fc2ブログ

大田口カフェLIFE

ムッシュとスラジの生活・思考をスラジの観点から書き綴ります。

久しぶりの汗見川

DSC_4045_R.jpg
2016年7月28日(金)

先日の水・木は、ちょうど2連休の定休日でしたので、久しぶりにのんびりしてきました~。水曜日は、以前から頼まれていたラフティングのお仕事があり、しかも相手は小学校1・2年生でありました。存分に遊ばせてあげましたが、やっぱり自分の子供たちを遊ばせてあげないと・・・と思った次第です。水曜日にムッシュ&子供たちが買い出しに出かけてくれたので、木曜日は有意義な時間を過ごせました。

普段は家から遠いので行く機会の少ない汗見川に行ってきました。早明浦ダムの真下にある"吉野公園"に車を停め、歩いて汗見川の遊びポイントへ。ここは地元では有名な場所でして、近所の子供たちの自転車が所狭しと停められていて、上級生は橋から飛び込んだり、木から飛び込んだりとワイルドな遊びが繰り広げられる場所なのです。

DSC_4049_R.jpg

我が家の子供たちはまだ小さいので、下流の安全な場所で遊んでおりました。よしのはゴーグルをつけてお魚を見て楽しんでいました。本流吉野川は水温が低くていけませんが、ここは水質の良さ&水温が高いのが魅力です。そして、魚も結構見える。

DSC_4064_R.jpg

知路(ともる)はトラウマから川の深いところには絶対に近寄りません。以前川でこけてしまい、僕が助けるまでの1秒ほど川でバタバタした苦い経験があるのです。ライフジャケット&浮き輪の完全装備でも絶対に深みには近寄りません。(笑)
絶対安全な場所で石を投げるのが知路(ともる)の流儀。

DSC_4059_R.jpg

日差しも強くなってきたしタープを取りに車まで戻ると、クライミングセンターにて"緑の時計台"の校長先生にバッタリ会いました。相変わらず、クライミング頑張ってやってました。ほんとスゴイ!
さらに、友人家族(ゆるゆるファミリー)とも出くわし、そのまま一緒に汗見川に行くことに。

DSC_4070_R.jpg

さて、昔買ったモンベルのミニタープを張りまして、我々の夏休みは続きます。それにしても、このタープは昔はホントに良く使いました。そろそろ大きめのタープがほしいですね。

DSC_4075_R.jpg

最終的に、絶対の安全を確保しながら遊ぶ知路(ともる)。

DSC_4083_R.jpg

最終的に、寒くなって凍える よしの。

良い休日でした!!



ありがとう・ありがとう・ありがとう


スポンサーサイト



  1. 2016/07/29(金) 22:11:31|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

24日、板送り大会に出場しました!

DSC_4028_R.jpg
2016年7月27日(水)

24日(日)は臨時休業とさせていただき、地元消防団の大会である"板送り大会"に出場してきました。休むからには絶対勝ってやろうと意気込んでいましたが、あえなく一回戦負け・・・。しかし、その後敗者復活戦で勝ち進み、結果7位という成績でありました。ちなみに、今回の大会は大豊大会。7位上
のチームは、8月21日(日)に開催される"板送り嶺北大会"に出場という運びになっております。従って、来たる8/21(日)は臨時休業となりますので、ご了承くださいませ。
まぁ、なんとか滑り込みで嶺北大会に出場できるようになって、良かったです。スラジが筒先(放水する人)を担当してるので、責任重大なのであります(笑)。

DSC_4032_R.jpg

子供達は大会中遊びまわっておりました。

DSC_4030_R.jpg

スラジも頑張りましたよ!今回の大会、嬉しかったのは友人たちの参加です。ハッピーラフトのマークとテルさん。緑の時計台のゆみさん。リバーランの貝本さん。夏は繁忙期なので、いままで出場はしなかったメンバーが多いのですが、みんな選手で参加していたので嬉しかったです。(マーク&貝本さんは一昨年も来てくれていたと思います。)
ラフティング関係者や移住者も、徐々に交わってくれたらいいな、思います。



DSC_4002_R.jpg

話は変わりますが、よしのは、虫好きなようです。意外となんでも捕まえれます。



ありがとう・ありがとう・ありがとう


  1. 2016/07/27(水) 06:34:18|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

24日(日)は臨時休業いたします!

DSC_3989_R.jpg
2016年7月20日(水)

暑い日が続きますねー。大田口カフェも毎日窓全開で絶賛営業中ですよ。(笑) 意外と川からの風が吹くと涼しいのですが、無風の時は流石に暑い・・・けど、もう梅雨明けしたので割と過ごしやすくなりました。湿度が低いだけで全然違いますね。

さて、今年も地元消防団の板送り大会があります。嶺北地域で行われているこの大会ですが、しっかり参加させていただきます(笑)ので、カフェは24日(日)は臨時休業とさせていただきます。この時期、日曜日のお休みは我々の生活にとって痛手なのですが、これも大豊生活に欠かせない行事なのであります。お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします!


