
2015年2月26日(木)
まだカフェを始める前、ラフティングの仕事をしていた頃。初めて大豊で家を借りて、住み始めたのが、2005年の秋。それから結局2013年の11月まで借りて、現在は新たに借りた家に引っ越して住んでいる。以前住んでいた、通称”下の家”には、かなり長いあいだ住んでいたことになる。
通称”下の家”に住んでいた時に、廃材で小屋を作ったのであるが、引っ越して置き去りになっていた。ついにケジメをつけるべく、ぶち壊すことにした。作るときは、かなり大変であったが、壊すのはとても簡単だった・・・。
カフェの休みを利用して、何回かに分けて作業した。

廃材トタンをはがすのには結構時間がかかった。屋根には竹が使われており、屋根に登るとゆらゆらと揺れてヒヤヒヤしたが、なんとか全部はがした。あとは、補強している筋交い的な部分をチェーンソーで切りまくる。そして、柱にロープをくくりつけて軽トラに結び、引っ張って二階部分を倒壊させた。

番線を切ってしまえば、あとは、いらないものを燃やしまくるだけ。懐かしい記憶を噛みしめながらの解体でしたが、まぁよくこんなもの作ったなーという感想でした。

小屋を壊したのは、次の入居予定が決まり(mont-bellのガイドハウス兼 駐車場)、使用の目的上、車をできるだけ置きたいとのことだったから。壊してみれば、結構車も置けると思う。あとはガイドのみんなで頑張ってもらいたいところである。
さて、ここ数日イロイロありました。
先日、24日は土佐町の”ピクルス屋いく農園”のご夫婦が我が家に泊まりに来てくれました~。もれなく、お山の宿”みちつじ”のアダチファミリーも参加してくれ、しし鍋で大盛り上がりでしたが、写真は一枚もなし・・・。忘れてました。
25日は、昔からお世話になっている”みどりの時計台”のご夫婦が、お山の宿”みちつじ”に泊まりに来てくれました~。僕たちも、遠慮なく参加させて頂く。

”みどりの時計台”夫婦も”ピクルス屋いく農園”の夫婦も、なんだかんだで長い付き合いだし、どちらも尊敬できる生き方をしていて刺激になりました!同じ嶺北で暮らす仲間として、今後ともお付き合いよろしくです!来てくれてありがとう!

さて、鶏のタマゴも絶好調で産みまくってくれていますし、しいたけも出てきましたよ~。今年も、原木は十数本仕込みました。しいたけ栽培はホントにお手軽である。原木、カフェで売ってみようかな?とも思っています。欲しい方は、声かけてください。安くしときますよ。(笑)
スポンサーサイト
- 2015/02/26(木) 13:12:00|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2015年2月18日(水)
だんだんと陽が長くなって、寒さの中にも春を感じるようになってきましたね。最近、市内の方に出かけていませんが、高知市内はかなり暖かいようで、車だと冷房かけたりしないと暑いとか・・・。今年の冬は大豊も雪が少なく、寒さも例年に比べるとマシなような気がします。まぁ、まだ気は抜けませんが、突然の大雪はホントびっくりします。
さて、昨年のバレンタインデーは大雪でした。我が家周辺で約20cmの降雪でしたが、早朝から軽トラで脱出して向かった先が、倉敷の病院でした。そう、1年前の2月14日が知路(ともる)の生まれた日なのであります。
なんだかあっという間に1才を迎えた知路(ともる)。いやー、思えば大きくなりました。順調に育ってくれたこと、たくさんの方々の支えがあったからであり、感謝の気持ちでいっぱいです。

お店にて。”よしの”の長靴を舐めようとする知路(ともる)。お店では、看板ボーイとして活躍しております。よしのが小さい時は、かなり泣きまくってお店の中も騒がしかったですが、知路(ともる)は大人しいです。ニコニコして、お客様に愛想をふりまく姿は、親じゃなくても可愛いと思うはずである。(笑)

誕生日の当日は、仕事をできるだけ早く切り上げて、お山の宿”みちつじ”で誕生日パーティーをさせてもらうことに。ちなみに、大田口カフェの奥さん(ムッシュ)とお山の宿”みちつじ”の女将(まやつ)は姉妹なのです。
食事の準備は、ムッシュ&まやつが頑張ってくれました~。ほんとありがとう。地元の方が作った小豆&もち米で作った赤飯は、何よりのご馳走でした。我が家で飼っていた鶏さんの竜田揚げも登場!

