できず残念に思っていたけど、ほんの一時間でも遊べたら気分が違ってくる。もうこの時期、人は全然いないし、のんびりできて、とても良かった。

海水は生ぬるく感じる程で、全然泳げるぐらいの水温。ただし、”よしの”ぐらい小さいと体温が奪われて最終的には寒がっていた。沖の方では、小型のヨットがチラホラ見えてキレイだった。

知路(ともる)も笑顔でいてくれました。突発性発疹を乗り越えて、だいぶ落ち着いてきた様子。

突然来たので、パンツで遊ぶ”よしの”。メチャメチャ喜んでくれて、本当によかった。

徐々に慣れてきてドンドン深いとこに行きたいと言い出し、最終的にはスラジもパンツで泳ぐことになった・・・。

知路(ともる)は、海に足をつけてやると大泣きしていた。今のところ、とても穏やかな性格をしているようで、激しい動きとかも苦手の様である。海にも完全にビビっていた。

それにしても、海はやっぱりいい。1時間ほどで、ここまで来れるんやから近いもんやーとムッシュと話しながら買い出しを再開させたのであった。家に帰ってくるのは遅くなったけど、とても充実した休日となりました。ありがとう!
- 2014/09/12(金) 07:15:23|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014年9月8日(月)
8月豪雨以降、なんとか頑張らねばと働いていたら、あっという間に9月ですね・・・。それにしても、8月の天気の悪さにはウンザリでしたね~。9月は清々しい日和を期待して、プライベートでも子供達と遊ぶ時間を作っていきたいところです。
さて話は変わりますが・・・
お店をやっていると、時々かかってくるのが勧誘の電話。結構いろんな電話がかかってきます。
僕達のところで一番多いのは”ホームページの拡張”や”携帯への広告”ですね。この手の電話は、なかなかしつこくて(失礼ですが・・・)、気の優しいムッシュはなかなか電話が切れないので可哀そうです。まぁ、この手のものは僕達には関係ないので、早く切ってあげた方がいいので、僕の場合は速効で断ってます。「夫婦二人で手いっぱいでして、もうこれ以上働くつもりもないんですわ~。」みたいな話をすると、だいたい引きさがってくれます。
そんな勧誘の電話の中でも、特に気を引かれるのが、「あんまり引きつけようとしないパターン」のやつである。簡単に言うと、それほど売り込んでいく気が感じられず、「まぁサンプル送るから試してよ」って感じの電話である。先日は、ドレッシングを手作りで作っているという会社から電話があったが、「いいのができたと思う」みたいな控えめな表現が非常に良かった。もっと前には鹿児島から焼酎の宣伝で電話があり、「美味しいのができたから飲んでみて。送っていいかな?」という感じであった。
何で「大田口カフェ」を知ったのか知らないけれど、ドレッシングはまだしも、焼酎とかカフェで出さんし、一体どうなっとるんかな??と思った次第です。もっと大きな店舗に売り込んだらいいのになぁ・・・と思うのです。ちなみに焼酎は600mlぐらいの立派なものが送られてきました。ありがたく飲ませてもらいます。まぁ、どういう理由にせよ、ありがたい話ではあるのですが、ちょっと不思議です。
言葉巧みに話すことも使い様で、電話だけでお金をせしめる詐欺は許せません。先日には東日本大震災の救済を偽った詐欺事件があったそうですね。本当に許せない!!直接詐欺の被害に遭った方、そして大震災で被災した多くの方々の心を踏みにじる行為です。
詐欺事件全体の被害額も相当なものであるし、狙われているのは高齢者の方々だといいます。こんな話は聞きたくもないですが、身の回りで被害がでないよう努めるしかなさそうです。僕達の住んでいるような限界集落の町は当然お年寄りも多いですから、ときどき近所の方々とお話をして相談してもらえるような間柄になれればいいなぁと思いました。
- 2014/09/08(月) 07:42:29|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
営業日変更のお知らせ9月は諸事情により、営業日が少し変則的になります。普段は「木曜定休、第2・4水曜定休」ですが、9月に限っては「木曜定休、第1・3水曜定休」とさせていただきます。
したがって、9月3日・4日はお休みとなりますので、よろしくお願いいたします。
- 2014/09/02(火) 07:58:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014年9月1日(月)
昨日の高知新聞に「高知市 連続30日降水」とありましたが、我が大豊町も同じく、毎日のように降水があります。今日は天気いいなーと思っても夕方にザーっと降ったり、朝のうちだけ降ったり、一ヶ月間必ず降ってます・・・。気持ちのいい朝やなーという感じの日は稀でしたね。そんな貴重な時に撮った写真が上のもの。
家の前からの撮影ですが、ホントに絶景。雲が流れていく様は、本当に美しく癒されますね。
そんな雨の多い毎日の中、元上司(?)である”そらみるアウトフィッターズ”の野村さんに誘われて、本山でSUP体験をさせてもらいました。

野村さんのことはイロイロ書けません(笑)が、相変わらず元気にされていました。ちなみに、以前の豪雨の時は自慢の家が危うく水没しそうだったらしく、下の倉庫は浸かり、住居スペースまで1メートルというところまで水が来たらしい。

SUPは勿論初めてでした。なかなかおもしろかった。野村さんにも言われたが、今度は是非川を下ってみたいものである。ムッシュも”よしの”も大興奮で、知路(ともる)もお利口さんで河原で待っていてくれました。面倒を見ていてくれた、せいちゃんに感謝。その日の夜は、”豊ノ坊”という土佐町の居酒屋さんで一緒にご飯食べさせていただきました。そらみるの野村さんにも感謝です。

最近、”よしの”は知路(ともる)と一緒に写真を撮ってほしいという。

”よしの”の顔にビックリする知路(ともる)。いい表情だ。

そして、土・日曜日には滋賀から大学時代の友人が遊びに来てくれました。自分も含め、理系の大学に進みながら全然違う人生を歩んでいるヤツばかり友達として繋がっています・・・。イロイロ話をして、昔話できる友達というのはありがたいなぁ~と思った次第であります。自分も旧友を訪ねる旅に出かけたくなりました。
- 2014/09/01(月) 08:15:56|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2