  1. 2016/07/20(水) 06:24:06|
  2. CAFE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天ぷらカーのその後

DSC_3986_R.jpg
2016年7月15日(金)

水・木曜日と連休をいただきましたので、今週は内容の濃い2日間の休日を過ごすことができました!ロータスグラノーラさんや、うずまき舎さんへはじめての訪問。そして、Ocho8さんへ向かいニワトリを譲っていただき、そのまま一緒に晩御飯。買出しに地元消防団の練習活動・・・もちろん相棒の天ぷらカーで走りまわりました。今回は、ちょっと車のことを少し。

天ぷらカーに乗り始めるとよく聞かれるのが燃費です。これは、軽油と同等に走りますので、その車の燃費と大差はないようです。我が家の天ぷらカーは、今のところ大きなトラブルもなく走ってくれています。しかし、一週間ほど前からベルトがキュルキュル鳴きはじめて、徐々に状態が悪くなってきました。昨日の買い出し中には、駐車場で通行人の注目になるほどキュルキュル鳴きまくり、「おい、あの車大丈夫かよ?」という目線がスラジに突き刺さっておりました・・・。もうこれはヤバすぎる!!と思い、スーパーの駐車場でベルトにテンションをかけるナットをまわしてみたり、汗だくになりながら、熱々のアスファルトの上に寝っ転がって作業したり。そういえば!と思い、ホームセンターへ直行。最終的には「ベルト鳴き止めスプレー」という、喉から手が出るほど欲していた商品をゲットしたのでした。いや~、このスプレー効きますよ。最高です!

ちなみに、天ぷらカーだから、こういう症状が出たというものではありません。キュルキュル鳴きはじめたら、やっぱりベルト交換ですね。僕も、そのうち交換します!






  1. 2016/07/15(金) 09:37:38|
  2. WVO
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チキントラクター作ってみました

DSC_3873_R.jpg
2016年7月13日(水)

梅雨でなかなか外作業ができない日が続いていましたが、晴れ間の早朝に作業してチキントラクターを作ってみました。チキントラクターとは、その名の通りニワトリ達がトラクターがわりに"ほりほり"するための装置(小屋)をいいます。畑仕事はもっぱら管理不十分なのですが、こんなことばかりしてるからなんですね。チキントラクターがうまく活用できるといいな~という妄想だけが一人歩きしています。

チキントラクターの話は、ニワトリを譲っていただいているOcho8さんから聞いてはいたのですが、やろうと思ったのは今回が初めて。お山の宿"みちつじ"の主である"だいちゃん"も作ったみたいだし→ブログ参照。googleで画像検索するとイロイロな作品が出てきます。これらの画像を見ていたら、無性にやってみたくなりました。

DSC_3876_R.jpg

大まかな形はこんな感じにしました。

DSC_3878_R.jpg

材料は廃材。ネットは家にあったものと以前購入したものを利用したので、とりあえず新規に買ったりする物はなかったので、気持ちよく作業できます(笑)。お金がかかると、それ以上の効果を求めてしまう性格なので・・・やはり廃材利用は最高です!

移動の方法を悩みましたが、とりあえずボロボロになった一輪をグラインダー切断し、チキントラクターを移動させるためだけの車輪を作りました。車輪を力ずくで下にかませることで移動します。

DSC_3971_R.jpg

ニワトリさん3羽のみ引っ越し。寝る場所用に"とまり木"をつけてあげて、産卵場所も一段上の場所に作ってあげました。一番の目的は草を食べてもらうことなので、地面を遮るような構造はいけませんしね。
完成から一週間ほど経過しましたが、チキントラクター、なかなか面白いです。草は当然ながら食べつくしますね!問題は、移動ですかね・・・とりあえずズリズリ動かしてちょっとずつ動かしてます(笑)。 あとは地面がデコボコすぎると構造上脱出できてしまうことでしょうか。

DSC_3877_R.jpg

廃材を使うと廃材が手に入るような気がします。改装作業中の大工さんが、「持って行ってくれ!」と連絡があり、廃材を取りに行ってきました。ほとんど焚きつけ用にしましたが、ヒノキの角材が結構あって、重宝しそうです。ありがとうございました!

DSC_3937_R.jpg

毎度のことですが、チキントラクターを作り出したら、他のことが完全におろそかになりまして、ようやく最後のジャガイモを掘り出しました。最近は簡単に栽培できるジャガイモ、サトイモ、サツマイモがメインになっております・・・。野菜作りってホント難しいし、手間がスゴイ!農家さん、ホント尊敬します!


