fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

仁淀川キャンプ

DSC_2191_R.jpg
2015年5月31日(日)

お休みをいただき、26日27日で仁淀川へキャンプ&川遊びをしに行ってきました。前々から計画していたのですが、天気が最高で本当によかったです!お山の宿”みちつじ”のアダチファミリーと一緒に2家族で思いっきり楽しんできました~。
場所は、黒瀬キャンプ場。バンガローが出来ていたので事前に予約しておきました。1棟3000円なので、かなり安い。明日から釣りシーズンなので、その前に行けてよかったです。

DSC_1993_R.jpg

気温高くて、おお~これは泳げそうと思ったが、水はやはり冷たい。そんなの関係ねぇのが子供たち。ガンガン遊びまくります。

DSC_2013_R.jpg

キャンプ地でちょっと遊んでから、ちょっと上流へ移動。本村キャンプ場でボートを降ろし、よしの&そう君を連れてラフティングしてきました~。ホントは、黒瀬キャンプ場まで下ろうという計画だったが、遠すぎて途中の沈下橋にて上陸。

DSC_2068_R.jpg

ともる&けい君を連れて、奥様達が迎えに来てくれました。陸上班がいてくれるのはありがたい。

DSC_2071_R.jpg

ともるっち可愛い。おじさんになるなんて考えられない。

DSC_2171_R.jpg

よしのも終始ごきげん。ラフティング中に水中のにドボンと落ちたが、それでも大丈夫だったよう。

DSC_2087_R.jpg

よしの&そう君は、ずっと一緒に遊んでくれました。ホント仲が良い。

DSC_2092_R.jpg

キャンプ地に戻ると早速晩御飯の準備です。ムッシュ&まやつの仲良し姉妹が、阿吽の呼吸で作業を進めていきます。
ムッシュの手には、以前作ってもらったハンドメイドの包丁がキラリ。

DSC_2106_R.jpg

事前に準備してきてくれたジャーサラダ。これ、キャンプに便利ですね。

DSC_2097_R.jpg

よしの&そう君にも手伝ってもらい、作るのはカレーです。定番中の定番ですが、これこそ最強のキャンプ料理ですね。とっても簡単に調理できますね。

DSC_2131_R.jpg

そして、朝食にはムッシュお手製のイングリッシュマフィン。甘夏のマーマレードも手作り!!

DSC_2133_R.jpg

アボガドとトマトも美味しい。

DSC_2125_R.jpg

こちらも事前に用意しておいたジャーフルーツ。フレッシュフルーツは疲れた体にしみわたる。

DSC_2122_R.jpg

アダチファミリーが用意してくれたホットサンド。美味しかったよ、ありがとう!

DSC_2190_R.jpg

食べ過ぎたので、キャンプ地下の河原でまったり。結局、全員泳いでいました。

DSC_2175_R.jpg

久しぶりの仁淀川。我が家からのアクセスも良く、439号線を走って、2時間はかからない。黒瀬キャンプも相変わらず、良い場所であった。

非常に良かったが、今度は我がホーム吉野川でキャンプしたいと思う。ホームすぎて吉野川は遠出した感がないが、やはり川下りするのは吉野川が最高であると思うのである。

DSC_2214_R.jpg

仁淀川ありがとう。また遊びに来ます!!


ありがとう・ありがとう・ありがとう


スポンサーサイト



  1. 2015/05/31(日) 07:54:33|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

急で申し訳ありませんが、本日26日(火)は臨時休業させていただきます。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

  1. 2015/05/26(火) 05:07:05|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チベットの祈り  定福寺さんへ行ってきました

2015-5-22-5
2015年5月22日(金)

24日まで定福寺さんで行われているイベント「チベットフェスティバル2015 ”チベットの祈り”」に行ってきました。カフェの定休日に行かせてもらいましたが、お天気にも恵まれ良い一日となりました。我が家からだと10分ぐらいで着くので、とても近い。期間中は、専用駐車場よりシャトルバスで定福寺さんまで送迎してもらうことになります。

2015-5-22-1

チャムという踊りを見ることができました。パンフレットには、チャムを行うのは初日19日と最終日24日のみとあったのですが、毎朝9:30からチャムを披露することとなったそうです。これは運が良かった!皆様もまだ間に合いますので、ぜひ朝のうちに定福寺さんへお越し下さい!

