
2016年5月25日(水)
毎年のことですが、またまたカフェの建物が緑に覆われました。この外観に引き寄せられて、「一度通り過ぎたのですが、Uターンしてきました!」とか、「前を通るたびに気になってたんです!」と言って来店してくださるお客様もいらっしゃいますね。確かに、自分で言うのなんですが、とても素敵な感じです。(笑)
もちろん、中身も素敵なはずですので是非「大田口カフェ」へいらしてくださいね~。

さて、以前復活させてもらった足踏みミシン。ムッシュ母が帰る前に習っておかないと・・・ということで忙しい合間を縫って、ムッシュが手ほどきを受けていました。良い感じの母娘の姿です。仕事以外もことも好きなことに時間を使いたいものですね。

外では、「お山の宿"みちつじ"」の看板息子二人が仲良く遊んでました。我が家の"よしの"&"知路(ともる)"とは、従兄弟になります。4人の子供達が集まると、カフェの中も相当ハチャメチャになります。(笑)
カフェをしながら子育てしているので、カフェオーナーという立場ではなく、親として子供と相手をしないといけない時もよくあります。
さて、カフェのお休みの日にラフティングのヘルプが入っているので、事前にトレーニングと称してカヤックしてきました!誰にも見つからないように(笑)早朝に出発。しかも、セルフタイマーで記念撮影。

今季初のカヤックでしたが、去年は結構カヤックする機会があったので、割とすんなり下れました。改めて思うけど、吉野川はホントに素晴らしい!!

岩原に置いていた自転車で豊永まで車を取りに行き、岩原でカヤックを回収して終了。家から出発して、約1時間半でコレができます。トライアスロンをやってる友人から譲ってもらった自転車が軽すぎて、ホントに回送が楽です。ちなみに、カヤック(キングピン)も軽くて良い!大歩危の古民家宿"空音遊"のノリさん、感謝してます!!

吉野川好き、もっと増えればいいなぁ~。
ありがとう・ありがとう・ありがとう
スポンサーサイト
- 2016/05/25(水) 08:08:45|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年5月22日(日)
毎朝清々しい日々が続いてますね。この時期は気候も良く、外に出てもまだ虫が少ないのがよいですね。カフェのケヤキもモサモサとしてきました。

店内も窓を開放して風が通るようにしています。虫も時々来店するので、その時は焦らずに対処しましょう(笑)。ハチなどは虫取り網で捕まえます!

IKU FARM PICKLE も入荷してくださいましたので数が増えました!どれも手の込んだ仕事で仕上がっていますので、ご来店の際は是非手に取ってみてくださいね。

そして、ついに子供服の販売がスタート!?ムッシュ母が手作りしてくれている子供達の服をカフェでも販売したいね~と前々から言っていたのですが、この度初めて販売します。"yukiyo handmade"コチラも必見ですよ。

そして、我が家の子供達とも遊んでやってくださいね(笑)。
- 2016/05/22(日) 07:43:27|
- CAFE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年5月21日(土)
雨の日などは、早朝の外仕事ができないので納屋でできることをやることにしている。この前は久しぶりに柄のすげ替え作業をしました。2本爪の小さな鍬は、他にもあるし、直すのが面倒だったのでほったらかしにしていたのですが、やっと直す気になりました。やってしまえば意外と簡単なのですが、やりはじめるにはパワーがいることって結構ありますよね。何でもサクサク終わらせれるようになりたいものです。

2本爪の鍬は、ちょうど頃合いの流木があったのでソレを柄にすることに。ガタつくと力を発揮できないので、なるべくピタリと合うように慎重に作業。ヤスリやナイフで細かいところは仕上げていく。

いい感じになった。野良作業よりも、自分はこういう作業の方が好きかもしれない・・・。"使われていないもの"や"捨てられるもの"を利用することに喜びを感じるのである。話は違うけど、カフェの残飯を捨てずにニワトリのえさにしたり、廃材や流木で何か作ったり、捨てるはずの天ぷら油を「天ぷらカー」に利用したり(まだ改造できてませんが、天ぷら油はストックしている)することには惜しみなく力を注げます。(笑)