いとこ同士、子供たちは仲良く遊んでくれるので助かる。ほんと、良い環境になったと思う。

ムッシュが知路用に作ってくれたケーキ。1歳児が食べれるように作ってくれました。すかさず食べてくれるのは、やはり知路(ともる)だなぁ~と思います。ものすごい食いしん坊ですから。

顔彩で記念の手形を取る。嫌がる知路。

みんなのおかげで、良い誕生日を迎えることができました。知路(ともる)、これからもよろしく頼むぞ~。
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2015/02/18(水) 07:56:13|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2015年2月10日(火)
まずお知らせです。2月11日(水)は、営業いたします。よろしくお願いいたします。
さて、先日は土日を休ませていただきました。お休みをいただいて、ご迷惑をおかけしたお客様には本当に申し訳ありませんでした。実は、地元消防団の旅行がありまして、家族総出で出かけておりました。一泊二日で別府に行っておりました。普段、自分たちだけでは行けないので今回は良い機会となりました。知っておられる方も多いと思いますが、サファリパークへも行かせてもらいました。
大田口カフェ&お山の宿”みちつじ”のファミリーだけでも子供が4人。あと、他の団員の方の子供が3人。そんなわけで、サファリパークも大盛り上がり。なかなか良かったです。

フェリーで九州へ渡る。船の出港は、なんともいえず気持ちの良いものである。
サファリパークでは、バスの中からひたすら写真を撮っていました。初めて来ましたが、サファリパークは大人も楽しめますね~。バスの中は大騒ぎでした。








一日目にサファリパークへ行き、鉄輪の”おにやま”というホテルに泊まらせていただきました。久しぶりのホテルはいいですね。なんかリッチになった気分です。

夜は大宴会で、メチャクチャ盛り上がりました。最後にはみんな踊りだす!朝6時からバスの中で飲み続けていた土佐人達は、さらに飲み続け、さらに二次会へもくりだしておりました。恐るべし土佐人・・・僕は宴会終了後にすぐ寝ました~。

スペシャルゲストでAKBも来てくれました~(笑)
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2015/02/10(火) 23:42:26|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2015年2月5日(木)
まずお知らせです。2月7・8日は、都合により臨時休業となります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
さて、本題。
お山の宿"みちつじ"の次男 けい君 と 大田口カフェの長男 知路(ともる) は、いとこ同士。時たま"みちつじ"で一緒に遊んだり、カフェに来てくれたりで、とても仲よく遊びます。
ハイハイで行ったり来たりする姿は、なんともいえず可愛らしいものです。

お互いにお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるのもいいですね。兄弟&いとこ同士で楽しく遊べる環境は、本当にいい感じ。アダチファミリーが大豊に来て、宿を開業してくれて本当によかったです。本人たちも良かったと思ってくれてるはず。(笑)

お店では、よしのが弟にご飯を食べさせてくれるようになりました。まだまだ子供なので、すぐにほったらかしにしたりもしますが・・・。でも、ちょっとの間でも食べさせてくれたら助かります。よしの、ありがとう!これからも、ヨロシク!

暦は春となりましたが、大豊ではまだまだ霜が降りたり、雪が降ったりもします。朝、庭一面に霜が降りている様子は、なかなか美しいもので、すがすがしい気持ちになります。
この朝の時間を薪割で過ごすのは、かなり気分のいいものです。

地元の方から取りに来いと連絡があり、"三津子野"という場所へ木を取りに来ました。チェーンソーで切りまくって、運んで、疲れました~。しいたけの原木に、もってこいなので、また原木を増やそうかと思ってます。
薪情報をくださった地元の方に感謝ですね。大事に使わせていただきます!
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2015/02/05(木) 21:30:07|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0