2015-5-22-2

不思議な衣装です。まさに神秘の国チベット。

2015-5-22-3

定福寺さんの境内の中で行われるチャム。とにかく雰囲気がマッチしていて不思議な空間になっています。チベットに興味がなくても楽しめるし、この平和なひと時を過ごせるというだけでも価値があるような気がします。

2015-5-22-4

もちろん、この砂曼荼羅も見所ですね。蛾が入ってしまい、砂が一部 乱されてしまうというハプニングがあったみたいですが、なんとか修復して事なきを得たようです。砂曼荼羅を描く姿を見ることができるなんて、千載一遇のチャンスです。最終日で完成らしいのですが、僕たちは見に行けないので残念。日に日に描かれて砂曼荼羅は大きくなっていき、青い枠いっぱいまで描かれるようです。想像しただけで楽しみです。

2015-5-22-8

砂で描くのもすごいが、下書きも無しのようだし、これも修行の賜物なのでしょうか。ちなみに、最終日に、この砂曼荼羅は川に流されていくので、今しか見るチャンスはありません・・・。

2015-5-22-6

境内はメチャクチャ広いわけではありませんが、よく手入れされた雰囲気のあるお庭は気持ち良いです。

2015-5-22-7

僕たちは9時から12時半ぐらいまで滞在させてもらい、住職さんの計らいでミニ出店もさせてもらいました。その他、チベットのお土産物なども販売されていますので、そちらも楽しみの一つですね。
大豊でこんなに楽しめるのは、一住民として嬉しい限り。ぜひ、皆様にも来ていただきたいです!!



ありがとう・ありがとう・ありがとう


  1. 2015/05/22(金) 07:01:03|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

定福寺 チベットの祈り

宣伝です!

大豊町にある定福寺さん。19日~24日の間、「チベットの祈り」と題した大イベントがあります!!チベットフェスティバル2015の会場の一つとなった定福寺さん。こんな大イベントの会場となるなんて・・・定福寺・住職さんの長年にわたるチベットとの交流の賜物でしょう。開催場所は、札幌・東京・仙台・長野・高知ですので、西日本での開催は高知・定福寺さんだけとなります。最終日、24日の先着100名限定の「阿弥陀如来許可灌頂」はキャンセル待ちの状態であるそうです。

平日であれば、まだ参加も可能であると思いますので、この機会に是非定福寺さんへお越しくださいませ。
チベットの歴史や文化に触れる良い機会だと思います。参加料はすべて、チベットのタシルンポ寺の亡命寺であるインド・タシルンポ寺再建費用に寄付されるそうです。すべてのチベット人が、自国で生活できるようになることを願います。


詳細はこちらからどうぞ → 定福寺 チベットの祈り

  1. 2015/05/14(木) 05:50:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

職場体験学習

2015-5-12-5
2015年5月12日(火)

昨日(11日)から、大豊町中学校の生徒さんであるKちゃんが職場体験学習で、大田口カフェに来てくれています!職場体験の場所として、大田口カフェをチョイスしてくれるなんて嬉しい限りです!ちなみに、職場体験の場所は町内に限っているわけでもなく、彼女の意思で「大田口カフェで接客業をやってみたい!」という話・・・。もう、こうなったらKちゃんの為なら何でもやります!という勢いのスラジなのです。

明日は通常はお休みですが、職場体験の日程上開店することに致しましたので、よろしくお願いいたします!