ずっと、「ないなぁ~どこいったんやろ?」と思っていた"金槌"がついに鳥小屋の地中から出てきたのですが、案の定、柄は朽ち果てて無残な状態。気にいってた金槌なので、良い材で直すことに。こちらも良い感じで直せました。ずっと、気になっていた作業ができて気分スッキリです。
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2016/05/21(土) 05:42:41|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年5月20日(金)
以前、お客様から頂いた"足踏みミシン"。「昔、母親が使っていたけれど、もう処分するつもりだったから・・・」とわざわざ広島から持ってきてくださいました。足踏みミシン、重いんですよ!それなのに、僕達のところに持ってきてくれたの嬉しかったです。それ以来、お店に飾っていましたが、ついに本当に動かすことができました!ありがとうございます!
といっても僕達に使いこなせる知識や経験はなく、使いこなしてくれたのはムッシュのお母さん。裁縫好きで、よく子供達の服を作ってくれていたし、カフェのコースターやエプロンなど細かい仕事でカフェに一躍かってくれていたお母さん。
ミシンを見るなり「これ使えるんじゃない?」と吟味し、足りない部品(動力を伝える皮ベルトやボビンケースなど)を早速注文。部品が届いたら、「お山の宿"みちつじ"」のカーテンを作るとのことで、文字通り足踏みしながら縫い上げてくれました!やはり、子供の頃に家に足踏みミシンがあったので、使い方を覚えていたようです。

我が家にはミシンがないので、これで裁縫しようか?と一瞬考えましたが、普通のミシンも使えないのに、これはハードルが高すぎる!!明らかに難しそうです。ムッシュもやってみたけれど「メッチャ難しい!」とのこと。スラジはやるまでもなく、「これは無理やな。」と断念・・・(笑)。いやいや、せっかく使えるんだから徐々にでも覚えていきたいです。
それにしても、この足踏みミシン、カッコいいです。飾っても「いいなぁ」と思っていましたが、やっぱり動くと全然感じ方が変わりました。やはり正しい使い方をして初めて力を発揮するものなのですね。縫う時の音もなんとも言えない。いやホント嬉しいです。ありがとうございます!
川の方は修学旅行の受け入れが盛んなようです。

大豊スーパーに行く途中、薬師橋から上流側にボートが見えたので撮影。天気も良いし、気温も高いし、ほどよく水も多いし、最高やな~と思った次第です。来週のカフェの定休日にはヘルプでラフティングの仕事が入っているので、僕も今度下ってきます。ちょっと楽しみ、お願いだから晴れてほしいです。(笑)
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2016/05/20(金) 06:56:23|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年5月15日(日)
お山の宿"みちつじ"の主である"だいちゃん"の情報で、またまた大量の廃材がやってきました!近所の人が小屋を壊すから、小屋の中の材を全部持っていってほしいとのことでいただくことができました。軽トラで10往復ぐらいはした気がします・・・。近い場所なのでコチラとしても嬉しい限り。廃材ながら、状態が良い材ばかりで助かりました!ありがとうございます!
良い材が手に入ったので、夢の車庫作りに役立ちそうです。そんな訳で、早朝は材の仕分け。いらないものはドンドン薪にしていきます。こんな時に限ってチェーンソーが動かなくなったりしてヤキモキしてましたが、手を尽くして昨日の朝ようやく復活。エンジンがかかった時の喜びは言葉に表せないですね。だんだんとチェーンソーの中身も分かってきました。まったく田舎暮らしはエンジンと仲良くしないと大変です。
- 2016/05/15(日) 08:12:41|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年5月13日(金)
今日も清々しい朝で気持ちいいですね。あまりにキレイなので、またまた家から見える梶ヶ森と吉野川の写真を載せてしまいました。思えばこの定位置から撮った写真ばかりですね。
さて、GWも終わりましたね~。GW中カフェに来てくださった皆様、GW中はカフェも忙しくしておりましたが、普段は割とのんびり営業しておりますので、またゆっくりしに来てくださいね。時間をお待たせしたお客様には本当に申し訳ありませんでした!
忙しい間はブログを書かなかったので、しばらく書いてないとそれに慣れてしまうことがよくあります。今回も書かないことに慣れてしまい、かなり時間が空いてしまいました・・・。「ブログ見てるよ~」と言ってくれたお客様の顔が毎回浮かび、こんな調子ではいけないと思った次第であります。

まぁ、何もしてないわけでもありません。カフェの仕事以外もやること山積みなので、休みも全力で働いておりました(笑)。ちなみに、GW中に最盛期を迎える"茶"はご近所さんに刈ってもらいました。

GW中、カフェで(僕達には)かまってもらえない子供達は、早朝に遊びまくってストレス発散!?

花火やらお菓子やらでなんとか乗り切ったGWでした。まだ花火で大喜びしてくれるのはありがたい。

カフェのハードリピーターの皆さまはお気付きだと思います(笑)が、カフェのソファーに座ると異音がしておりました。そしてこの度、ついにソファーが壊れてしまいました・・・。中の木材が折れてしまい、くの字にへこんでしまったのでした。
今朝、修理してみたのですが、割としっかり直せたのでこれからも使っていこうと思います。皆さん、座ってくださいね!
ありがとう・ありがとう・ありがとう
- 2016/05/13(金) 08:27:05|
- 四国生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0