ありがとう・ありがとう・ありがとう





  1. 2016/07/13(水) 06:50:28|
  2. DIY
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カフェから車で5分で行ける穴内川

DSC_3955_R.jpg
2016年7月8日(金)

さて、昨日7月7日は大田口カフェのオープン記念日でありました。2008年のオープンから丸8年が経ちました。今日からカフェ業も9年目・・・まぁ毎年思いますが、よく続けてきたもんだと自分たちで感心します。(笑) まさに、皆様のおかげですね!ありがとうございます!そして、これからも大田口カフェをよろしくお願いいたします。ちょうど昨日のオープン記念日は定休日でしたので、友人のお店"カンペシーノ"でランチをしてきました。これで、今日からまた頑張れます!

話は変わりますが、このオープン記念日に合わせて重大発表があります!
なんと!3人目の子供を授かりました~!!お店に来てくださったお客様は、もう見た目でお気付きかもしれませんね。(笑)ちなみに、予定日は11月です。出産前後はカフェをお休みすることになりますので、よろしくお願いいたします。

そして、どうしても一言書いておかなければいけません・・・。7月10日、選挙がありますね。僕達は昨日、期日前投票をしてきました。難しい話はできませんが、とにかく投票には行きましょう!そして、若い有権者にも投票に行くよう促しましょう。今回の選挙で何が決まるのか、友達同士や家族で話し合いしましょう。人と意見が違ったら気まずい・・・ということありますよね。でも、人の意見を聞いたり、自分の意見を言ったり、分からないことを聞いたり、一緒に考えたりすることは、ごく自然なことですし大事なことだと思います。分からないことだらけだったら、自分の信頼する人に聞いてみるのも良いでしょう。分からないからいいや!ってことだけは避けてほしいのです。是非、みなさんで誘い合って選挙に行きましょう!!

DSC_3915_R.jpg

政治の話はできませんが、子供を育てる親ですから、いろいろ考えることはあるものです。

DSC_3944_R.jpg

川で負け顔になっている知路(ともる)。

DSC_3924_R.jpg

2日連続で日中に川に行きましたよ。営業中に小一時間・・・これは本当に大変なのですよ。ムッシュが!
しかし、子供たちの満足度はハンパないですね。

DSC_3956_R.jpg

でも、毎日行きたがります。(笑)

DSC_3960_R.jpg

そりゃあ、こんなにキレイで気持ちいいんですからね。誰だって、そう思います。

DSC_3970_R.jpg

この二人の喜びようをみていると、ホントに嬉しいですね!お弁当を用意して、行っておいでと言ってくれたムッシュに感謝ですね!




ありがとう・ありがとう・ありがとう



  1. 2016/07/08(金) 07:27:52|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

子供たちの夏がきた!

DSC_3852_R.jpg
2016年7月7日(木)

カフェでお馴染みの我が家の子供達。ここ最近の暑さで、ちょっと参り気味・・・なんてことは全然なく、元気いっぱい遊びまくっています。まずは、バナナジュースを注文し、エネルギー補給。

DSC_3864_R.jpg

今日は何する?と話し合いでもしているのでしょうか。知路(ともる)もだいぶ話せるようになりました。

DSC_3900_R.jpg

とりあえず、お店裏の空き地で水遊び。ブルーシートの上にコンクリを混ぜる"とろぶね"を置いただけですが、結構喜んでくれます。薪にするのを半分あきらめて放置してある赤樫が、よしのの踏み台になってます。

DSC_3911_R.jpg

日差しは灼熱ですが、天然の巨大タープがあるので涼しい!お店は国道沿いですが、自然をいっぱい感じれる場所です。実際は、かなり子供達に我慢させることが多い我が家ですが、たまには一緒に遊んであげないといけませんね・・・。

そうこうしていると、よしのが「お川に行きた~い!!」と言い出しました。

遊べる川も近いのですが、お店を営業してる時間は行けないし・・・という状況なのですが、ムッシュが連れてってあげて!と気持ちよく送り出してくれたので、川の連れて行ってあげました!

DSC_3912_R.jpg

つづく・・・

  1. 2016/07/07(木) 08:00:49|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やっと晴れました!

DSC_3849_R.jpg
2016年7月1日(金)

今年の梅雨は、じめじめしていましたね・・・。大豊の山も見た目からして湿度100%って感じでした。こんな時期だからこそ、晴れ間がのぞくと、そのありがたさにしみじみします。そして、雨が続いたので草刈もできず、庭の雑草がものすごい勢いで成長しています。これから雑草に負けずに草刈ガンガンやっていかないと!雨のせいで体が訛ってしまいましたが、やるべきこと&やりたいことをコツコツ進めていきたいと思います。

DSC_3798_R.jpg

朝、家で飲むコーヒーは知路(ともる)が淹れてくれるので助かります。完全に左利き。



ありがとう・ありがとう・ありがとう




  1. 2016/07/01(金) 08:13:00|
  2. 四国生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0