2015-5-12-4

実際のところ、カフェにもずっとお客様がいらっしゃるわけでもなく、暇なときは焼き菓子のラッピングなどを手伝ってもらいました~。カフェの窓から眺める新緑が美しい限り。癒されます~。
今回、体験学習で来てくれたKちゃんも、お客さんとしてカフェに来てくれていた子でした。実は、Kちゃんと僕たち夫婦には、ちょっとしたエピソードがあり、こういった形でお店に関わってくれるのは、もはや涙なくして語れないところなのです。


話は遡って、2010年の5月。

実は、僕たち夫婦の結婚式の話です。場所は、僕たちの住むを集落”大砂子”のお宮でやらせてもらいました。集落の人たちをはじめ、たくさんの方に協力していただき実現した、まさに手作りの結婚式でありました。

恥ずかしすぎて、写真掲載するのを拒んでしまいそうですが、Kちゃんもブログに写真を載せても大丈夫と言ってくれたので、自分たちも再度載せねばなるまい・・・と腹をくくりました。

2015-5-12-6

結婚式には、たくさんの方が来て下さり感謝感激。仲人には、以前長女”よしの”七五三の着付けをしてもらったご近所さん、Mさんにしていただきました。

2015-5-12-14

話を本題に戻しますと、結婚式の際にお巫女さんをしてくれたのが、今 職場体験で来てくれているKちゃんなのです!(写真中央)この時、小学校4年生かな?ちなみに、お父さんは宮氏さんで、僕たち夫婦の結婚式を執り行っていただきました。もう一人のお巫女さんは、仲人のMさんのお孫さん。

2015-5-12-13

思い起こせば、なかなか味のある結婚式でありました。

2015-5-12-10

彼女が、職場体験に来てくれてるなんて・・・。ホント泣けます。

2015-5-12-11

こちらはスラジファミリー。

2015-5-12-12

こちらはムッシュファミリー。現在、お山の宿”みちつじ”の女将もこの頃は東京在住でしたね。3ヶ月のそう君を連れてきてくれたのは嬉しかったな!

2015-5-12-7

最後には獅子舞もやりました。

そんなこんなで、昔からお世話になっているKちゃん親子。ホントになんと表現したら良いかわかりませんが、体験学習に来てくれてホントに嬉しい。営業中もお客様そっちのけになってしまいそうです。(笑)
ともあれ、今日は台風で大荒れの天気模様。こんな天気ですが、どうぞ皆様、Kちゃんに会いにカフェへ足を運んでくださいませ!お願いします!


ありがとう・ありがとう・ありがとう


  1. 2015/05/12(火) 07:51:06|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GWありがとうございました!

DSC_1891_R.jpg
2015年5月8日(金)

毎年、どのように乗り越えるか不安になるGWですが、今年もなんとかなりました。(たぶん) 写真は、子どもの日の自家用ケーキ。よしのが狙いまくってます。

GW中、お店に来てくださった皆様、本当にありがとうございました!時間を待たせたり、接客が不十分であったりと、至らないことが多々あったと思いますが、一生懸命やらせていただきましたのでお許しくださいませ・・・。
GW中は遠方からのお客様も多く、「ブログを見てます!」 とか「ずっと来たかったんです!」などなど、メチャメチャうれしい言葉もいただき、もっとお客様と話がしたかった~と思いかえしますね。忙しいと、なかなか話ができないので難しいところです・・・。しかもお土産をいただいたり、プレゼント入りの手紙が届いたり、皆さんに力をもらいました!ありがとうございました!
そして、「お山の宿”みちつじ”」に宿泊していただいたお客様も、カフェに寄っていただきありがとうございました!

そして、ことしのGWも自分たちの両親にいろいろ手伝ってもらいました~。毎年、本当に申し訳ないです。子供達の面倒をはじめ、お店のことを手伝ってもらい、本当に助かりました。ありがとうございました!
子供達も頑張ってくれました~。かまってあげれないときもあったけど、それも記憶の一部に残ってくれれば幸いですね。お客様にもたくさん遊んでもらって、楽しそうでもありました。(笑)

とにかく、感謝感謝のGWでした。今日からまた頑張るぞ!



ありがとう・ありがとう・ありがとう


  1. 2015/05/08(金) 07:08:34|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0